dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ノートパソコンを持っていて、家でインターネットを使えるようにしたいと思っています。
で、現在のマンションはBフレッツの光?がきています。
契約する場合は、Bフレッツ光で申し込もうと思ってますが、
プロバイダーも一緒に申し込めるらしいのですが、プロバイダーってなんですか?
入らないといけないものですか?なるべく安く済ませたいです。
あと、無線LANだと料金は高くなるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

プロバイダというのは、


個人とインターネットとの接続の仲立ちをする事業者です。
一般的にはメールアドレスの提供なども行います。

この他に回線事業者が必要です。
これはインターネットとの間を結ぶ「線」を提供するものです。
ADSL事業者(NTTのフレッツADSL、イーアクセス、アッカなど)
や光回線の事業者(NTTのBフレッツ、東京電力のTEPCOひかりなど)
がこれにあたります。

事業者によってはプロバイダと回線事業者が
セットになっている場合もあります。

今回は回線事業者がBフレッツに決まっているので、
質問の通りにプロバイダとの契約が必要です。
例えばB.B.excite(525円/月)なんかは安いですね。

http://bb.excite.co.jp/service/course/bflets_fam …

回線についてはマンションタイプは何種類かあるので
管理会社等に確認した方がいいでしょう。

なお、B.B.exciteの場合、
OutlookExpressなどで使えるメールアドレスは
別途294円/月かかります。

http://bb.excite.co.jp/service/option/mail/

ただ、他社のアドレスでもメールの送受信はできるので、
biglobeの「わいわい1時間コース」を契約すると
210円/月で済みます。

http://join.biglobe.ne.jp/info/choice.html

まあ、exciteに限らず、yahooなど、
インターネットエクスプローラ上で確認する
無料アドレスだけでいいなら不要ですが。

ちなみにB.B.exciteのキャンペーンは以下の通り。

http://bb.excite.co.jp/service/campaign/

無線LANは#1さんの書いているようにレンタル料が高いので、
別途購入した方が安く済みます。

(例)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-g5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく、夫々についてわかりやすく、勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 20:46

プロバイダはインターネットを使うためのパスポート(入場券)を発行する会社です。


インターネットを高速道路に例えると、料金所でパスポートを確認するのがプロバイダの仕事です。会員でないと通してくれません。
NTTは回線という道路を所有しています。インターネット(高速道路)と料金所をつなぐ道路をあなたが借りることになります。

通常はプロバイダと回線は別々に契約します。
ただ、YahooBBや東電・関電のやってる光通信のサービスはプロバイダと回線契約が1つになっています。

で、回線は家の中に設置するモデムや収容ボックスまでになります。
そこから先は、ルータをつけたり、無線にしたり利用者が自由に選べます。また、回線業者がそのような機能を含めた機器を提供してくれることもあります。
これは月々の回線代とは別に機器費用として必要だということです。
無線LANの場合、親機と子機を買う必要があるため、線一本でつながる有線の場合よりも1万2万出費が必要なのは確かです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手い例え方で、すごくわかりやすいです。
勉強になりました。
ご返答、ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/27 20:49

provideとは提供するとかそういった意味です。


インターネットに接続するためにはプロバイダーに加入して光接続、ADSL接続などを選択してプロバイダーと契約することになります。つまりプロバイダーはインターネット接続業者なのでプロバイダーと契約しないとインターネットに繋ぐことができません。
プロバイダー業者はBiglobe,NTT,usen,ぷらら等があります。

無線Lanはルータに無線Lan機能がついていれば無線Lanを使うことができるので、あえて業者から無線Lan対応のルータを借りずとも(無線Lan対応のルータを借りると、対応してないルータより若干レンタル料が高くなってしまいますので)自分で無線Lan対応のルータを買って接続したほうが安くつくと思います。

プロバイダーと検索したらたくさん業者が出てくると思うので最適な業者とプランを見つけて契約されてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
無線のルーターは買ったほうが安上がりなのですね!
とてもいいこと教えてもらい、感謝してます。

お礼日時:2006/03/27 20:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!