電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの子は現在、保育園に通っています。

保育園ではお友達同士で物の取り合いから喧嘩→叩いたり、噛み付かれたりというのが多く、うちの子もけっこう噛まれたりしているのですが、お互い様と思い、大きな怪我ではないのならあまり気にもとめていません。他の保育園のお母さんたちもそう思っているようです。

ところが、先日、平日に仕事がお休みだったので近所の公園に子どもと行ったのですが、案の定、専業主婦のグループでいっぱいになっておりちょっと躊躇しましたが、そのまま子どもを遊ばせました。遊具で遊んでたのですが、 うちの子が使っていた時に他の子が入って行ったのでうちの子が怒り、「だめ!」と言って叩いてしまったんです。

もちろん、その場で子どもをきつくしかり、相手のお子さんとママさんに謝ったのですが、そのママさんは口では「いいですよ」と言ったのですが、その後、すぐ避けはじめました。(叩かれた子がもう1度、うちの子のそばに来てくれたのですが、その子のお母さんが「あっちに行っちゃだめ!」と連れ戻しにくるぐらい)
すると、その公園にいた他のママさんたちもうちの子を避け始め、周りにまったくいなくなってしまったのです。

うちは保育園育ちなので喧嘩なんかは日常茶飯事なのですけど専業主婦で育てられた家庭だとやはり喧嘩や叩かれたとなるとすぐ避けてしまうものなんでしょうか?

もちろん、うちの子が悪いのはわかっています。
ただ、あからさまに避けられたのでちょっと疑問に思ったのでやはり保育園の親と専業主婦の親とでは考え方が違ってしまうのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

お礼を拝見しました。



『あからさまに』避けられたというのはちょっと行き過ぎかもとは
思いますが、それでも『怪我をしない程度だから、やってやられるのも
良い経験』とは、私にはとても思えません。『やってやられなくても
人の痛みをわかる子供達に育って欲しい』と思っていますし、日々、
そのように接しています。我が子らは、幼稚園や学校でも、同じように
教育されています。

そのようにしていても、子供達は、幼い時程、腹が立ったり思い通り
に行かないと、手が出る喧嘩をしますよ。子供って、そういうものでは
ないかと思うんです。その時に、『人間関係を学ぶためには必要!』
という風に、叩く事叩かれる事を、大人が肯定してはいけないように、
私には思えてしまうんです。

ちなみに、我が家の子供達は、私のこういう考えの元に躾けられましたが、
おかげさまで10歳7歳4歳の今の所、『いざ幼稚園に入ってそういう
場面になったら・・・と思うとちょっとそのほうが怖い』と言われる、
怖いような経験には出会っておりません。ですから、自身の子供のあり方
を見ると、私としては、このやり方で我が子に接して来て『間違いでは
なかった』と思えます。

という、これも私個人の考え方で、私の経験です。質問者さんは違う
お考えだという事もよくわかりますから。色々な親子関係があり、理想
の育児もまた千差万別だという事だと思います。

色々な考えの親御さんがいて、色々なしつけを受ける子供達がいると
思います。#11の方の回答にもあるように、『普段自分がいる集団
と違う考え方の人間と接するよい経験だった』のではないでしょうかね。

先の回答でも書いた通り、次からは、知らないお友達と初めて会うような
時は、いつもと同じようには行かないという事を、ママさんもお子さんも
経験されたのだと思いますよ。

また、避けられて切なくなるのも、叩かれて切なくなるのも、同じ事
ですよね、親的には。

でも、

>保育園のママ達はみな、仕事を持っているので視野が広いのかも

これにはちょっとびっくりしました。『仕事を持っていないママは、
だから視野が狭い』という事になってしまうのでしょうか.......。

異論でありながら度々書き込みして失礼いたしました。
意見は違えど、どの親も、一所懸命に我が子を思っているというは、
間違えではないと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

たびたびありがとうございます。

ただ、私は決して「叩く、叩かれる事」を肯定しているわけではありません。悪いことだと思っています。
そこはわかってほしいんです。
叩く、叩かれる事を肯定している親はいないと思います。

専業主婦の人が視野が狭いとは言っていません。仕事を持っている母親のほうが育児プラスαの部分が大きいというような事を言いたかっただけです。そこで考えの違いがあるのかなぁ・・・と。保育園で毎回、「ここを怪我した、叩かれた」でいちいち反応しているとお仕事できなくなってしまうので感じ方が違うのでしょう。

誤解をまねくような言い方をし、申し訳ありませんでした。

ただ、前回もお話したとおり、子供が叩いた子のところにまた行こうとしているのに親が避けさせるというのがちょっと・・・というだけです。

せっかくいろんな性格の子と仲良くなれるチャンスなのに(それこそ自分と違う考え、性格の子と接する良い機会)
と思ってしまいます。

ただ、叩いた親の態度も問題でしょうね。
きちんとしかることができない親なら私もちょっと嫌な感じになると思います。
叩いた側の親がきちんとした態度でその場でしかり、だめだという事を教える躾ができるなら私は子どもが嫌がってない限り避けません。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 08:27

それも社会勉強だと思います。

人の考え方はそれぞれ違います。働いているから専業主婦だから幼稚園だから保育園だからではなく、個人個人の考え方です。

大人だって、さほど親しくない相手にタメ口で話されたら「え!?」と引く人と、逆に親しみが持てていいという人がいますよね。もちろん、タメ口がよいかどうかの決まりも存在しません。子ども同士でも同じではないでしょうか。兄弟やいつも遊んでいる仲間となら殴り合いのケンカをしても、さほど親しくない子に叩かれたら引く親子がいるのも当然だと思います。逆に質問者様のように、さほど親しくない相手を叩いたからって何も避けなくたってという親子もいると思います。また、保育園という親から離れて社会性を身につける場ならOKでも、親とともに公園で過ごす場合はNGという方もいらっしゃると思います。これも、どちらが正しいかの決まりはないと思います。

公園にいらっしゃったお母様方は、それこそ自由な集まりですから、似た考えの方が仲良くなっていてそれがたまたま前者の考え方だったのだと思います。なので、保育園の親だから専業主婦だからという分類ではないと思います。

そして#1の方への回答を拝見して思ったのですが、このことも、お互い(親はいまさらですが)子どもにとって、普段自分がいる集団と違う考え方の人間と接するよい経験だったと思うことはできませんか。保育園の方がいいという言葉に胸が痛むのは十分理解できますが、いつまでも同じ考え方の集団の中にいるわけにはいきませんよね。自分の考え方と異なる集団に接して、その中で自分の考え方でいって避けられる…これも一つの大切な体験だと思います。もちろん、公園にいた親子集団にとってもです。自分たちと異なる考え方の子が入ってきて、それに対してどう対処するか。避けるというのもまた一つの対策だと思います。いいか悪いかは別として。それこそ、叩いた叩かれたと同様です。いろんな試行錯誤や嫌な思いを繰り返して、社会性を身につけていくのではないでしょうか。

人生で必要な全ては、3歳までに砂場で学ぶそうです。親である私達も視野と心を広くもって、みていくのが大切ではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
いろいろな考えの中ですごすことが大切だと私も思います。
私自身もやや偏った見方をしていたような気がします。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 08:09

叩くのは保育園育ちだからですか?



と、読んでいて思いました。
私は専業主婦なので、子供も幼稚園に入っています。子供が幼稚園に入るまでは、公園にも行きましたが、自分が使ってるものを他の子が貸して欲しそうにしてたら、「1つ貸してあげよう!」「今使ってるから、他のでもいい?」って言って上げな?と、促すようにしていました。
自分より小さな子なら、ウチの子もなんとか我慢や順番を守れましたが、逆に相手のお子さんがもっと大きく、上手に(と言っては変ですが)自分の借りたいおもちゃを、サッと持っていかれてしまったときは、我が子がどんな反応をするだろうか、、、とハラハラして見ていました。
すると、取り合い?のような、両者譲らず、おもちゃを取り合うものの、叩いたり、叩かれたり、、、という事はしませんでした。もう一方の手で、「離して~~~」と手をつかむくらいはありましたが、絶対に叩いたりしませんでした。その状況が長く続く時は、「これで遊ぼうか?」と、興味を逸らしたり、自分が持っていった玩具なら、「ごめんね、今、これが使いたいから他のでも良い?」と、助け舟を出すようにしていました。
正直言えば、私自身、公園で遊ばせるのはとても苦痛で、海の近くに住んでいるものですから、公園よりも海まで連れて行って遊ばせている方が、私も気楽でした。幸い、姉弟が居るので、寂しい思いはさせないで済みましたし・・・。
今は、子供2人とも幼稚園に行きだしましたが、幼稚園で「噛まれた・噛んだ」という事は、ただの一度もありません。「仲間はずれにされた」「一緒に遊んでくれなかった」という事はあったようですが、先生がフォローしてくれたようで、その後は仲良く遊べたり、下の子にも下の子のお友達が出来て(始めは下の子が上の子にくっつきっぱなしだったので、仲間外れにされたらしい)今は、毎日楽しく幼稚園に通っています。
多少のこずきあいはあるようですが、必ず誰かから(ウチの子も含めて)「叩いちゃいけないんだ。」「仲良く使うんだよ」と、声が上がり、お友達に対しては手が出ることは少ないようです。
育ちの違い・・・を上げるならば、専業主婦の人は、それだけ公園での出来事をたくさん見ていて、自分の子供が迷惑をかけないよう、上手に誘導しているんだと思います。保育園に行かせているワーキングママが、きちんと躾をしていない!という意味ではなく、絶対的にその時間が少なく、また保育園ではそこまで目が行き届かない、年齢差のある子と遊ぶので、どうしても言葉だけで解決するのが難しく、つい手が出てしまう、、、そういうことなのではないでしょうか?
余談ですが、幼稚園では一切手を上げない我が子も、姉弟ケンカとなれば、話は別で、手も出ます。時には足も出ます。これは、誰でもが経験する道だと思うので、ある程度の注意はしますが、ある程度は目をつぶって見過ごしています。姉弟ケンカの場合のみ、「やられたら、やりかえせ!」も時として言っています。(^_^;)決して、専業主婦だから…という、見解はないと思います。とにかく、「他人様のお子さんにケガはさせてはならない!」これが我が家のモットーです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうでしょうね・・・。
たぶん、公園だと母親ひとりに子供ひとりですから叩きあいの喧嘩の前に止めることができるからでしょう。

正直、保育園だと子供15人前後に保育士が3人です。
なのでひとり、ひとりを・・・という事は難しいんですよね。

うちも「お友達に怪我させてはならない!」って常々、教えています。いくらちょっとぐらいの喧嘩は大目に見るといっても叩いてよいとは思ってません。

おもちゃの取り合いでも保育士さんや親のほうでもフォローはしています。

まったくやってないわけではないんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 08:07

保育園の親、専業主婦の親じゃなくて、


あなたとその親の考え方がちがった、という風には考えられませんか?
私は上の子を保育園に行かせてましたが
行かせる前は専業だったので毎日公園に行きました。
きっとあからさまに避けなくても、
当時の私だったらやだな~、ぐらいは思ったでしょうね。
保育園に行き始めてよくかまれたりしましたが
そのころもかなーり嫌で滅入ってました。
お互い様と思えるようになんかなったのは
年長になってからです。
うちは誤る側に回った事が保育園時代はなかったのですが・・・。
世の中にはいろんな奴がいるからもまれて社会勉強させてもらえる保育園は早期教育より価値がある!
そう思えるようになりました。
けど、初めての子供で、どう育てていいかもわからない
そういう新米ママの時期にそのような光景をみたら
避けるのがトラブル回避、って思っちゃうかもしれませんね。

今ならそうは思いませんが・・・。
子供同士のトラブルに自分の子供がどうやって対応するのか見守ろうと思うから、
逆にぶったほうの親が介入したり、
謝ってこられても????と違和感を覚えるでしょうね。

なので、専業だから、保育園だから、
とかいう考え方は大っきらいだし、百害あって一利なしだと思います。

そういう考えしてると小学校入ってから
山のように苦労しますよ。
相手にも伝わりますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

私もあまり専業主婦の人の知り合いがいないので「こういうものだ」という固定観念をもっていたのかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/22 07:58

うちの子は今は保育園に通っていますが通い始める前から嫌な事(叩かれたり、押されたり、唾をかけられたり)をされたら「どうしてそういうことするの?」と聞いてごらんと言って聞かせました。


子供がしてしまった場合も同じです。
理由を聞いて「ごめんね、でも○○○が嫌だったの」と言うようにさせると思います。
↑これが理由であからさまに避けることはしません。
子供には色々な事を経験してほしいですからね。
子供同士でも何か理由がないと行動は起こさないと考えていますし。

別に保育園ママと専業主婦の考え方の違いではないんじゃないかと思います。
極端に言うとグループ行動が好き(それしか出来ない)か、誰とでも接する事が違いじゃないかと・・・
うちの子は公園に行くと誰にでも「一緒に遊ぼう」と言いますが相手の子が親の所に逃げていってしまったりした事がありました。
でも時間が経てば一緒に遊んでいたりしましたよ。

誰でも時期が来れば学校に通うわけですからグループ行動しか出来ない子にはなって欲しくないです。

何かダラダラと書いてしまいましたがkiz001さんも気にしないで子育て頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
これから嫌でも学校に行って集団行動をしなくてはいけないのですから。

私はあまり専業主婦の人の知り合いがいないので偏った見方をしていたのは反省しなくてはいけないと思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 10:44

叩いてしまった理由はどうあれ、ひどい乱暴でもなかったという程度でも、


さらに、子供の社会性を育てるには多少の衝突が必要だと、お偉い先生方は
言っているかもしれなくても、それでもやっぱり叩いてしまった側が、
『やるだけの理由があった』とか『そのお返しにもっと酷い目にあった』
というのはちょっと違うように思えます。

質問者さんもお子さんも、保育所では慣れ親しんだお友達と、やって
やられて関係を築いたのでしょうけど、それ以外の世界でも、初めから
同じ調子ではいけないということではないでしょうか???

私は専業主婦ですが、公園に遊びに行って、我が子が親しい訳でもない
お子さんに叩かれる事があったら、やっぱりちょっと遠ざかるように
子供を誘導すると思います。もちろん、『あの子と遊んだらダメ!』
とか『あっちに行ったらダメ!』とか露骨にはしませんが。
子供がやられる所は見ると切なくなりますから、危険回避、自己防衛
だと思っています。

専業主婦には専業主婦の偏った視点があるのかもしれませんが、専業
主婦の子供同士の中でも叩いた叩かれたという事は多々あるだろうし、
やったやられてという経験もあると思いますよ。

#6の方の言われるように、『保育園育ちと家庭保育育ちの子の親』
という視点では、『あからさまに避けられた』というのもお互いさま
かもなぁと思えました。保育所内でのルールが、外でも正論のように
話されれば、ちょっと異論を唱えたくなります。

回答が、失礼なようでしたら申し訳ありません。
他の方々の回答が、一方向からのように思えてしまったので、お気に
召さないかもしれないと思いつつお邪魔してしまいました。
失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな意見があって当然だと思います。
貴重なご意見、感謝いたします。

これも保育園での話になるのですが、保育園に通っていると、ほんと、喧嘩がたえないんですよ。
うちの子にはかまれたけがとかひっかかれた傷とかけっこうあります。それも数日でなくなるし、大きな怪我でなければ「たたいたりしたら痛いんだよ」というのを体で覚える機会になったのでは?と逆に考えてしまうんです。

実際に体験したほうがいくら「たたいたら痛いんだよ」といってもわかってくれないですからね。
もちろん、叩きそうだったら事前に止めています。
叩かれるのは日常茶飯事ですから一応、怪我をしたら保育士さんが状況説明と謝罪をしてくれます。
週に1回はあるので他のお母さんもいちいち怒りません。
それがあたりまえって感じで・・・。

危険回避といって避けるのはもちろん、怪我させないためには仕方ないことだと思いますけど、喧嘩の仕方(たとえば手ではなく、口できちんと言いたいことを言う)を学ぶ機会が失われるのではないかな?と思うんです。

ずっと喧嘩を避けて、避けて、いざ幼稚園に入ってそういう場面になったら・・・と思うとちょっとそのほうが怖いです。

たぶん、保育園に行ってると、毎日の事なので「子供がやられるのを見るのはせつない」という感覚すらなくなっているのかも。
子供って喧嘩して叩き合ってもその直後には仲良く遊んでいるんですよね。
「あからさまに避けられる」と親の意思でお友達関係を遮断させることにならないかなぁって。叩かれても子供がまた叩いた子に寄っていくようなら親が引き戻して避けることはないのでは?その際に「叩くと痛いからやめてね、仲良く遊ぼうね」と相手の子には言ってまた遊んだほうが、ずっと人間関係を学べると思うんです。

だがら私は大きな怪我しなければ喧嘩は子供の勉強って感じで気にしません。

これは私の考えです。
いろんな人の考えがあると思います。

お礼が遅れました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 10:42

驚かれる事、お気持ちお察しします。


ただ単に「そういう傾向がある」とお思いになられた方が宜しいですよ。
ヒトククリにしますと、中々どうして今後お付き合いされる方に対して
限りが出てきてしまいます。私はkiz001さんの考えに賛同しています。
しかし、保育園ママの中にも、実は家庭保育ママに賛同していらっしゃる
方も大莫れ少なかれいらっしゃいますしね。専業主婦VS兼業主婦争いに
似た感情になってしまったらお気の毒です。放任主義、過保護主義にも
よりますし。子供はのびのび育てなければなりませんのに、主張ある
ママさんもいらっしゃいますしね。でも物や感情を覚えて行くには
やはり子供や子供同士の社会の中にありますから、それが早いか遅いかが
保育園保育、家庭保育に繋がっているのでしょう。ただ早いか遅いかだけの
問題でもありますね。小学校にあがれば皆同じですしね。考えるほどの事では
ないと思います(*^_^*)我が子が早くから痛みの分かる子で良かった!そう思いましょう(*^_^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それぞれの育った環境があるのでいろんな子がいますしね。

そんな中で仲良くなれればいいですね。

お礼が遅れました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 10:24

こんにちは☆


きっと慣れていないんですよね。
私もずっと子供達を幼稚園に通うまでは、
自分の手で育てました。4月からは幼稚園に入園予定です。
下にも書かれていましたが、保育園に通っているお子さんは、活発で自立心が高いと思います。
のびのびしてて、とにかく元気。
それがあってこそ、喧嘩も多いんだと思います。
でも喧嘩するのは、悪いことじゃないですからね。
そこから、子供は多くの事を学びます。

子供は、保育園だからこうする、
他のお友達なら、こうする、
なんて出来ませんから・・^^

だからこそ、お母さん方の態度が重要になってきます。
確かにお子さんがお友達を叩いてしまったのは、
良い行為じゃないですよね。
でもお子さんなりの主張があった訳ですから、
その気持ちを汲んであげて、そして、注意をする。
質問者さんは、注意して、その相手のお子さんにも
「ごめんね」と謝ったのだから、大丈夫だと思います。
もうひとつ出来ることは、自分のお子さんに謝らせることが出来たら、もっと良かったのかなと思いました。
これは本人の為にも、なりますし、相手のお友達も
「ごめんね」をしたから、許してあげようって気持ちになると思います。

専業で育てたからと言って、みんながみんなそんな
親ではないですよ^^
私の周りでは、新しいお友達が入ってきても、
みんなで遊ぼうねって、お母さんが多いですから。

確かに乱暴しちゃう子もいますが、
私なんか、注意しますよ。
他の子だって、しちゃいけないことをしたときは
痛いんだよって。繰り返し言います。
そうしていくうちに、顔色を見て(笑)治っていきますね。

悪いことをしたら、注意するのは大切ですが、
あまりお子さんを押さえつけたりしないように、
してあげて下さいね。
繰り返し、繰り返しが良いと思います。
頑張ってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにのびのび、自立心が高い子が多いです。

保育園に通っていると今、2歳なのですが、お着替えも食器の片付けも自分でやろうとします。
まぁ、習慣なんでしょうけど。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 10:22

幼稚園教諭です。


そういうお母さん方と日々接しています。

まー人それぞれですが、溺愛タイプは多いですね。
自分の時間を全て子どもに注ぎ込むので、トラブルにも激しく一喜一憂します。
あとすごく母同士の関係が密になるので、ひとりに扇動されると同じ行動取りやすいです。
仲間はずれとかが起こりやすいというのもよくあります。
保育園母だとおそらく問題視されるのは放任やら愛情不足の方でしょうが、幼稚園母は圧倒的に過保護過干渉が問題になります。
子どもも甘えっ子で自立できてない子が圧倒的です。
保育士の友達がたくさんいるのでよく園での親子の様子を聞いたりしていますが、幼稚園の3歳と保育園の3歳は本当に同じ年齢かと疑いたくなるほど、違うようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。同じ3歳でも保育園の子と幼稚園の子、まったく違いますよね。

それぞれに良いところと悪いところがあるんでしょうけど。

お礼日時:2006/03/21 10:20

ウチも保育園に0歳から通わせていますが、・・・結論から書きますと、たまたまそのグループがそういう人たちだったのではないですか?(^_^)



ウチの子は習い事をたくさんしているので、保育園以外の色々なお子さんたちと触れ合いますが、そこでの子供同士での接触(ふれあい、逆にぶつかりあい)をみていても 別に普通ですよ。
そして、親のほうも、、私の印象は、むしろ時間的にも気分的にも余裕のある専業主婦のお母様たちのほうが きっちりしつけされていて、いつもみていてエライなぁ、私も頑張らないと!と思って尊敬しています。

ですので、たまたまその公園で出会ったママさんたちがそういう人だったのか、もしくは、「避けられている」というのは質問者さまがもしかしたら そう思い込んでいらっしゃるだけなのかも知れませんよ(*^-^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ、たまたまってことでしょうね・・・。

でもなんだか公園が怖くなってしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/21 10:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!