
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
遺伝子研究となると、分野によって研究の方向性が変わってきます。
「遺伝子実験施設」等のセンターがあれば、間違いなく遺伝子研究ができるでしょうし、その施設は医学部を中心にたいていの国立大にはあると思います。ただし、それがクローン研究と結びつくとは限りません。クローンとなると、その中でも専門が細かく分かれているので一概にはいえませんが、おそらく質問者の考えに近いのは「再生医療」「生命理工学」というキーワードになると思います。日本再生医療学会という学会があるので、そこの役員の所属をみると参考になるかもしれません。国公立なら旧帝大や金沢、広島、岡山等の医学部が中心になると思います。
参考URL:http://www.jsrm.jp/index.html
No.2
- 回答日時:
まあ最近は、理系の大学なら何かしらの形でクローンやバイオの研究はやっていると思いますよ。
一般には、バイオは「西高東低」といわれているので、西の大学が進んでいるといわれています。
また、最近は大学が中心になって、ゲノム、バイオ関係の会社を作っています。
このあたりの企業連携なんかも考えて大学選びをされると、良いかもしれませんね。
1.熊本大学が連携するトランスジェニック
http://www.transgenic.co.jp/jp/corporation/locat …
2.東京大学が連携するオンコセラピーサイエンス
http://www.oncotherapy.co.jp/
3.大阪大学が連携するアンジェスエムジー
http://www.anges-mg.com/
4.長浜バイオ大学
http://www.nagahama-i-bio.ac.jp/
日本でバイオ関連企業の筆頭が「タカラバイオ」という会社。意外にも元はタカラ酒造という
お酒の会社なんですが、このかいしゃが中心となって作った大学があります。
私立ですが、面白い大学だと思います。
5.私立の近畿大学・農学部
言わずと知れた世界初のクローン牛を誕生させた所です。
http://nara-kindai.unv.jp/index.html
6.京都大学、筑波大学などは、クローン研究におけるワーキンググループに参加されているようですね。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/gakujutu/ …
7.金沢大学
いろいろやってます。
http://web.kanazawa-u.ac.jp/~med63/symposium/050 …
http://ishikawa.lin.go.jp/hp/tikusou/kadaiseika/ …
(↑順不同)などなど。ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除籍とは?
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学除籍について質問です。 現...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の除籍について
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学がありすぎるような
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
学費未納で大学を除籍になりそ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
私立大学に通う大学4年生です。...
-
卒業証書を紛失してしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
活性化エネルギーEaと頻度因子A...
おすすめ情報