dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

私の友達が使う言い方に、「せやけど」(=そうだけれど、意味)というのがあります。

お察しの通り、彼は関西人です。でも、私も関西暮らしは長いのですが、回りに「せやけど」を使う人はいません。その人だけです。回りは、「そやけど」です。

マンガでは、「せやけど」を見たことありますし、検索してみるとたくさん使われているようで、友人だけが使っているわけでもないですし、吉本新喜劇でも使っていたかもしれません。

「せやけど」は、(関西の)どこの言葉ですか?


よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

こんばんは(^o^)丿


北摂地方(大阪でも京都よりの地域)でも使ってま~す。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こんばんは。
北摂地方でも使いますか。
京都よりの地方で使うってことは、やっぱり京都でも普通なのでしょうかねぇ。はっきり「せ」と言ってない人のは、「そ」に聞こえてるのかも。

お礼日時:2006/03/17 23:46

関西弁は現在、文字言葉の標準語ではないので、結構アバウトに使われていますよね。

「しやけど」も使います。京都で聞く「せやし」はあまり「そやし」といわない気がしますが、どうでしょう。「来ない」は「きいひん」(京都)「けえへん」(大阪)「こおへん」(標準語とのミックス?)が混在していますし。私自身は神戸文化圏、京都文化圏、河内文化圏にそれぞれ10年ぐらいずつ住んでいるので、どの表現もさほど気になりませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
文字にしないというのは、ばらつきと大きく関係あるかもしれませんね。しやけど・・知りませんでした。

お礼日時:2006/03/18 16:41

ダウンタウンが良く使ってる気がするので尼崎から伊丹あたりですかねぇ。



大阪市内だと「そやなぁ」「そやけど」ですね。

この回答への補足

尼崎から伊丹というと、兵庫方面ですね。「大阪京都」とセットで考えがちですが、細かい分布もあるのかもしれませんね。

補足日時:2006/03/17 23:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大阪は全部、「せやけど」だと思ったら、そうでもないのですね。「そやけど」なのですか。私が、今まで実際に聞いて知っているのも、ほとんど、そやけどですが・・・。

お礼日時:2006/03/17 23:47

私は京都ですが使います。

周りの人たちも普通に言いますよ。
職場は大阪ですが、ほとんどみんな使っているような気がします。
範囲は以外に広そうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あれ?
京都、使いますか? んー、となると私の耳が聞き分けていないと言うことなのかもしれません。

お礼日時:2006/03/17 23:31

自信は無いけど河内以南のような気がする。



河内には「せやけど」の短縮形「しゃーけど」もある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございます。
河内以南ですか。関西と一口に言っても広いし、大阪も広いですよね。

お礼日時:2006/03/17 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!