
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
北千住で乗り換える際に、切符を買いなおす(もしくは連絡切符を買う)か、通常の切符のみで行けるかは、何駅と何駅の間を移動しようとしているのかによります。
切符を買いなおすか、連絡切符が必要な場合
1、常磐線南千住方面~千代田線町屋方面
2、常磐線南千住方面~千代田線北綾瀬
3、千代田線町屋方面~常磐線亀有方面
JRだけの切符で行ける場合
4、常磐線南千住方面~綾瀬・常磐線亀有方面
東京メトロだけの切符で行ける場合
5、千代田線町屋方面~綾瀬・北綾瀬
※3および5は、乗り換えではなく、そのまま通り抜ける形になります。
綾瀬が目的地の場合は例外となり、JRだけの切符でも、東京メトロだけの切符でも行けます。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
北千住駅は、千代田線ホーム(緩行線直通)←→JR常磐線ホーム(快速線ホーム)との間には、改札機はなく、スルーの乗り換えです。
あとは、常磐快速線をどこから乗るかによりますが、質問文そのまま受け取ってのコメントですが、常磐快速線→北千住乗り換え千代田線でしたら、連絡乗車券をJR駅で発券しているので、その乗車券を使用すれば、一枚になります。
なお、Suicaは、JR・東京モノレール・りんかい線の三者しか使えません。従って、JR駅でSuicaで入ってしまうと、降車駅で手間がかかりますので、現金で切符を購入するか、Suicaを券売機に入れて、チャージ分で切符を購入してください。
注意点としてはその位です。
また、逆ルートの千代田線→JRの場合で、私鉄線各社局で使えるパスネットで入場してしまうと、降車するJR駅で処理が大変なので、同じく現金か、パスネットを券売機に入れ、パスネットの残額分で切符を購入する様にしてください。
No.2
- 回答日時:
北千住駅は常磐快速から常磐各駅には
階段を下りればそのまま改札を通らずに移動できます。
(一応改札の名残はありますがそれだけです)
切符に関してもまず北千住乗換えの切符が
購入できるのであれば問題はありませんし
そうでなかった場合も降りた先で精算してもらえます。
千代田線からさらに乗り換えるなどを
していなければまず精算の方は大丈夫でしょう。
後、いらない心配かもしれませんが
Suicaやパスネットを使っている場合は
北千住駅でいったん改札を出てから
入りなおしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
JTBの店舗で、当日の新幹線...
-
5
定期買ってすぐ払い戻し 税務...
-
6
子供と青春18切符で
-
7
会社からもらった切符
-
8
JRの切符表記、小倉市内とはど...
-
9
(往復割引+ジパング割引)切符...
-
10
JR利用時の領収書
-
11
自動改札機を通る猶予
-
12
車内検札で乗車券購入時に領収...
-
13
新幹線の前途放棄について
-
14
新幹線の切符のサイズを教えて...
-
15
乗車券発行してくれない理由
-
16
「東京都区内」外でのJRの乗り方
-
17
南浦和から海浜幕張へ
-
18
自動改札で同伴の幼児の判別方法
-
19
熱海駅での途中下車
-
20
東京から大阪まで行きます。 ①...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter