

20代も残りわずかとなった今、どんどん太ってしまい、困っています。運動不足のせいもあるのですが、かなり頑固な便秘に苦しんでいます。漢方の便秘薬もずっと飲んでいるのですが、やはり飲まないと出ない・・・(>_<)。クスリに頼るのは体のためにも良くないと聞いています。
そこで、先日義姉と話していてきな粉を牛乳に溶かして飲むとお通じが良くなるよと聞いたのでどんなもんかな?と思います。(かなり美味しくないと聞きましたが)
きな粉を使ったダイエット食、その効果や感想などお聞きしたいです。
又、その他にこれは便秘に効く!というものがありましたらぜひ教えて欲しいです。
ちょっとカテゴリーから外れてしまいますが、ダイエットに成功した方の体験談も秘訣や方法などご伝授いただければうれしく思います。
なんか、いろいろ質問してしまいましたが、どんな事でも結構ですのでたくさんの方のアドバイスをお待ちしています!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
何度もスミマセン。商品が分かりましたので、この中にある「フルーツグラノーラ」です。他社でも似たようなのを出していますから、お試しください
mimidayoさん、何度もご丁寧にありがとうございます。
早速、カルビーのHP見てみました。
まずは少量で味を試したいと思います。
スナック菓子が大好きなのでつらいHPですが・・・いけませんねぇ、ダイエットしたいって言いながらお菓子に目がいってしまうのは。(^^ゞ
早速、今日の仕事帰りにスーパーへ物色しに行ってきます!
私のおなかもそう遠くない未来に軽くすっきりしそうです(^^)

No.8
- 回答日時:
>むくみが心配なんです
むくみが出たら.心臓病か腎臓病の心配をしますけど.こちらは健康ですよね。
大丈夫だと思います。
健康診断も問題なしと出ていますので。
ただ、夕方になるとブーツがきつくって・・・。座りっぱなしのせいなんです(TT)
ご心配、ありがとうございますm(_ _)m
edogawaranpoさんに直接関するお礼ではないので申し訳ないのですが、この場をお借りしてご報告します!
とりあえず、今は「フルーツグラノーラ」毎朝、食べています。それからヨーグルトも。おかげさまで便秘のクスリを飲んでいませんが、すこぅしずつ出るようになりました。ちょっとカタイので水分を取るように心がけています。
きな粉バナナはまだ試していないんですが、どんな味がするかすごく興味があります。昨日、スーパーへいったらバナナが売り切れだったのです。

No.7
- 回答日時:
便秘のおおざっぱな考え方だけ。
詳しいことが知りたいのであれば.医学書院か南山堂あたりの内科学あたりを読んでください。便の形状がボール又はりんぺん状で剥がれ落ちる雰囲気.脱水で水が不足している。飲む水の量を増やす。
糞便量が200g/1-3日程度までない.食物繊維の不足.食物繊維(水溶性食物繊維の量を注意してみてください)の多い食べ物は.海草類ときのこ類。きな粉は食物繊維がけして多いわけではありません。値段を考えると.ワカメか昆布あたりを食べていれば良いでしょう。分量は食品成分表を参考にしてください。
最後に.コストパフォーマンス優先でしたらば.味をまったくつけない(砂糖を入れるとすぐ太る.塩を入れると塩分の取り過ぎになる)で.おからでも食べていたらどうですか。蛋白質・脂質・糖質をすべて取り除いた残り物です。大食いの習慣のある家族の糖尿病の時に.摂取カロリーを減らすのに使いました。注意点としては.調味量に含まれるカロリー・塩分をいかに減らすか.必須栄養素を何で確保するかです。
ありがとうございます。
>医学書院か南山堂あたりの内科学あたりを読んでください。
便秘のメカニズムはいろいろ(雑誌などですが)読んでいるのですが・・・。一度、本屋で探して読んでみますね。
海草もおからも大好きなので、意識して採るようにします。
あとは、水分が不足しているのかも・・・と思うんですが、仕事が1日中座りっぱなしですので、むくみが心配なんです(^^ゞ
何事もバランス良く、が鉄則なんでしょうが。
食生活にも気をつけたいですね。
No.6
- 回答日時:
きな粉ダイエット可能かどうかは疑問です。
よくテレビで胴回りなどを測っていますが、あれはちょっとずらすか力を少し入れれば直ぐに数センチは誤魔化せます"(^_^;)"から・・・・・。 本当に効果があるなら、少なくてももっと科学的な客観的に見て安定している測定方法が必要です。 ちょっとキツイ服でも押し込めば入るのと同じです。
食物繊維が必要な便秘には効果が有ります。しかし便秘対策だけなら、長芋すりおろしてどんぶり一杯飲んだほうが効果が多いです。
きな粉は、私もあまり好きでは有りませんでしたが(ぱさぱさして嫌いだった。味も良くないし)、しかし、以下のURLの「南勢糧穀」のは美味しいです。 食べ過ぎます"(^_^;)"
はと麦こがしも美味しすぎます。\(^O^)/
便秘対策は「種類」を専門医に診断して貰ってから実行しないと、友人に効果があっても、本人には効果が無い事が多く見られます。
種類が違う便秘に合わない療法をすると、かえって悪化させる場合が多いので、ご注意ください。
つまり他の民間療法と同じで、効果のある人もあるが無い人もあると言う事に成ってしまうのです。
食事で効果を得るのは良い方法ですので、ぺんぴの「種類」だけでも診断を受けることをお勧めします。
参考URL:http://www.mameya.com/
ありがとうございます。
>ぺんぴの「種類」だけでも診断を受けることをお勧めします。
そうですね、今度かかりつけの医者に相談してみます。内科ですけど(^^ゞ
いろいろ試してみたいのでご紹介いただいたURLの商品も飲んでみようかナ★
その中で一番自分に合ったものをとり入れたいと思います。
No.5
- 回答日時:
月曜日だったか、ちょうど、きな粉のダイエットにつていてテレビで
やってました。
安倍川餅(きなこ餅)について最初はやっていたのですけどね。
きな粉+砂糖 に バナナを一口大に切って まぶして
食べると、すごくいい効果が現れるようです。
オバチャンふたりを使って実験していましたが、数日、食べることに
より、ウエストが-2センチくらい痩せていました。
お通じがすごくよくなったそうです。あわせて、体重も減っていました。
番組にでていた医者も、きな粉がとても消化を助ける食べ物だと、
科学的に説明していました。
私も近々、バナナときな粉 にチャレンジするつもりです。
美味しそうだし、おやつにちょうどいいですから、気軽にできますよね。
ありがとうございました。
バナナも好きで良く冷凍バナナをヨーグルトに混ぜて食べていました。きな粉とバナナも合うんですねぇ!
これからは「おやつ」が欲しいときはきな粉バナナにしようかな。
でもバナナはカロリーが高いから食べ過ぎには要注意!ですよね。
No.4
- 回答日時:
下記のページで発芽籾殻・焙煎雑穀「命の粉」という商品を販売していて商品のサンプルや詳しい資料などを送って頂き試したところ、「うんちくん」は出ました。
おかげでポッコリしていたお腹が引っ込みました。
試しにサンプルを送って頂いては?人によって出る出ないがあると思いますし---。
私は良かったので購入しました。
参考URL:https://www.rakuten.co.jp/horikyu/417147/428729/
ありがとうございました。
URL見てみました。サンプルだけでも有料なのでとりあえず他の方法をやってみてもダメな時には試してみたいと思います。
No.2
- 回答日時:
オールブランの食べ方ですが、あれだけで食べるより、フルーツなんとか・・っていう(名前が分からないのですが)何種類か入っている、タイプのものと一緒に食べるのがお勧めです。
その中に、乾燥プルーンを入れても良いと思います、オールブランだけですと、おいしくはないですね、
何かと混ぜて食べる方が食べ易いし、続くと思います。
No.1
- 回答日時:
>便秘に効く!
ケロッグのオールブランはいかがでしょうか?
小麦ふすまです。+プルーンは効果があるかと思います。
プルーンはジュース、エキス、乾燥、生、ゼリーなどがありますが、私は、エキスが好きです、(好ですけど)
http://www.pokka.co.jp/prune/
依然は○キプルーンを食べていましたが、手に入りにくいので、個人的に買えるこちらにしました。お店でも売っています。(何処でもではないですが)
私もきな粉ダイエット?やった事がありますが、挫折・しました。
プロテインを牛乳に溶いて飲めれば、きっと飲めます。が私は、それも飲めませんでした。続かなかったです。
私の場合は、飲みにくいものに挑戦しても、挫折するので(一時的なら出来ますが)それよりは続くものを。
ご参考まで
早速のご回答、ありがとうございました!
やっぱりきな粉はまずいんですね(;_;)
以前、オールブランを食べてみたのですが、モソモソして食べにくくてとりあえずは一箱食べきりましたが、良く分からないまま終わりました。
今度、プルーンをまぜて再度挑戦してみたいです。
オールブランに関してはあまりいろんな食べ方を試さなかったので・・・。
とにかくやってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
気圧の単位
-
梅干 梅酢の濁り
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
含まない と 含めない どうちが...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報