重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の娘は、この3月で大学卒業です。
まだ就職が決まりません。
原因は、市役所の試験に落ちて、就職活動が出遅れたためです。
大学は、中堅の元女子大の文化系の大学です。
この時期だと、新卒用の条件のよい就職口はあるのでしょうか?
普通の職安と同じ程度の就職口しかないのではないのしょか?
いっそのこと、来夏の公務員試験を目指したらと思います。
どう思われますか?

A 回答 (2件)

私の甥っ子の話しですが。



甥は 関西で2流と言われている大学に通っており 公務員志望。
1年目 公務員試験は受かったものの 採用までには至りませんでした。
そこで これが関西私学のいいところなのでしょうが 1年留年にすると新卒になりますけど どうしますか?と。

翌年 甥っ子は 無事卒業と市役所への就職を果たしました。

娘さんなので それが全てだとは申しませんが 親御さんが経済的にがんばれるなら
1年間の就職浪人をさせて 来年公務員の配置先を目指しても 損はないと思います。

まずは お嬢様が自分の将来をどのように捉え 親がどれだけの経済的援助ができるのかを
話し合う必要があると思います。
結婚がすべてではないとわかっているつもりですが
残念ながら 出会いの場が少ない現代では 職場が出会いの場となりうるのが現状です。
親御さんの負担が お嬢様の幸せに繋がるのであれば それもいいのかなと思います。
    • good
    • 0

あくまで公務員になりたいなら、就職しないという道もありでしょう。


まだこの時期決まっていない人に対しての集団面接会などギリギリまだあるとは思いますけれど。
それでなければあとはハローワークなどですね。

また、市役所志望であれば2月前後に警察やハローワーク職員、市役所など
公的機関の臨時職員の募集も出始める頃ですから
とりあえずそこに入ってコネでもないがすこしつながりをつけておくのも
いいかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!