dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのダイエットが効果的でしたか??

A 回答 (3件)

運動ですね。

私は20kgのダイエットに成功しました。

気をつけるべきは食事制限です。
食事制限は、確かに摂取カロリーは減るのですぐに痩せます。ですが太りやすい体質となるので、その結果逆にリバウンドし余計に太る原因となることがあるので注意が必要です。
食事の量や回数を減らすと、食料危機であると身体は思い込み、なるべくエネルギーを消費しない体質となります。(基礎代謝量が減る)
きちんと食事をとっていると、次の栄養がすぐに入ってくると安心して身体はエネルギーを消費しやすい体質となります。(基礎代謝量が増える)
なので、きちんと食事をとった方が効率的です。
車にたとえると、
基礎代謝量が多い人は、排気量の多い車と同じです。沢山のガソリンが必要ですが、沢山のガソリンを燃焼します。パワーも出ます。オーバーに給油してもすぐに燃焼できます。
基礎代謝量の少ない人は、排気量の少ない車と同じです。少しのガソリンですみますが、少しのガソリンしか燃焼しません。パワーもでません。排気量の多い車並みにガソリンを給油したら重くてたまりません。少しのガソリンですみますから、ちょっと多く排気量が多い車なみに給油しただけで燃料オーバーしてしまいます。そして排気量が少ないですからオーバー分はなかなか燃焼できません。この給油オーバー分が肥満となる原因なのです。
いったん食べる量を減らした後に、我慢できなくなって元の量に戻したり、痩せたといって安心して食べたら、たちまち以前よりも太ってしまいます。一生涯食べる量を減らすことを継続できれば良いですが、あなたに可能ですか?好きなものは我慢せず食べたいですよね。食欲は人間の基本的欲求ですから、食べる楽しみが減少したら人生そのものがつらくなると言っても過言ではないと思います。

有酸素運動を続けることでも基礎代謝量が増えます。カロリーを燃焼しようとしていることが体が認識してくれるからです。基礎代謝量が増えるのですから少しさぼってもリバウンドしません。有酸素運動とは呼吸で酸素を取り込みながら運動することです。息苦しくなるほどの運動は酸素を取り込めないのであまり意味がありません。ちなみに継続して20分以上運動するのが望ましいとされています。運動を開始すると初め糖質が燃焼しますが、糖質がなくなるにしたがい脂肪が燃焼します。脂肪が燃焼するのが20分後だからです。私はウォーキングがおすすめです。

筋肉を付けることでも基礎代謝量が増えます。筋肉はカロリーを沢山使用する器官だからです。筋トレの仕方ですが、これは色々な方法があるので、ご自分で勉強されて下さい。私はアイソメトリック運動がおすすめです。

とにかく食べ物を減らすことではなく、運動で痩せることを心がけるべきだと思います。
何を食べたら良いとか悪いとか、いつ食べたら良いとか悪いとか、考えなくとも大丈夫です。
    • good
    • 0

軽い食事制限(腹八分)と、1日30分以上のウォーキングやジョギングなどの有酸素運動。



11kg痩せて、体脂肪率は27%→12%に。
    • good
    • 0

運動ですかね。


半年くらいで69kgから61kgまで減りました。
会社が近くにあることもあって、歩いて会社に行くようにしました(片道40分くらい)。
会社帰りは、できる限りジムに寄っています。
筋トレ30分、バイク30分、水中ウォーキング30~60分くらい。
土日は散歩、ハイキング、軽登山など。

食生活に特に変化はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!