重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

お風呂のお湯を(水)を抜くとき、栓を抜いてから半分くらいまでは普通に抜けていくのですが、途中から排水パイプの上のほうからあふれて流れだして、そこから完全に水が抜けるまで2時間ほどかかります、原因と対処方が分かればお願いします。

A 回答 (7件)

こんばんは。

返信おそくなりました。ああ都市下水でしたか。
そうでない方が簡単だったかもしれませんでした。一戸建てですね。
地中から上がっている配水管は屋外、壁の外にあり配水管の口が開いていると仮定しています。都市下水でしたら道路から敷地に入った所に20センチ位の丸い桝があり台所、洗面、風呂などの壁の外に其々桝が有るのが普通なのですが、土で隠れているのでしょう。駄目で元々と色々やって見ますか。

まず詰まっているのは配水管に風呂の水半分量で満杯になる位置とお考え下さい。配水管刑50ミリで8~10メーター位の所と思えます。75ミリならもう少し近くでしょうか?
壁の外の配水管は径が50ミリの物が上がっており、その口が開いていれば長いホースを用意し→近くの蛇口に接続します。(カチットなどでホースが簡単に外れないようにしっかりと=針金などでしっかり巻きます)

其の一 まず水を出さずに排水口へホースを入れてみます、地中20センチ余りの所でL型の継ぎ手で曲がっています。うまく其処をホースが通過してくれると良いですが、何とかやって見て下さい。通過すればホースを長く掴むとぐにゃぐにゃしますので10センチ位ずつ押し込みましょう。これ以上入らなく成ったら固定し蛇口を全開にします。其の状態で尚ホースを入れて行きます。
入るようなら占めた物です尚も入れて行きます。→「へどろ」の様な物で詰まっていてもホースの先から噴出す水で少しぐらいの物は液状化にしてホースは入るでしょう。行き止まりに成れば其処は恐らく枡でしょう。そこを少し掘り枡の丸い蓋を開けて見ます。
其の二、上の事が駄目な場合は配水管の中に水の状態にしてホースが入るだけ入れて、濡れたバスタオルででもホースをぐるぐる巻きにして配水管の中に入れて水が上に漏れないようにして、蛇口を全開にします。其の内に詰まり物が流れれば圧がすぅっと無くなれば成功です。(うまく行けば儲けものです)

其の三、どちらも駄目な場合は幅15センチ位のスコップで配水管の外側を掘って見ます。下のL字型の接続まで掘れば配管の向きが分かります。其の方向の8~10メータ位に桝が有ると思います。都市下水でしたら「犬走り」と云うコンクリーの外側に配管して有ります。その間に台所等の水周りの外に桝が有ると思えます。先のとがった箸などで探りますと浅い所に枡の蓋がある筈ですから、有れば蓋を開けてみてください。
最後の手段は配管沿いに掘ってゆけば最初の桝があり其処で詰まっているでしょう。成功すれば満足感が味わえます。  頑張ってやって見てください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明頂き有難う御座います、大変分かりやすく助かります、今度の休みの日にでも天気が良ければ色々とやって見ます。

お礼日時:2006/03/17 06:58

拝見しました。

排水は→都市下水=道路地下の下水管を通って下水処理場へ行く→(水道料金+下水道料金です)。でしょうか。
道路脇の下水溝へ排出している物でしょうか?。

風呂の排水が半分位で配水管の口まで水が来てからが流れが悪い」と云う事は下水溝への排出の様にも思えます。
其れでしたら排水溝への排水パイプが見えると思います。
流し台からの排水は問題無いのでしょうか?。
下水溝への排出口がいくつ有るか?。等

前者の都市下水であるか。
等の補足が分かればご自分での対処の方法をお伝え出来るかも知れません。

パイプ洗浄剤の事は血管で云うならコレステロールでどろどろの物が付着して細くなったのを溶かして流す物ですので、今事象には対象外だとお考えが、よろしかろうと思います。

この回答への補足

有難う御座います、前者の都市下水と思いますが、流し台等の排水には問題無いようです、風呂の配水管はまっすぐ地下に下りていてその先がよく分かりません、いっそのこと配水管の途中から別のルートで流してやろうかと考えています、何かお知恵が有ればよろしくお願いします。

補足日時:2006/03/16 05:51
    • good
    • 0

素人です。

原因について。風呂の排水の経路に、いったん排水を貯める升が地下に埋めてあって、その升の容量が風呂の水量より少ないのです。そして、風呂から升までの管は太いのですが、升から下水管への管が細いのが原因です。
このため、升がいっぱいになるまでは逆流せず、いっぱいになると逆流します。

原因は2つ考えられて、升にゴミが溜まっていて升の容量が小さくなっている場合と、升からの排水路が詰まって細くなっている場合です。おそらく両方でしょう。

升の点検口があれば自分で掃除を、なければ業者に任せるようになると思います。この場合、風呂から升までの間を掃除しても無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解り易い説明を有難う御座います、多分ご指摘の原因の可能性が高いと思います、点検口らしき物が見当たらないので業者に頼むしかないでしょうね、検討してみます。

お礼日時:2006/03/15 12:28

戸建てでしょうか?


もし戸建てであった場合、
お風呂の外に、直径20~30cm程度の桝?のようなものはありませんか?
そこに、髪の毛、湯垢が溜まっていて
結果、バスタブのお湯が抜け難いといことが
私の実家でありましたよ。

この回答への補足

有難う御座います、戸建てですが以前念の為にお風呂の外側も見てみたのですがそのようなものは無かったと思います。

補足日時:2006/03/14 15:39
    • good
    • 0

詰まりもそうですが、元々配水管のキャパシティが、


排水穴の大きさに対応しきれていないのかもしれませんね。
2時間もかかるようなら、ゴム栓を半分程度だけ上げるようにして
配水管に水が一気に流れないようにしてみては
いかがでしょうか?最速の方法ではないかもしれませんが
ペースを掴めば、意外に早く流れるようになるかもしれません。

あと、排水パイプが外から見える構造のお風呂のようですので、
排水パイプを少し上げて、空気の逃げ道を作ってあげて下さい。
もしかしたら、ピストンのように空気が排水の邪魔をしているのかも
しれません。

この回答への補足

なるほど参考になります、どちらも早速試してみます有難う御座います。

補足日時:2006/03/14 15:20
    • good
    • 0

排水溝の掃除をするのがいちばんだと思いますよ。

髪の毛などが詰まっていたりするのかも。
    • good
    • 0

排水管が詰まっているのではないでしょうか?



排水管の洗浄剤とか使ってみたらどうでしょうか?

ちなみにお風呂はユニットタイプですか?

髪の毛が詰まっているのかもしれませんね。

この回答への補足

有難う御座います、大分古いお風呂ですので多分配水管が髪の毛などで詰まっているのかと思うのですが…、何度か市販の洗浄剤を試してみましたが効果がありません、今度は業務用の強力洗浄剤を試そうかと思っていますが…中途半端にお金を掛けてなおらない様なら最初から業者に頼んだほうが良いかとも思うし…。
途中まで流れて急に流れが悪くなるのはなぜでしょうか?

補足日時:2006/03/14 15:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!