
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
昆布は味噌漬にします。
以前は、冷凍庫にとって置き、たまってから佃煮にしてましたが、味噌漬だと出汁とったごとに漬けられ、2-3日して漬かったごとに食べられるのでラクです。人参やショウガ・干し大根など一緒に漬けてる味噌床の表面に昆布を並べていますが、昆布の旨みがいき渡り、他の野菜もとても美味しいです。
あとは、刻んで卵焼きに入れたり、大根おろしに混ぜたりして使っています。
鰹節は猫のエサ・・(笑)
他には、刻んだ人参・三つ葉などと一緒に乾燥させ、ふりかけ。
いかがでしょう?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/27 13:00
味噌漬に!その他手軽なものまで教えていただき参考になりました!。
アイデアですよね。工夫次第で色々広がるのですね。
これからは、使い切っていきます!ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
佃煮
昆布は1~2cmの好みの大きさの角切りにします。
広い鍋に昆布を入れ水に3割位の酒を算してヒタヒタ位にして落し蓋(無ければアルミホイル)をして火にかけ沸騰したら酢を少々入れ砂糖(佃煮なら少な目)を入れて地が半分位になったら濃口醤油(好みで粒山椒を入れても:スーパーに売ってます)、少し煮詰めて溜り醤油(好みで)、あがりしなに味醂を加えて照りをだします。
1ヶ月位持ちます。
鰹節
乾かして砕いてふりかけ か とろろ:海苔と混ぜ込んで山葵:さらし葱で味付けして常備菜(?)です。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/27 12:40
詳しいレシピをありがとうございました。粒山椒は美味しそうですね!。
あと、お酢を入れるのもポイントなのでしょうか。やわらかくなりそうですね。ぜひ作ってみたいと思います!
No.1
- 回答日時:
食べる方法ではありませんが・・
以前TVで、毎日昆布風呂に入っている旅館女将について放送していました。
40代後半くらいなのに、30代前半の肌を保っているそうです。
それを見てから、私は昆布と共にふろに入り、顔や体にこすり付けています。
それから昆布の佃煮ですが、私自身昆布が苦手なので・・↓のURL参考になりますでしょうか??
参考URL:http://cookpad.com/search/?KEYWORD=%E6%98%86%E5% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
黒くなった山椒の実の使い方を...
-
乾物は洗う?
-
昆布水が白くにごったのは大丈...
-
だし昆布はそのまま食べられる?
-
漬けまぐろがねっとりした食感に
-
昆布は、水洗いして使いますか?
-
だし取った後の昆布、保存期間...
-
昆布を戻しすぎた~!
-
開封して使いかけた賞味期限が2...
-
干しこんぶの作り方
-
栗ご飯 炊く時の味付け方法を教...
-
「味もしゃしゃらもない」について
-
甘いかりかり梅を作りましたが...
-
梅干がしわしわで堅いのですが...
-
梅干しを漬けたのですが、梅が...
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
梅干の皮を柔らかくする方法は?
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
ひからびた梅干しをおいしく食...
-
梅干し しそにカビ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報