

1歳半の子供の食事の件です。
作るときには、離乳食を卒業した子向けの「幼児食」の本を参考にしていますが、買うときは、1歳(12ヶ月)以降向け(完了期)の「離乳食」しか見当たらないので、いまだにそれを利用しています。
離乳食を卒業した子向けの「幼児食」って、少なくとも私の近所の店では売られていないのですが、この時期、市販のものを買うとしたら、まだ完了期のベビーフードでいいのでしょうか? (グリコから「幼児食」と銘打った商品が出ていますが、これも「1歳以降」なので、実質完了期のベビーフードと変わりないと思いますし。)
みなさんは、ベビーフードは何ヶ月まで与えましたか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1才8ヶ月の子供がいます。
もうほとんど大人のメニューから取り分けて、味の濃さや、かたさ、大きさを子供用に変える程度ですが、
それでも、市販の幼児食を利用することもあります。
主にはカレーやどんぶりものですが、1才以降と書いてあるものを買うことがほとんどです。キューピーから1才半以降用の幼児食が発売されていて、それを購入、利用したこともあります。
参考までに
http://www.kewpie.co.jp/products/baby/gohan.html
ありがとうございます。とても信頼できる文章をお書きになっていらっしゃり、このような方が1歳8ヶ月でも「1歳以降」もお使いとのこと、安心しました。
キューピー、おいしくて原料もよく、愛用していますが、1歳半以降もあるとは知りませんでした。
No.2
- 回答日時:
1歳以降のレトルトが売ってますよね。
うちの子は食べなくて、どうしても時間がなく買わないといけないときはお惣菜で肉じゃがやら買ってご飯に載せて食べてました。1歳半とほとんど大人と同じもの食べますよ。お肉とか繊維モノなんかは苦手かも。ビンの離乳食はさすがにものたりないでしょう。
同じ「1歳以降」のベビーフードでも、レトルトなら満足感があっていいのではというご意見ですね。なるほど。ありがとうございました。
書き忘れましたが、もちろん私も、必ず子供用にわざわざ作るわけではなく、大人用のおかずをアレンジできるときにはしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
生後9ヶ月。離乳食を食べなく...
-
離乳食初期のおかゆの作り方に...
-
離乳食のバナナの冷凍について...
-
離乳食 解凍の仕方
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食、軟飯おにぎりについて...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
軟飯のかたさについて
-
生後6ヶ月の息子のうんち※写真有り
-
離乳食の冷凍保存について。 離...
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
6か月児の父です。教えてください
-
離乳食初期から中期への移行
-
炊飯器で大人のご飯と一緒に赤...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
炊飯器で作るおかゆは何倍かゆ?
-
離乳食後期は1日でも欠かさず毎...
-
まさかの離乳食解凍し終わった...
-
離乳食に味噌汁ごはんばかりで...
-
冷凍したのと生では重さ違いま...
-
離乳食。卵の食感が苦手。何か...
-
軟飯のかたさについて
-
離乳食 モグモグ期に移行できない
-
離乳食を味付けしないことについて
-
離乳食後1時間は風呂に入れな...
-
離乳食、フルーツしか食べてく...
-
離乳食、一回お休みしても大丈...
-
9ヶ月、味噌汁大好きで毎日飲...
-
離乳食について 離乳食用に野菜...
-
9ヶ月。テレビをつけないと離...
-
離乳食のうどん
-
6ヶ月の、赤ちゃんに7ヶ月の離...
-
離乳食に中国産。 1歳3ヶ月の...
-
離乳食に使う予定だった、鯛の...
-
外食時、離乳食の持ち込みはど...
おすすめ情報