
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ハングルは音写ですので、漢字を示しても見た方がその漢字の韓国語での読み方がわかればその音のように書きます。
だから日本語での読み方を相手に伝えないと日本語を音写したハングルで書いてはもらえません。相手に日本語で口頭で聞かせればいいのです。だから言語ごとに音が違えばハングルのつづりも変わるのです。音をかなで音写するのと同じです。早速の回答ありがとうございます。
全て初耳のことばかりです。
やはり日本語読みをしっかり伝える必要があるのですね!
聞いた音でハングルを書くということは、私の日本名を2人の韓国人に試しにハングルに直して貰ったら微妙に違うなんてことも稀にありうるのでしょうか?

No.5
- 回答日時:
なんか少し複雑ですね。
日本人の名前は中国では漢字を中国語読みしますが、韓国では日本語の音をハングルで書きます。例えば「高橋」という苗字の場合、中国語だと「ガオチャオ」と読みますよね。しかし、相手の韓国人は中国語の音から日本語の読み方を推測するのは無理だと思いますので「日本語では“たかはし”と読みます。」と付け加えたらいいでしょう。相手の韓国人も同じように 自分の名前を韓国語ではどう読むか教えてくれると思います。
なるほど…。中国の方のお名前は日本では日本語読みで、というような決まりが日中間であるのと同じですね。それとは別に韓国との間でも決まりごとがあるのですね。
言われてみれば、中国にいながら、自分の名前を日本語読みで韓国語に直して貰うって確かに複雑な話です^^;
韓国の方には、日本語での読み方も一緒に伝えようと思います。
回答どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
蛇足となりますが。
。中国に留学されてるので、恐らくそちらにいる韓国人留学生は漢字に強いと思います。ですので、名前(の漢字)は大抵読めるはずです。
読めるといっても、もちろん韓国式での発音でです。
例)高橋→コギョ
ですので、ハングルで書くときは「コギョ」と書かれますので、「タカハシ」と書いて欲しいときは、「takahashi」と言う(書く)必要があります。
>微妙に違うなんてことも稀にありうるのでしょうか
ありうると思います。
No3さんが提示してくれたルールを、全韓国人が知っているとは限らないからです。
日本語でも外来語表記の際、人によって「ヴェ」と書いたり、「べ」と書いたりするようなものです。
とは言っても、大抵は同じようにハングル表記してくれると思います。
同じ漢字でも、日本・韓国・中国それぞれ違う読み方があるというのは面白いですね!
私が韓国=漢字圏というイメージが沸かないのは、クラスの韓国の方が、みんな揃って漢字が書けないからなのです。
それこそ、英語圏から来られた方と同じくらい漢字に苦戦しているように見えます。
(すみません、少し話が脱線しました…^^;)
分かりやすい回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
日本語の音をハングルで表わすときの取扱いは韓国の外来語表記法に定めがあります。人によって違う字をあてると統一性がなくなるということがあるのでしょう。参考URLはちょっと見づらいものですいません。参考URL:http://korea-para.waveact.com/kiso_03.html
URL拝見しました。
ハングルってこんなにたくさんの種類があるのですね。驚きました^^;
ただ、ハングルを見慣れていないため、
1つ1つの区別がつきませんでしたが…(汗
対応表を参考にしたいと思います。
2度も回答していただき、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
韓国も漢字圏ですので、漢字それぞれに対応するハングルは存在します。
実際、韓国のほとんどの方は漢字表記が存在します。しかし、韓国での読み方なので、日本の読み方とは違います。つまりarmeriaさんの名前を漢字に対応するハングルはかけても、音は全く違います。一般的にこのようなことはしません。(中国語同様、全然違う音になってこれはこれでおもしろいかもしれませんが;)
ハングルは表音文字です。子音(s,kなど)や母音(a,oなど)に対応するパーツが組み合わさって出来ているので、音で教えてあげればハングルで書き起こしてくれるでしょう。
しかしハングルには「オ」「ヨ」「ウ」音など、微妙な音の違いで2種類存在するものがあるので、一番いいのはハングル⇔ひらがな対応表などを調べてみるのがいいと思います。
韓国=ハングルというイメージが強いので
韓国が漢字圏ということに未だピンとこないですが、日本で有名な韓国の芸能人には漢字表記があることを思い出しました。
もし自分の名前の漢字表記だけ提示すると、韓国読み(もしくは中国にいるので中国語読み)のハングルになってしまうということですね。
このことは頭に入れておきます。
回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドイツ人で身長191cmは平均的?...
-
"not usually~"と"usually not...
-
英語を勉強して損したことはあ...
-
昭和の看護師さんもどのくらい...
-
ドイツ語で ①私はカフェでアル...
-
エコロヴァルスという馬名の「...
-
ドイツのサイズ表記について
-
ツーダンフルベースのダンって...
-
ドイツの Fechenheim で一頭で...
-
スエーデンのABBはなんと発音す...
-
なぜドイツ語は時々変な字体の...
-
ドイツ語ネイティブか判別でき...
-
自国の呼び方
-
ドイツで食べるドイツの料理は...
-
ドイツ語翻訳者が原著者に冗長...
-
この文章の読み方
-
フランス語の「音」と、ドイツ...
-
Schopenhauerの一文、解釈して...
-
ドイツ語で医学カルテを書いて...
-
戦後から昭和の終わりまで ドイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神代文字はハングルのパクリで...
-
純韓国人で『ユミ』という名前
-
韓国の友達が、日本名を知りた...
-
韓国語で「拝啓・敬具」にあた...
-
【韓国名】김애영(キムエヨン)...
-
韓国語の質問です。 나만 바라...
-
韓国語は何故漢字を使わなくな...
-
ハングル文字だけですぐ理解で...
-
韓国人の名前をローマ字にした...
-
韓国人は漢字を読めますか?
-
ハングルはどうしてカッコ悪い?
-
韓国語
-
最近KPOPにハマった女です。 私...
-
韓国・北朝鮮の人名などについて
-
韓国人みたいに、韓国語でニッ...
-
朝鮮語が “欠陥言語である” と...
-
辛ラーメン
-
韓国語と北朝鮮語っていっしょ。
-
韓国語についてです。 もしチャ...
-
韓国の名前も当て字ありですか?
おすすめ情報