
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人事採用を担当しています。
留年の場合は色々な理由が考えられます。
・バイトをした
・留学した
・運動や趣味を優先した
若いうちでなければ出来ないこともあります。
当然浪人にはそのような理由はありません。
休学についても、病気などであれば不利な材料しか考えられません。
・完治したのか
・再発はしないのか
・体力が落ちていないか
一番不利な条件かもしれません。
当社の場合は体育会系学生を必要とすることは無いですが、人並みの体力は要求します。
「病気で休学しました」の後にどのような説明を出来るかで評価が大きく違うと思います。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
その理由が納得できるようなものか、理由の説明がきちんとしているか、
といったことが大きく関わってくるとは思いますが、一般的には
不利な順に、休学、浪人、留年で、休学が最も不利
・・・ということですよね?
たとえば、趣味を優先したために単位がとれず2年留年した学生と、
まじめにやっているが身体的な病気のため2年休学した学生とでは
ほかの条件が同じなら、休学の学生の方が不利になってしまうという
ことですか?
No.3
- 回答日時:
補足します。
色々考えておられるようですが、
>たとえば、趣味を優先したために単位がとれず2年留年した学生と、
まじめにやっているが身体的な病気のため2年休学した学生とでは
ほかの条件が同じなら、休学の学生の方が不利になってしまうということですか?
そのように理由を説明したら、休学した学生には同情しますが、趣味に打ち込んで留年した学生には「打ち込んだゆえの何かを得た」事を期待しますね。
実際に趣味で留年した学生は「遊んでました」とは言わず、「好きな○○に打ち込んで、□□を得ることが出来ました」って言うでしょうからね。
ooJa_aJooさんの考えでは
・病気は本人には責任が無い
・遊んでたやつよりも評価が高いはずだ
・ストレートに卒業したやつには負ける
・でも留年したやつよりも少しは甘く採点して欲しい
という感じでしょうか?
確かに大学の就職課の人がそう言って推薦してくることが実際にあります。
でも「本人が」それ(病気)をハンデととらえている場合は大抵不採用になります。
「病気をしたので、その病気については素人の中では誰にも負けないくらい詳しいです」とか「病気で入院していた間に本を○○冊読みました」とか「入院で病院の内部事情にすごく詳しくなりました(笑)」とかの自己アピールがないと辛いと思います。
補足していただき、どうもありがとうございます。大変、参考になります。
休学が「遊んでたやつよりも評価が高いはずだ」とか「留年したやつよりも少しは甘く採点して欲しい」
などと強気に思っているわけではなく、ただ現実はどうなのかよく知っておきたかったのです。
休学が、浪人よりも留年よりも不利になるということを、
回答者様のNO.1の回答ではじめて知ったのですが、
今までは根拠もなくたぶん留年よりはましだろうと思っていたので意外だったんです。
>たとえば、趣味を優先したために単位がとれず2年留年した学生と、
まじめにやっているが身体的な病気のため2年休学した学生とでは
ほかの条件が同じなら、休学の学生の方が不利になってしまうということですか?
とお聞きしたのは、成績が悪くて進級できなかった学生よりも、
在学中の成績が良くても一度病気になって休んだ学生の方が不利になるということを
意外に思ったので確認したかっただけです。え?そうなの?!という感じでした。
でも実際に、休学の方が不利になるとのことなので、それなら仕方がない
(その事実を知った上で、それなりに頑張るしかない)と思っています。
No.2
- 回答日時:
休学していたという履歴を見れば、普通の採用担当者なら、まず純粋に「なんでだろ」って思います。
だから、「差し支えなければ教えてください」と聞くと思います。履歴を見て、全然聞かないと逆に変です。理由が、就職後に響くような内容ではないかというところを確認したいだけであって、病気ということなら再発の可能性について気になるから質問します。「完治しました」「○○に気をつけていれば症状がでることはありません」という説明ができればクリアです。
「この人、そんな理由で休学するなんて、大丈夫か?」というような、説明ができないような理由はきびしいと思います。また、変にうやむやにされたりすると、勘繰りたくなるのが人情ですし、人事担当者として自然な対応です。
こういう点は、自分が相手の立場に立ってみるとある程度想像できると思います。結婚しようかとか付き合おうかと思っている人から隠し事をされると気になりますよね。「週末はデートできない。理由は聞かないで」なんて言われたら、超気になりませんか。「毎週末は、入院してる親の自宅介護の日なんだ」と説明されれば、何にも気にせず付き合えると思いますが、それと同じです。
浪人も留年も、勉強しなかったからとしか説明できなければ、これは困りものです。挽回するために別の話をしなければいけません。「若気の至りで、この時期どうしても海外を見ておきたくて大学を休ませてもらいました。お蔭で○○という経験ができて、今の自分に○○という考え方が身に付きました」のように。
“休学”の文字だけで判断されることはありません。(そんな会社、おかしいので入っちゃだめです) 必ず理由を聞かれます。簡潔な答えを準備しておいた方がよいでしょう。理由があるなら言い訳だなんて感じる必要はありません。
この回答への補足
ご回答どうもありがとうございます。
浪人、留年、休学、いずれの場合も採用担当の方が納得できるような説明をすることが
大事だということですね。
休学の理由は、休学せざるを得なかった事情をそのまま、きちんと説明するつもりです。
たとえばですが、
1、志望校に学力が届かず2年浪人した人、
2、身体的な病気のため2年休学した人、
3、趣味に没頭して単位がとれず2年留年した人、
がいた場合、他の条件は同じだとすれば
一般的に不利な順はどうなるのでしょうか?
留年や浪人が就職に与える影響についてはいろいろと言われていますが、
休学する人は少ないせいか、休学の場合はどのくらい評価が下がるものなのかが
わかりにくいため、このような質問しました。
またご回答いただけるとうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- インターンシップ 現在大学3年生で、9月1日から2月29日まで台湾に留学に行きます。この留学は台湾で取得した単位を今在 2 2023/07/16 03:37
- 就職 偏差値30の専門高校から一回Fラン文系に入ったのですが、応用物理をやりたくて実質3年遅れで旧帝落ちて 5 2023/05/31 10:05
- その他(悩み相談・人生相談) 3留が決定しました 5 2022/12/09 12:51
- 就職 就職、進路相談についてです。 就職活動するにあたって大学の学部名はどれほどの影響を与えるのでしょうか 4 2022/08/10 07:24
- 大学・短大 僕の職場に、国士舘大学を6年かけて卒業したという 3 2022/08/06 23:37
- 公認会計士・税理士 就職についてです 私は多浪(4年遅れ)で大学へ入学する事になったのですが、公認会計士として働くには不 1 2022/05/14 18:47
- 新卒・第二新卒 大学を半年から1年休学した経験のある方 就活にプラス面、マイナス面どのような影響がありましたか? 特 1 2022/09/05 12:12
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- その他(悩み相談・人生相談) 美大か専門か就職か… 5 2023/01/19 04:34
- 留学・ワーキングホリデー 留学するか悩んでいます。 高校生の頃から、ある国の大学にずっと行きたくて目標にしてきました。 その大 5 2022/07/22 23:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
31歳新卒の就職先について
-
院試に落ちて、どうすれば良い...
-
2留の進路
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
就職留年をして後悔していますか?
-
新卒か中途か?
-
説明が下手くそでしたらすみま...
-
娘の就職について
-
留年の損失額について
-
大学二留ではもはや仕事につけ...
-
【就活】メンタル弱い彼女のせ...
-
自主留年したときの就職活動に...
-
大学院を卒業して就職するとな...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
精神病で大学を2年休学、1年留...
-
多留年(二留以上)で上場企業内定
-
転職、就職活動についての質問...
-
就活で留年理由(死別のショック...
-
大学院生です。鬱病で留年が決...
-
通信制大学に通いながら新卒で...
-
2留の進路
-
院卒で就職する際は、2浪も3浪...
-
留年した場合の就職と面接について
-
大学をうつ病で留年したのです...
-
停学処分のある大学生の就職に...
-
部活に熱中し留年しました。
-
就職留年をして後悔していますか?
-
31歳新卒の就職先について
-
28歳二浪院卒はやはり新卒で就...
-
今年留年決定25歳、就職でき...
-
就職活動の時、3浪以上は新卒と...
-
大学院試験失敗→就職活動 の留...
-
高専専攻科で2留した男の就職
-
文系大学四年生ですが、後期の...
おすすめ情報