dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引っ越しを機にADSLの速度を変え、専用型から電話共用型へと変更しました。新しいモデムでIP電話の設定を説明書通りにしたのですが、NTTのセットアップ画面が表示出来ません。(英文が表示されます)
モデムのほうのVoIPランプもつきません。

PCのネットワーク設定もやってみましたがダメでした…
何が原因なのでしょうか?
BIGLOBEフォン(PN)を契約しています。

A 回答 (7件)

手順の6)まで進んでいったけど、PPPランプが点灯ではなく、点滅しているのであれば、接続先ユーザー名か接続パスワードの入力内容が間違っている可能性があります。

この状態ですと、フレッツ接続ツールからの接続もつながらなくなると思いますので、あわてるかもしれません。事前に忠告。もう一度3)~5)の手順をやり直す必要があります。

そんな時はNTTの電話サポートも検討してください。
NTT東日本 0120-2427510(24時間。夜つながりにくい?)
または、NV3の機器についてのサポートセンター
0120-710444(9時~21時まで)

1)~3)の間でつまづく様子であれば、再度フレッツ接続ツールで接続してから、教えて!gooでお尋ねください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に何度もありがとうございました!
どうやら、BIGLOBEで契約していたセキュリティのソフトのせいで上手くいかなかったみたいです。
それを解除して、cozix2さんのおっしゃった通りにやったらできました!接続も簡単になり、助かりました!

お礼日時:2006/04/04 17:30

ひさしぶりに覗いてみると回答補足が返ってきていたので、返信します。



>フレッツ以外でネットに接続してモデム設定ということですよね?・・・とのことですが、
基本的にNV3の設定画面を開けるだけでしたら、フレッツ接続ツールを使う必要はないです。

たとえ買ったばかりのパソコン(フレッツ接続ツールをインストールすらしていない)であっても、また、ADSL回線に障害が出てADSLランプが点滅/消灯状態であっても、パソコンとNV3をLANケーブルで相互につなげあってさえいれば、基本的にはNV3の設定画面を開くことが出来るはずなのです。

>モデム設定画面が開けないという状態でつまづいています・・・
ということですが、以下の手順のうち、何処かでつまづいているのだと思います。
以下の手順は、前回の回答No.4のうち、[1]に相当する部分です。

何番まで進むことが出来て、何番のあたりでつまづいている様子なのか教えてください。その時のパソコン画面の様子やNV3のランプ状態、お使いのパソコンはおそらくウィンドウズでしょうが、XP/2000/NT/Me/98のどれなのか教えてください。

1)フレッツ接続ツールの中には、自分が契約したプロバイダ接続用に作成したアイコンがありますよね。通常これを使ってプロバイダ接続をしていると思いますが、NV3の設定画面を開ける前には、このアイコンは「切断」状態であることを確認しておいて下さい。

2)NV3とPCはLANケーブルできちんとつながっているかどうか確認し、NV3のLANランプが点灯していることを確認します。この時、ADSLランプも点灯していることを確認しておいて下さい。

3)次に、インターネットエクスプローラーなどブラウザソフトを立ち上げます。立ち上がった時「ページを表示できません」となっていても構いません。通常URLが記載されているアドレス欄に半角文字で「192.168.1.1」(または「http://ntt.setup/」でも試してみてください)と入力します。すると通常、NV3の設定画面に入るための認証画面が出てくるはずです。認証画面ではパスワード入力が問われるので、「user」(が適当でしょう)と入力し、パスワード再入力も同様に文字入力してから、設定ボタンを押してください。

4)認証画面の次に、本当の意味での、NV3の設定画面が開いてきます。[設定ウィザード]という画面だと思いますが、プロバイダからもらった書類を見ながら、[接続先名][接続先ユーザー名][接続パスワード]について入力し、設定ボタンを押します。(接続先ユーザー名は、XXX・・・@XXX.ne.jpのような形態で入力します)


5)そうすると「設定中」という画面が出、設定反映をするために、装置の再起動が自動で行われます。OKボタンを押すようにうながす画面が出るくるまで待ちます。OKボタンを押し、次に出てくる画面では「はい」を選びます。

6)NV3のランプを見て、ADSLランプに加え、PPPランプが点灯(黄色)したか確認します。PPPランプが黄色点灯しているようであれば、これからはフレッツ接続ツールを使ってプロバイダ接続をする必要がなくなります。インターネットエクスプローラーを起動させるだけでWeb画面が見れるようになっているはずです。

・・・NV3の設定画面を出すのに、アドレス欄に「192.168.1.1」か「http://ntt.setup/」を入力して設定画面を出せと言っているので、sanadsさんが疑問に思うのは無理ないかもしれませんね。
見た目上、ネットにつなげているような仕草をしているように見えるため、フレッツ接続ツールが必要ではと思うかもしれませんが、とりあえずNV3の設定画面を出す時はフレッツ接続ツールを使う必要がないと思っておいて下さい。
    • good
    • 0

回答補足;



回答してからよもや?と思ったのですが、配線はもしかして、こんな風にしてません?

[NV3(これはモデム内臓ルータ)]
          ~(LANケーブル)~[別ルータ]~(LANケーブル)~[PC]

この場合だったら、IP電話の設定の時は必ず、
[NV3]~(LANケーブル)~[PC] の配線でやってね。(配線後PCは再起動)

なんらかの事情(無線など)で[別ルータ]も含めて使いたい時には、
[別ルータ]の設定画面で設定変更が必要になると思います。

機器のつなぎ方 参考URL http://phone.biglobe.ne.jp/pn/connect.html

この回答への補足

詳細な回答ありがとうございます!
別のルーターは使用してないので大丈夫です!
確かにフレッツ接続でネットをしています。
原因がわかってスッキリしましたが、モデム設定をする際にフレッツでのプロバイダ接続を切断して…とのことですが、フレッツ以外でネットに接続してモデム設定ということですよね?
そうなのであれば、フレッツ以外でネットにつなげたことないので
モデム設定画面が開けないという状態でつまづいてます…
初歩的なことですみません。

補足日時:2006/03/31 20:04
    • good
    • 0

補足回答ありがとうございます。

多分ですけど、つまずいている所が推測つきました。

[1]ネットにつながるとのことですが、それは広帯域かフレッツ接続ツールをつかって、PC上からプロバイダ接続をさせていたのだと思います。ところが、質問者さまのようにNV3を使いIP電話も使いたいという場合なら、PC上からではなく、NV3にプロバイダ接続を行わさせる必要があるのです。そのために、NV3の設定画面で設定をする必要があります。NV3の設定が成功すれば、消灯しているPPPランプが点灯するはずです。PPPが点灯すれば、これまでPC上の広帯域かフレッツ接続ツールでプロバイダまでつなげていた行為自体は全く必要なくなり、インターネットエクスプローラー(以後IEと表記します)だけをダブルクリックさえすればネット画面が見れます。
まずはここまで成功させる必要があります。

[2]その上で、ビッグローブのホームページ上でIP電話設定の案内画面に従って、IP電話の設定情報を「落として」くる形で、設定を書き込ませる必要があるのです。プロバイダによっては設定情報を公開していて、NV3の設定画面で手動入力することも出来るのですが、ビッグローブの場合非公開にしているので、わざわざビッグローブのサイトサーバーから情報をダウンロードさせるような仕方をとっているようです。

[3]これにも成功すれば、消灯だったVOIPランプも点灯になり、めでたくもIP電話も使えることになります。

では、[1]と[2]について、ポイントを書いておきますので設定にチャレンジしてください。
[1]・NV3の設定画面に入って設定を完了させてください。
    設定方法については次のURLの画面が参考になるので、ポイントをメモするか、
    「名前をつけて保存」をしてファイルをローカル保存するといいでしょう。
参考サイト http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/setup/nv3/
    (設定については、この画面の中の、項目1~6まですれば十分でしょう)
   ・実際設定するにあたっては、広帯域かフレッツ接続ツールでつなげているプロバイ
    ダ接続を切断しておきます。
   ・実際設定の最初のほうで「管理者パスワードの初期設定」の項目が出てきますが、
    この自分で決めるパスワードは忘れないでね。
    なんせ、[2]の時にも、このパスワードを入力する場面があるので。
    参考URLでは、例として ntt を挙げていますが、[2]で案内する参考サイト
    では user を例として挙げています。自分で決めるのだから、どちらでも、又はそ
    れ以外でもいいのですけど、[2]でのことを考えると、 user の方がいいかな。
   ・設定画面の中では、接続先ユーザー名と接続パスワードを入力させるのですが、
    ビッグローブの契約書を出して確認してくださいね。
   ・どんな時でもユーザー名やパスワードを入力する時は、半角小文字入力が必須。
    
[2]・PPPランプが点灯すれば、IEの画面でネットが見れるようになるので、
    ビッグローブサイトのうち、IP電話の「利用開始設定」のURLに行きます。
    http://phone.biglobe.ne.jp/pn/number.html
   ・もしかしたら質問者さまは、以前このURLの画面で、IP電話番号だけは取得し
    ているかも知れません。取得済みと未取得の人、それぞれの入り口があります。
    適宜願います。
   ・どちらの入り口からでも最初の画面では、ビッグローブユーザの証としてのIDと
    パスワードが要求されます。ビッグローブから郵送でもらっている契約書類を見て
    入力して下さい。認証が通れば、画面の指示に従っていきます。
   ・今度は、IP電話設定の情報を、サイトサーバからNV3に書き込ませるため、
    NV3の設定画面に入るにあたって現れる認証画面が出てきて、ユーザー名とパス
    ワードを入力させようとします。
    NV3ですと、ユーザー名は半角小文字で「 user 」と決まっているようです。
    パスワードは、[1]の時に忘れないでねとお願いしていたものを入力します。
    (パスワードが user ですとユーザー名と同じなので覚えやすい)
参考URL http://phone.biglobe.ne.jp/pn/faq6.html#01
   ・OKボタンを押すと、NV3のいろんなランプが点滅し、一旦全部消えた後、アラ
    ームランプまで赤点灯するかもしれませんが、NV3の再起動がかかっているだけ
    ですので、慌てず、騒がず、我慢の子です。点灯するランプにVOIPランプが加
    わわるようになれば成功です。

[補足]電話での設定サポートもあるので、最後の砦はあると思ってがんばってね。
    0120-710444(9時~21時まで)
    参考:http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/faq/
    • good
    • 0

 1.とりあえず、モデムの初期化(工場出荷状態に戻す)を行う。


   レンタルモデムの場合は、中途半端なデータが
残っている場合が有る為。
 2.モデムの電源を入れ、ランプ点灯が安定したら
パソコンの電源が切れている状態で、接続してから、
パソコンの電源を入れる。(DHCP機能を働かせる)
 3.パソコンが安定したら、MS-DOSコマンドで
LAN環境の確認をする。
WindowsXPならipconfigコマンド、Windows98からMeなら
winipcfgコマンドを使う。
 4.モデムよりIPアドレスの割り当てが、きちんと
受けていれば、説明書にあるとおり、WWWブラウザを
立ち上げて、モデムのIPアドレスをURL欄に入力してやれば、
パスワード入力の画面になるはずです。
 5.パスワードを入力すると、次に設定画面を開くため
ユーザ名とパスワードを入力する画面になります。
 ユーザ名は、説明書にあるものを入力しパスワードは
最初に入力したものになります。
 6.次に簡単設定等の画面が出てくる筈ですので
プロバイダの情報を入力して再起動すると、モデムの
PPPランプが点灯する筈です。
 7.次にプロバイダのHPに入り、IP電話設定の
画面から、
自動設定を選びIP電話設定をすませれば完了です。

この回答への補足

詳細な回答ありがとうございます。
配線の再確認、モデムの初期化やってみました。
IPアドレスも割り当てられていました。
それでもやっぱり設定画面が表示されません。

(引っ越し前)専用型でもIP電話を使用していたのですが、その時の設定はそのままなので…関係ありますかね?

補足日時:2006/03/25 18:19
    • good
    • 0

ネット接続は出来ますか?IP電話対応のアダプタかルータ(メーカーはNTTですよね?)をお使いだと思うのですが、その機器の商品名と、VOIPランプ以外にどんなランプがあって、今ランプは点灯なのか点滅なのか消灯なのか、教えていただくと、具体的なアドバイスが出来るかも・・・


IP電話設定の押さえ所は回答者No.1さんの通りです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
モデムのメーカーはNTTのNVIIIです。
ランプは上からADSL・PPP・LAN・DATA・VoIP・PWRで、
緑点灯しているのはADSL・LAN・PWRで他は消灯しています。
ネット接続はできます。

補足日時:2006/03/25 17:28
    • good
    • 0

私は @nifty でしたから違っているかも知れませんが



・IP電話設定の前にPCでインターネットに接続(ブラウザが使用)出来るようにします。
・IP電話の設定は多分(@niftyのケースでは) Biglobe のトップ画面からIP電話のメニューに入って設定するものと思います。

なにはともあれ、 VoIPランプが点かないのがおかしいです。ケーブル等の接続が間違っていないか再確認してください。(ひょっとして、NTT回線で biglobe の設定が済んでいないのかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ネット接続はできます。(今、こうして書き込みできます)
BIGLOBEのIP電話メニューから入って設定しようとしてもやはりだめです。

お礼日時:2006/03/25 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!