
前回にエンジンオイル量の計り方を質問させていただいたものです。
オイルゲージで再度計ってみましたが、Hよりも2~3cmぐらい大きく上回って、交換した後に入っているようです。
理由として考えられるのは、排気量が2.5なので、普通の4リットル缶では不足なので、さらに1リットル缶を買い足しました。
そしたら、ご丁寧にも(4+1=全部の)5リットル入れてくれたようです。
実際の基準のオイル量は、4.6リットル前後なので、その分が余計だったのだと思います。
オイル過多だと影響はどういったかたちで現れるのでしょうか?
それが心配です。
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
あくまで聞いた話ですが・・・・
レベルゲージの"H"の文字の下の線までだったら格段問題はないと一説にはあります。
もしも、それ以上だったならば、交換した所に持って行って文句を言った方がいいでしょう。
入れ過ぎによる不具合は、他の回答者さんの仰る通りです。
時として、そのエンジンの規定量を調べないで(知らないで)入れてしまうメカニックがいる事は事実です。ディーラーのメカニックでもそういう人間はいます。私の車のエンジンである日産SR20DEは3Lでジャストなのに、時として4L入れるメカニックが居て、烈火の如く怒鳴りつけた事があります(ちなみにディーラーでした)。
No.6
- 回答日時:
☆業者さんにやってもらった作業でしたら、早いうちに業者さんに正しい量に直してもらう事が重要ですね。
その前に、正しい測り方でオイルレベルをご確認下さい。
やはりそれでもオイル量が多いようですと、やはり、Hまでは抜いた方が良いですね。
実際、 H以上で、どれ位は実際は大丈夫でしょうか?
という問題は、非常に難しいです。 例えばですが、シビックフェリオ VTi EG-8 (http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910 …)ですと。エンジンオイル量 計7~8リットル位でようやくNo.2様の状態になりました。
しかし、エンジンへの悪影響という点では、今までのご回答者様全てのご回答内容は正しいですので、愛車が大切でしたら、Hより多い分は やはり、ちゃんと拭くべきですね。
「車は動きさえすればどうでも良い、万一壊れた時は壊れた時だ。」というお車でしたら、排気から白煙が出ていなければ まあよいのでは。という事にもなるかとは思いますが。
しかし、安全面でも、例えば、カーブの時に、エンジン内のオイル面が片寄った時に、エンジン内で本来は油面とはコンタクトしてはいけない部分が突然当たって、思わぬ事態になることも考えられますため、私からのアドバイスでは、やはり、Hのレベルに戻して頂きたいというのが本当のところです。
Hよりも2~3cmですと、ちょっと多過ぎって感じですよね。やはり、ドレインした時点で、完全に抜けないタイプのお車なのでしょうかね? 私の車もフィルター同時で4.6リッター必要と記載の車ですが、フィルター同時交換でも4リッターで充分Hまでいきますね。
オイル交換がショップ作業でしたら、そこで直してもらうということで一件落着ですが。
もし何らかの理由でご自身で直すことになる場合のために、方法も書いておきます。
まず、私の経験ですが、例えば、レベルゲージから、耐熱の丈夫なチューブを挿し込んでストローの様にやってみたことがあるのですが、それは出来ませんでした。
オイルがやわらかくなるように暖めてからやってみましたら、耐熱チューブも暖まってやわらかくなり、いくら吸っても負圧でチューブがつぶれるだけでした。
今度はオイルを冷ましてからやってみましたが、レベルゲージに入る最大の直径のチューブでしたが、オイルが硬くてとても吸えたものではありませんでした。
(海外生活時でしたので、上抜きの機械なんてありません。)
方法としては、エンジンオイルが完全に冷えてから(そうでないと手に火傷します。)、ジャッキアップして、上手にドレインボルトを緩めて調節ですね。
日本には、こんなに便利な道具があります。
(http://www.marine-goods.jp/youhin/mainte/oil/han …)このタイプ(手動)はたぶんリガーマリンエンジニアリングの商品が最初の紹介でしたが、現在は数社から似た商品があるようです。
(http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.c …)アストロプロダクツ(http://www.astro-p.co.jp/)
(http://www.daiji.co.jp/conservative/oil_changer. …)大自工業F-59(電動)
ホームセンターなどで取り扱っている場合もありますし、インターネット通販や、ヤフオクなどで、それほど高くない金額で手に入る商品です。
取扱説明書通りに作業し、少しずつ加減しながら抜いてやれば、それほど難しくなくオイルレベルを元通りに合わせることが出来ます。
.
丁寧なご回答ありがとうございます。
オイルは、いわゆる、大型カーショップで交換しました。
(ついつい作業内容が気になって、親子参観のように影から見ていました。丁寧に作業してもらえていたようでした)。
で、その後、結局オイル量が心配で、ディーラーで、もう一度オイル交換してもらいました。
再びのオイル交換まで走行距離(300Km)だったので、もったいなかったですが。。
昔は、国産N社に乗っていましたが、ちゃんとオイル量が計れたんですが、、、、不思議です。
No.5
- 回答日時:
>オイル過多だと影響
通常、油面とクランクの距離は2~3cmなので、余裕が無くなってクランクによる油の攪拌が起きる可能性があります。クランク室に油攪拌による油粒が浮いていると、ブローバイ還元のPCV弁に流れて、PCV弁作動不良を起こします。アイドル不調、オイルの劣化、各部のオイル滲み、等が生じる可能性があります。Hより10mmでPCV弁が不良になった例もありますので、規定量にした方が良いと思います。
No.4
- 回答日時:
文面から察するに販売店に頼んだ物と思いましたが、ならすぐクレーム付けても良いと思いますよ。
フィルターも交換すると多少多めに必要ですがそこは車の説明書にありますので。No.3
- 回答日時:
こんにちは、red-cabbag さんはご自分でオイル交換をされたのでしょうか? とにかく、エンジンオイルの量が規定より多いというのは、あまりいいことではありません。
オイルパンにたまっているオイルをクランクなどでかき回し、あわ立たせてしまう恐れがあるからです。もし、オイルが泡立ってしまえば、その泡も一緒にエンジン内を駆け巡ることになり、オイルによって密着させなければならない金属同士の間に、泡によって隙間ができてしまうことになります。
それが即刻エンジンを壊してしまうかどうかは状況によるでしょうが、最悪の場合、エンジンの何らかの部品に大きなダメージを与えてしまうことが考えられます。
エンジンオイルの量は、ゲージの「MAX」と「MIN」の間にあればいいわけですが、それより多くても少なくても具合が悪いです。
できれば多い分は抜いた方がいいとは思いますが、車種や乗り方によってはそんなに神経質になる必要もないかもしれません。
けど、ゲージの「H」よりも数センチ上ということは、かなりの量入れすぎていると感じます。できれば抜きましょう。
失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス フィット二代目に乗っています オイルフィルターを交換 軽自動車用の3 L ではだめ? 9 2022/05/18 23:32
- 車検・修理・メンテナンス ビッグモーターで車を購入しました。 エンジンオイル永年無料のプランに入ってるんですが、本当にオイルの 11 2023/05/15 13:49
- 車検・修理・メンテナンス 多少シビアコンディションに属す乗り方でも 5,000km以下(半年以内)で交換する必要は無い? 5 2022/05/20 18:32
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい方教えてください。 私が乗ってるタントなんですが、以前アクセル踏むと変な音がしたので、お世 10 2023/03/06 15:00
- 国産車 車のショック抜けって何でしょうか。 10 2023/02/05 08:26
- 車検・修理・メンテナンス 油圧警告灯が点いていますが・・・。 7 2022/10/11 11:14
- 車検・修理・メンテナンス 軽自動車のオイル交換は皆さんどれくらいでしますか? ネット調べ 車のエンジンオイルの量は、通常普通車 9 2022/05/18 09:31
- 車検・修理・メンテナンス BMW E90のオイル消費について 2 2023/04/02 20:15
- 国産車 CVTやATのオイル交換について教えて下さい 7 2022/05/10 09:54
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク整備に詳しい方、教えてください 5 2023/08/11 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
新型マーチのエンジンオイル
-
オイル交換したばかりなのに黒...
-
100%化学合成油の寿命
-
軽自動車(ターボ車)の慣らし運転
-
オイルフィルターの締め付け
-
トルク不足になった(感じるよ...
-
車のエンジンオイル交換をする...
-
インフィニティQ45アクティブサ...
-
ATFのにじみ
-
機械式LSDの慣らしについて。
-
エンジンオイル
-
エンジンオイル交換時に暖気は...
-
Z32のエンジンオイルについて
-
三菱のATF(三菱サービスに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライフのエンジンオイル交換な...
-
フィラーキャップの閉め忘れ。
-
ありえないと思いますが・・ ...
-
車のオイルキャップ閉め忘れで...
-
フラッシング
-
説明書には15000kmごとにオイ...
-
100%化学合成油の寿命
-
エンジンオイル交換後に三十分...
-
ABS付きのブレーキフルード交換
-
エンジンオイルFULLより上まで...
-
Rレンジ(もしくはDレンジ)に入...
-
ATFの量の入れすぎについて メ...
-
ミッションオイルを交換後ギヤ...
-
エンジンオイルがなくなる
-
エンジンオイル交換でミスをさ...
-
「ロングドレイン」について教...
-
寒い朝のパワステ異常
-
Z32のエンジンオイルについて
-
エンジンオイルの量が上限を超...
-
粘度違いのエンジンオイル混合...
おすすめ情報