重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今、オデッセイ(H9年、約9万キロ)に乗っています。新車で購入して8年間とても気に入って乗っていました。しかし、この2年でトラブルが何度か続いています(変速が変わらずミッションの交換・オイル漏れ・ブレーキのキャリパーの交換が2回)これって、買い替え時ですか?自分としては、もう2,3年乗るつもりだったのですが・・・
1年に4,5回 800~900kmのロングドライブ(峠道含む)をするのでちょっと不安になってしまいました。教えてください。

A 回答 (3件)

この先ず~っと乗り続けたいのでは無く2,3年で乗り換えを考えているのでしたら次回のトラブルの時に考えるといいと思います。

金額的に多く掛かるエンジントラブルや走行距離や年数による消耗品の交換時期が近づいて来ています。エンジンのタイミングベルトなどは部品単価は安いのですがその他の部品や工賃が結構かかります。また足回りのブッシュなどの部品もかなり劣化していると考えられます。
時期車種が決まっているのでしたらトラブル発生前に煮詰めた検討をしてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0

#1さんのレスで、Bキャリパーのピストンの錆と書いてますが、


メンテナンスはしてたんでしょうか?
車検等は、安価な所に出してたとか?

ピストンの錆等は、その部分を一度もOH(オーバーホール)して無かったのでは
無いんでしょうか?

私は、この年式でこの走行距離だともっと乗れると思いますが。
    • good
    • 0

ブレーキキャリパーはどんな壊れ方をしましたか?


ディスクやパッドの交換はよくあると思うのですが...

この回答への補足

回答ありがとうございます。
壊れ方なんですが、ピストンの所がさび付いて全く動かなくなっていて、パットがディスクに当たりっぱなしになり結果パットが磨り減り走るとキイキイ音がなっていました

補足日時:2006/03/22 08:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!