dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習所ではCB400SF(多分)を使用しているのですが、免許を取った後に乗るならどれが良いでしょうか?
某R社店員曰く、「フルカウルは乗りにくいと思われますが、転けたときはネイキッドに比べて安全...ただ財布は痛いですがね」と言うのですが、実際の所はどうなんでしょう?

一応通学に使うのですが、途中上り下りが続くのであまり馬力が低いバイクだと坂道で失速しそうなんですが、どうしましょうか。

A 回答 (10件)

#2です。



>格好気になりますか?

気になります。普通の感覚だと思いますが……。
確かにバイクを含め自動車の究極の目的は移動手段(荷物も含めて自身の)ですが、ではお伺いしますが洋服は何でもイイですか?髪形は何でもイイですか?
極端な例えかもしれませんが、そういうことです。
と、質問者さんを攻め立てるつもりで再投稿したわけではなく、

今はただの移動手段とお考えかもしれませんが、
乗り始めると安全性やパワー以外にも欲が出ますよ!(きっぱり)

だから、バイク雑誌やメーカーのHPはたまた路上でいろんなバイクを注意深く見るようにし、何が欲しいか?何がかっこイイか?決まるまでは購入しない方がイイと思います。だって、決して安い買い物ではないし。だから今はお父さんのバイクで通学してみては?

車検代が気になるとのことですが、バイクの車検代なんかたかがしれてますよ。どのような学校・学部に進学されるのかは存じ上げませんが、たとえ理系であっても1、2年生のうちは真面目に学校へ通ってもバイト代5万くらい普通でしょう。車検代なんて、お店に出してもそんなもんですよ。自身でユーザー車検に挑戦したらもっと安いし(私も2回ほど経験がありますが、正確な金額は忘れました)。

今の段階で馬力は気にされているようなので、ビッグスクーターを含め短気筒はお勧めできません。
しかし、先の発言と矛盾するかもしれませんがホントに格好を気にせず高速も乗らないつもりであれば原付二種(50~124cc)に乗られては?維持費は最高に安いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりましたぁorz
格好なんてどうでも良いですよ。というかお金がほとんどパソコンに流れたため格好を気にするぐらい経済的に余裕がないです、はい。
田舎なので無理に綺麗な格好しなくても生きていけます(^^;)

ネイキッド系のあの乗り方が良いんです。格好で気になるのはあれだけです。

お礼日時:2006/03/19 23:38

自分もオフロード車に一票です。

軽いので上りも下りもCBに比べて乗りやすいです。もともと山道を登ったり下ったりする物なので。
まぁ、オフに関わらず250ccの単気筒モデルならいいんじゃないでしょうか?車体が安く、構造が簡単なので壊れにくく、燃費も非常にいいです。
ボルティ・エストレア・グラストラッカー・セロー・XR・FTRなど、色々選べます。ただ、TWだけはやめた方が無難です。
荷物があるならビッグスクーターもおすすめです。坂道発進も楽ですから。
>下手に車検がないバイクに乗ってトラブルが起きても放置しているのが危ないので逆に車検があった方が安心
だったら250ccも2年おきにバイク屋に総点検に出せばいいと思いませんか?400で車検取るくらいなら、250を1年に1回点検に出す方がずっと安全で安上がりです。

時間が無いということは、バイトもしないのでは?親のスネかじるんだから、出来るだけ維持費を安くすませる努力をしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私立大学ということで、囓るスネさえ無くなった私にはバイトは必須だと思われます。時間が無いのは本当にどうしましょうかね(泣
250~400で探してみます。

お礼日時:2006/03/16 17:55

(@_@)/ズバリッ!quadさんが男性ならなんだって


平気ですよ(^o^)

フルカウルは高速運転時すごく楽ですよ。カウル
無しと有りでは間違いなく風をもろにうけるカウ
ル無しのが疲れます。

転んだ時はあんなカウルなんかなんの役に立ちま
せんよ。だから修理代はカウルがある分高くなる
だけです。

馬力が低いといっても50CCのスクーターじゃな
いんですからなんの問題もないですよ。まさか中
免とって80CCくらいのスクーターを買うおつも
りですか?

どんなバイクでも所詮は中型なんですからすぐに
なれちゃいますよ。だったら乗りやすい!という
より気に入ってるバイク買った方が絶対にいいと
思いますが。

バイクの免許って普通XXに乗りたいな!みたいな
憧れのバイクがあって免許とるものかと思ってい
ましたよ(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高速は乗らない...多分。
スクーターは買いません。長距離は疲れるみたいですし。
バイクにのって疲れるという意味がわかりませんが、そう言われました。
あこがれのバイクなんて有りませんよ。移動手段ですから。
しかも、基本的にアレなのでアッチの方にしか目が向きません。

お礼日時:2006/03/16 17:46

こん**は



 初心者でも安心して乗れて、上級者でもおもしろいバイク
 転んでもあまり壊れない、壊れたとしても修理代が安い
 こんなバイクが有るとしたらどうでしょう。

 あります。

 オフロードバイクです。
 坂道は馬力で上るのではなくトルクで登ります。
 もともと坂道を上るために作られていますのでしょうしょうの所は問題ないでしょう
 シートが高いとお思いでしょうが、4気筒のバイクと比べるとシートは細いですので足つき性はあまり変わらないと思います。
 身長が低い方でも問題ないです。
 XR250や230、セロー当たりが乗りやすくて良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親に借りるバイクは、「もう壊しても良いから」と言われてるので破壊してきます(笑)
オフロードバイクは跨るとき、足さえ上まであがれば座ったときは沈みますよね。

解答ありがとう御座いましたm(__)m

お礼日時:2006/03/16 17:42

ロードスポーツフルカウルは初心者はやめとくべきと思います。

ハンドル位置とかエンジンの特性がうまい人向けで、初心者の技術向上の邪魔になりかねないです。始めがそれだと、へんな癖がつくかな。安全性は乗車姿勢と初心者って事を考えればむしろネイキッドの方が事故を起こしにくいので安全でしょう。初心者が初めにのるとして、好みのバイクが特になく、ただ漠然となにが良いのかというなら、普通は125とか小型が良いです。大きくても250。このへんからはじめないと、単車ののり方とか良さがわかりにくいと思います。250ならオススメはエストレヤ。エンジンが250cc中最も低回転トルク型のネイキッドですので初心者が扱いやすいし、流行りモノって訳でもないのであきがこなくて長く乗れます。車検がないので点検にお金をかけましょう。だから車検がないから絶対得って事はないのですが、数日預けてお願いっていうおまかせ車検より、はるかに整備師とお話、相談する機会が増えるので、知らない知識を吸収する機会に恵まれます。またそれに関連して構成がシンプルだから壊れにくく、オイルが安い。万が一壊れても、パーツが安い、工賃が安い。それに故障の前には異変があるものですが、そういうのも車体構成がシンプルがゆえに、初心者でもとても分かりやすくて単車を管理しやすい、車体がスカスカで掃除も楽(掃除は整備の基本)=単車の事を覚え安いです。トルクがあるので坂道は特に得意でしょう。初心者は単純にバイクに乗る事の他にも、覚える事がいっぱいあり、それらを知るに良くできてます、それに通学など一般的な事はなんでもこなせます。アフターパーツ、整備の情報など古くから売ってますので豊富で、その辺不自由はないですよ。CB400はすごく良くできてますが、良すぎて単車の事をあまり知らなくても乗れます、また初心者が乗るには重いしエンジンがどっちかというと高回転型で複雑設計=単車の事を覚えにくい。これは初心者が、初めてのるバイクとして不適切と思います。教習所が使用してるのは、バイクが重さ、エンジンの質、大きさで難易度が大きく変わる乗り物である事を踏まえ、普通二輪で乗れる範囲で一番でかくて比較的難しいジャンルのエンジンだからです、車重もあります。cb400位が乗れるなら、普通免許範囲はだいたい大丈夫っていう事で決してそれが初心者向けって訳ではないです(ここは間違えてはなりません)。あと、見た目すごいほうが教習所で乗れるっていう事で宣伝効果があります(客寄せ)。あと、購入するお店は絶対近所っていうのは鉄則ですよ。これは、気に入ったバイクがたとえなくても近所のバイク屋です。近所の話の合いそうなバイク屋さんに取り寄せてもらうか、探してもらいましょう。単車は整備しなきゃ走りませんし、もし購入店以外のバイク屋に持ち込み整備を以来すると、混んでる場合、そこのお店のお客優先で、後回しにされ、すぐ修理してもらえなかったりします。アフターケアも関係しますのでそこは守りましょう。初心者はなおさらです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分免許とってすぐは父親のオフロードを借りるので、一ヶ月ぐらいはそれで慣らします。
出来るだけ顔見知りの近くの店で買うことにします。
CB400が比較的難しいジャンルのエンジンだとは初めて聞きました。超初心者ライダーにはそんなことを気にする余裕すらないと...orz

お礼日時:2006/03/16 17:39

せっかく中型免許を取ったし250や400あたりが乗りたい、いうのであれば全然参考になりませんが、免許的には原付以上(51cc~400cc)なら何でも乗れる事ですし、100ccとか125ccとかでもいいと思いますよ。



どの車種にするにしても、スタンドを下ろした状態でまたがって足つきのいいものを選んだ方がいいです。何かあっても足で踏ん張れますし。あと、押して歩く時の取り回しもけっこう重要。乗っているだけがバイクライフではないですし。
気に入ったバイクが見つかったら、触らせてもらったりしてみてください。ショップの人の対応(や雰囲気)でその後のサポート体制がどの程度か分かる気がします。

坂道発進は、経験して何ぼですので、エンストしても転んでも頑張ってください~。
ちなみに私の初自二はボルティーでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

父親がボルティーだったなぁと思い出しました。
バイクライフ頑張りますm(__)m

行った店の雰囲気は五月蠅かったですね。何かの機械が爆音で動いていて客の声が届きません(汗
店員の対応は良かったと思います。

お礼日時:2006/03/16 17:31

*某R社店員曰く、転けたときはネイキッドに比べて安全...


根拠が不明ですね
学生さんの様なので、取りあえず車検の無い250CCから初めてみては
ONロードタイプのMTで有れば、それほど馬力は関係無いですよ(有るに越した事は無いですが)十分流れには乗れると思いますよ
後は デザイン等々自身のお気に入りの1台を見つけて下さいね
やはりBIKEは趣味の乗り物ですからね
時間の有る?学生時代に目指せ ユーザー車検ですね
それでは 楽しいBIKEライフを
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No4さんへ...
車検は二年に一回でしたっけ?(400CC)
入学金で買うのでバイクの値段は気にしないことにしていますが、車検代が気になります。
それと、下手に車検がないバイクに乗ってトラブルが起きても放置しているのが危ないので逆に車検があった方が安心です。
時間があるかという質問ですが、はっきり言って有りません。大学はコンピュータのハードウエアを扱い、家ではプログラミングをやることになるので常に全力回転している状態です。
でも、車検ぐらいは行きたいな。死ぬより死ぬほど痛いほうがつらいですし(あくまで自分視点)

No.1-4のみなさんへ...
初めのうちは恐らく怖くてアクセルを回せないと思います。
結局低回転域が中心なのですが、CB400SFは大丈夫でしょうか?
あんまりパワーバンドを外すと本当に後ろに下がりそうな坂です。

お礼日時:2006/03/16 02:32

免許とりたてなら250CCの軽い奴がいいですね。


立ちゴケもしにくいと思いますし。
フルカウルはこけると高くつきますし、ネイキッドに比べて安全と言うほどでも無い気がしますね。
(あくまでこけ方ですので)

それに250CC以上なら坂道で失速するようなことは無いと思います。
初心者で怖いのは急な坂道からの発進でバランスを崩すことですので 軽くて足つきのよいバイクにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

250cc以上なら大丈夫ですか。
坂道発進は気をつけます。

お礼日時:2006/03/16 02:18

こんにちは。



私は、ネイキッド(CB400SFがまさにそれ)をお勧めします。
というのは、
・乗りやすさ(教習者とほぼ同じポジション)
・上位免許(大型二輪)に挑戦する際にこのタイプの経験が生きる
・サーキットや峠を攻めるわけでないならば、
 長距離ツーリング~街乗りまで全て不満が少ない(要するにマルチ)
・レプリカやアメリカンから他のタイプに乗り換える際には慣れるまで時間がかかっても、ネイキッドは中間的な存在なので柔軟に対応できる
※中間的な存在で、中途半端というわけではない

フルカウルがこけた時に安全、という意味はよくわからないのですねー(直接エンジンに傷が付かない、かな?)。

ちなみに、普通二輪(250cc~400cc)であれば公道のどんな坂でも失速はしませんよ。ま、250ccのシングル(スクーター含む)はトロイかな?

とか言いつつ、自分が乗りたい!かっこイイ!と感じるものに乗るのが一番ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カウルが安全というのは、恐らく転倒した際に直接熱いパーツに足が付かないという事だと思うのですが...
打撲には関係ないですよね。

格好気になりますか?
私は、あまりバイクに詳しくないので、そもそも格好良いバイクとは? から話が始まります(汗

お礼日時:2006/03/16 02:16

CB400SFが候補の一つに挙がっているのならこれしかありません。

万能です。

フルカウルは安全には関係ありません。
鉄に比べて柔らかいので割れるだけです。
安全が欲しければ教習バイクのようにガードをつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとう御座います。
ガードを付けるですか...ちょっと良いかも。傷さえ付かなければインテリアです。
スタンドを立てるときも便利(^^;)

お礼日時:2006/03/16 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!