電子書籍の厳選無料作品が豊富!

使用しているプリンタのトラブルについて、自分で解決できないことがありましたので質問させてください。

去年買ったEPSONのPX-A550を使っています。
今まで、以下のような症状がありました。

・カラー印刷をすると、ある特定の色が出なくなりました(それまでほとんどモノクロ印刷しかしていなかったのに)。
・その数日後に、全ての色が、出ないorかすれるようになり、ほとんど白紙のような状態で出てきてしまいます。
・印刷をしようとすると、プリンタの中で「印刷をしているような音」はしています。


今までに自分でやってみたことは以下の通りです。

・インクを新しいものにかえる。
・ヘッドクリーニング
・インクカートリッジを一度取り出し、再セットする。


しかし、いまだ印刷がほとんどできない状態です。ノズルチェックパターン印刷をしても、ほとんど色が出ていません。

これは故障でしょうか?
自分で解決できない場合は、どこに連絡をすれば良いのでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

修理に出すしかないようですね。



エプソンはキャノンと違いヘッドが自分で交換できないので修理になります。
最低一週間に1回は印刷をしなくても電源を入れることをオススメします。電源を入れるとある程度クリーニングをしますので(エプソンの場合特にインクが固まりやすいため)詰まりにくくなります。

修理はエプソンで一括修理しているらしいのでエプソンに修理依頼してくださいね。

キャノンの場合はほとんどこのようなことはないですね。
インクが出なくなった場合は自分で取り外しができるのでインクを溶かしたりして何とかなることが多いです。
何とかならない場合でもヘッドを買ってきて交換すればいいだけですから安上りですし修理に出す手間もいりません。

修理になるときはある程度年数が経っていて新しいプリンターを買った方がメリットがあり場合がほとんどです。
    • good
    • 0

#1の者です。


メタノールが体に悪いのの間違いです。
アルコールランプに良く使われるものです。
これは部屋で使わないで下さい。
    • good
    • 0

違うメーカーのプリンターを使っていますが


プリンタ本体とインクカートリッジの接触部分の
接触不良ではないかと思います、
本体側の接触部分の電極をエタノールで拭いてみてください。
    • good
    • 0

多分ノズルが詰まっていると思います。


これは、ヘッドクリーニングでは手に負えないものですので、修理に出す事をお勧めします。99%直ります。
以前に使用していたプリンターが同じ状況になり、修理に出しました。大体1万円くらいだったと思います。
しかし、インクが新品になって帰って来ましたので、実質はもっと安くなったと思っています。
    • good
    • 0

殆どカラー印刷していなかったため、インクが乾燥して固着しています。


もし、ノズル部分を外せるなら数日水につけて、インクを溶かせば使えますが、最近のはノズル部分を外せませんので、この部分を購入するしかないでしょう。
あるいは、カートリッジを入れる部分にエタノール(エチルアルコール)を垂らし、溶かせるかも知れません。エタノールは安いですが、体に悪影響を及びますので絶対に使わないで下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報