dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ディオZ4(AF63)のブレーキパッド交換について困っています。
パッドを交換したのですが、引きずった状態になってしまい、前輪を手で回しても全く回転しない状態になってしまいました。
パッドは社外品ですが、NTB製の信頼できるものです。交換の際、ブレーキフルードには手をつけておらず、ブレーキピストンはラジペンを使って苦労して押し引っ込めてから装着しました。装着後、ブレーキレバーを何回引いても、引きずり状態が解消しません。
又、ホンダのサービスマニュアルには交換前にブレーキキャリパを手で押しピストンを押し戻しておくとありますが、手で押してもびくともしませんでしたので、上記の通りラジペンで押し引っ込めました。

ちなみに、以前乗っていたSA16Jジョグで交換したときはこんなことは一度も無く、交換直後は逆にブレーキがスカスカでレバーを何回か引いた後に正常に戻っていました。

解決方法がわからず困っています。
詳しい方がみえましたら、アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

取りあえずピストンを押し戻しパッドを交換後ディスクを挟んでキャリパー取り付け後にそのような状態ならスライドピンの錆による固着でしょう。

まずブレーキ部分を横から見ると丸いゴムキャップがあります(ピストンの上になります)それを小さいをマイナスドライバーで外すと六角レンチが入る穴が付いたスライドピンが見えます。多分錆が出ているはずですので六角レンチで緩めますCRCでも吹いて何回か締めたり緩めたりしているうちに動くようになりますがそのまま緩めるとピンが抜けてきますので錆を落としてグリスを塗って元に戻せばOKです。スライドピンを緩めるときは反対側のゴムシールをいためないように気をつけて下さい。下手すると穴が開きます。新品を用意した方がいいんでしょうけど私は再利用してます。経験談より。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスいただき、大変参考になりました。
スライドピン&ピストンの金ブラシ掃除、グリースアップを行った結果、引きずりがほぼなくなりました。
アドバイスのおかげでスライドピンの脱着作業もスムーズにできました。
スライドピンはグリス?カスがこびり付いて動きが悪くなっていました。
O/HをするのがBESTなのでしょうけど、ブレーキフルード交換はちょっと自信がありませんので、これでしばらく様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/01 17:31

ピストンにカジリが出来てるか、キャリパのスライドピンが錆び付いてるんじゃ?


ピストンはバラして磨いてもいいけど、交換したほうが無難。
シール類も一緒に交換ね。
スライドピンは磨いてグリス塗っとけばOK。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただき、大変参考になりました。
スライドピン&ピストンの金ブラシ掃除、グリースアップを行った結果、引きずりがほぼなくなりました。
スライドピンはグリス?カスがこびり付いて動きが悪くなっていました。
O/HをするのがBESTなのでしょうけど、ブレーキフルード交換はちょっと自信がありませんので、これでしばらく様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/01 17:28

ピストンが手で戻らない状態ならO/Hが必要。


無理に戻してピストンが固着して戻らないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただき、大変参考になりました。
スライドピン&ピストンの金ブラシ掃除、グリースアップを行った結果、引きずりがほぼなくなりました。
O/HをするのがBESTなのでしょうけど、ブレーキフルード交換はちょっと自信がありませんので、これでしばらく様子を見ようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/01 17:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!