
妻が会社を3/31に退職する事が決定した後に、妊娠したことが判明しました。
妻は現在の勤務先で3年間健康保険組合に入っており、私も4年間政府管掌の健康保険に加入しております。
年収はそれぞれ400万くらいで、出産予定日は10月30日です。
ここで質問なのですが
(1)妻の退職後5月末まで健康保険を任意継続した場合、出産一時金及び出産手当金とも妻の健康保険組合からもらえるのでしょうか?
(2)健康保険の任意継続をやめた場合は、私の扶養に入れるべきなのでしょうか?
(3)年金については、夫妻共に厚生年金に加入しておりますが、これはどのような対応を取るのが望ましいのでしょうか?
(4)私の扶養に入った後に、妻はアルバイト等をしても大丈夫なのでしょうか?ちなみに1月~3月までの所得は110万円くらいあります。
質問ばかりで本当に申しわけありませんが、初めての出産で分からないことばかりなんです。
社会保険事務所に電話もしましたが、忙しいみたいでなかなか丁寧な対応をしてもらえませんでした。
ネットでも調べましたが、なかなか適当なサイトが見当たりませんでした。
回答をいただければ幸いです。
参考までに、社会保険組合に確認したところ、妻の任意継続保険料は23,800円/月で出産手当金は66万円の給付があるとのことでした。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)妻の退職後5月末まで健康保険を任意継続した場合、出産一時金及び出産手当金とも妻の健康保険組合からもらえるのでしょうか?
そうですね。ただ実際の出産日が伸びるとそれでは適用外になりますので、余裕を見てください。
あと任意継続は原則2年間脱退できませんので保険料不払いなどのまっとうではない手法で脱退するしかありません。
>(2)健康保険の任意継続をやめた場合は、私の扶養に入れるべきなのでしょうか?
出産手当金受給期間(産前42,産後56)は扶養に入れない可能性があります。
扶養に入れるものであれば入れてください。その判断は御質問者の健康保険がします。
入れなければ任意継続を続けるか国民健康保険にするかの選択になります。
>(3)年金については、夫妻共に厚生年金に加入しておりますが、これはどのような対応を取るのが望ましいのでしょうか?
出産手当金受給期間以外は年金は扶養に入れます。御質問者の健康保険の扶養に入るときには同時に手続きできますけど、それ以外、たとえば退職後では任意継続することになるので、その場合には直接役所又は社会保険事務所にて手続きします。
>(4)私の扶養に入った後に、妻はアルバイト等をしても大丈夫なのでしょうか?
それは御質問者の健康保険にお聞き下さい。その扶養基準に従います。
ご丁寧な回答本当にありがとうございます。
健康保険も年金もやはり本人の置かれている状況により随分変わるものだとわかりました。
もう一度健康保険事務所に確認の連絡をしてみることにします。
どうもありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国からの給付金
-
出産一時期って必ず貰えるわけ...
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
妊娠7ヶ月。勤めていた会社が急...
-
里帰り出産時の健康保険について
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
国家公務員の育児休暇と年次休暇
-
育児休業給付金 申請忘れ
-
育児休暇途中復帰について質問...
-
育休中に転勤。育児休業給付金...
-
保育所
-
育児休業給付金に換算される収...
-
育児休業中の児童手当
-
出産手当金、育児休業給付金を...
-
正社員の試用期間中で妊娠。育...
-
育児休業給付金について。
-
年俸制(16分割)で産休→育休取...
-
育児休暇取得後 復帰させられ...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
産前休暇は、出産が遅れると欠...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
産まれてきた赤ちゃんを扶養に...
-
妊娠7ヶ月。勤めていた会社が急...
-
歯科医師国保加入 産休中の社会...
-
出産育児一時金&出産手当金
-
出産一時金と手当金は収入とみ...
-
出産退職後の失業保険と健康保...
-
出産一時期って必ず貰えるわけ...
-
派遣社員、妊娠しました。保険は?
-
扶養手当を申請し忘れていた場合
-
妊娠して旦那の扶養に入るタイ...
-
母子家庭の手続きおえてても 保...
-
求職(無職)期間に妊娠しました
-
妊娠が発覚して、その時入籍は...
-
事実婚における出産手当金受給...
-
妻が公務員で夫が無職(ばれた...
-
出産後の国保→主人の扶養の切替...
-
出産退職後の手当金と税金について
-
日本郵政共済組合の扶養に詳し...
-
国からの給付金
おすすめ情報