重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国立大学の工業(職業)課程指定推薦(工業高校特別推薦)の試験はどのような問題が出されるのですか。面接や小論文、基礎力テストはありますか。また、基礎力テストは、どんな問題が出されますか。

A 回答 (2件)

 私も工業(職業)課程指定推薦を使って国立大学(富山大学)に入学しました。

試験ではまず、受験学科関係なく全員に同じ課題の小論文が課せられました。課題は確か環境問題や企業の不正などについてだったと思います(少しうる覚えで申し訳ないです)。そしてその後には個人面接がありました。こっちは一人ですが、相手は教授が四人でなかなか緊張しました。そこで口頭試問という形で基礎力テストのようなものがありました。私は三角関数などの簡単な微分の問題やその波形などについて聞かれ席の後ろに用意してあったホワイトボードに書いて答えました。問題自体は本当に基礎的なところですが、緊張してうまく答えられたかどうかちょっと自信がありませんでした。友人も工業(職業)課程指定推薦を使って豊橋技術科学大学や山梨大学、岐阜大学などに行った人がいますが、難しい問題はあまり出なかったとのことなのでまず基礎をしっかりと押さえると良いと思います。
    • good
    • 0

 私の工業高校時代のクラスメートが国立大学に工業高校推薦で行ったのですが、当時は基礎力テスト(数学だったと)と面接・小論文はあったような話は聞きました。

>もう10年前なので試験形式はちょっとは変わってるかもしれません。
 面接の時に初級程度の数学の問題を出されて、その回答方法を説明しながら面接官に回答していく試験があったと聞いています。
 因みにクラスメートは佐賀大学と九州工大情報工学部へ各1名ずつ進学し、九州工大の友人はそのまま大学院修士を修了して卒業しました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!