
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合はグラフィックボードのそれよりCPUファンの方がうるさいですね。
フル回転したときは、落ち着いて眠れないと思います。
音が気になる場合は、ファンレス構造のグラフィックカードや水冷タイプのパソコンを選ぶと良いと思います。また、筐体の設計にもよりますから、よく調べた方が良いですね。
No.5
- 回答日時:
4です。
えーと、ケース単独で行っているわけじゃないんです。
ただ、内部の様々なとこを静穏化していたのにもかかわらずケースがダメで台無しになっていたことが経験上あったのです。
サブマシンの話になりますが、どうにもうるさかったんで、HDDのショックアブソーバーつきヒートシンクや光学ドライブとケースのステーとの間にシリコンラバーを貼ってみたり、ケースファンを低速回転させてみたり、CPUファン換装&低回転化したりなどなど・・・(VGAや電源はそううるさくなかったのでこの場合は無視していました)
でもうるさい。どこがうるさいんだろうと調べてみたら、ケース前面の吸気口。スリット状になっているせいか、風切り音が発生していたんです。つまり、ケース起因。
そこで、新たに自分で吟味して買ったケースに中身を全て移した所、ものすごい静かだったんです。もう、笑っちゃうほどに。
今じゃ、妹の寝室にあるほどに静かです…
メインの方は、中身はほとんど何もしていませんが、エアフローなど考えられているものを買いましたので、ファンの回転数を下げるとほとんど音がしません。最も、購入状態ですと、HDDの動作音が駄々漏れになってしまっていたので、HDD静音ケースなどを使っていますが、全部が全部ではないので、まだします(大汗)未完成なんで・・・
静音対策&排熱対策のされた物を購入する、というのがケースでの静音化ということになるんではないでしょうか。
参考になるかどうか・・・
サブマシンのケース
Windy Seventh SP-100 Plus(白)
http://www.soldam.co.jp/seventh/product/case/100 …
メインマシンのケース
Abee AS Enclosure M2(銀)
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M2/
蛇足。
ケース関連で書き込む時にはいつも書き込んでいることがあるのでここでも。
PCの中身は中々目にしないけど、ケースはPCの前に来るたびに目にするから、拘りたいですよね?
参考URL:http://www.soldam.co.jp/seventh/product/case/100/index.html,http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/M2/
No.4
- 回答日時:
もっとうるさいと言われるATiのVGA使ってますが、VGAの騒音はほとんど聞こえてきません。
一番聞こえてくるのは実は前面吸気ファンだったりして・・・
また、Ge6600を使っていたことがあるのですが、静かなものでした。
PCのケースの構造によってはどうやっても吸気音などが気になるものもあります。ショップPCの場合はショップオリジナルなケースのことも多く、一概にどうこう言えないと思います。(ものすごくうるさいのもありますし、そうでないのもあります)
BTOするにしても、どこでどんなBTOをするか、がわからないのでどう、とは言えませんが、VGAがうなるのは高負荷がVGAにかかる、例えば3Dゲーム中とかに限られると思いますし。実際それだって静かですよ、最近のは特に。
PCケース次第で騒音は変わってくると思います。
(もちろん、他の騒音源も多々あるのですが、ケースで減殺もできれば助長することもあるので)
No.3
- 回答日時:
ハイエンドVGAの場合、CPUがIntel系を選ぶならVGA用のファンはそれほど気にならないレベルかもしれませんが、AMD系CPUを使うのであれば多少気になるレベルになる可能性はあります。
基本的に一部のモデルを除いてVGAは2Dと3Dではクロック速度が違う動作をしていますので、処理している内容によりファン速度が違ってきます。
また、騒音レベルも自己責任においてファンを交換したり、静粛性の高いPCケースを使う事により騒音レベルを下げる事は可能ですので眠れないかどうかは個々人の感じ方や環境により左右されます。
No.1
- 回答日時:
ビデオカードに使用されてるファンやヒートシンクの構造にもよるし、ケースにも依るので何とも言えない。
最近はビデオカード側のファン制御出来るモノもあるし、ファンレスのモノもある。
そして、音は気にする人はとことん気にするし、気にしない人はホント気にしない。(私はまったく気にしない方)
ケースファンや電源ファンもあるし、静音を目指すなら全体的に部品を選定しないと意味がないので、よく吟味しましょう。
ショップのBTO機の場合、ケースファンや電源ファンの仕様まで選択出来ない場合もおおいですから・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 3 2022/10/16 18:01
- 分譲マンション 夜中の騒音の証拠の残し方 5 2022/08/28 22:05
- BTOパソコン 次の条件に合うパソコンってありますか? 1 2022/10/16 18:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 2015年に私が住み始めたマンションの部屋の真下に迷惑な老人が4人住んでます その老人は2017年か 9 2022/08/19 02:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 早朝4時に起こされるのは我慢すべき? 6 2022/11/23 20:57
- その他(住宅・住まい) 隣に住む家族…朝まで騒いでいる子ども マンション住まいです。 うちの隣の部屋には4人家族が住んでいて 4 2022/09/01 20:00
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
- ノートパソコン ノートパソコンおすすめ 1 2022/12/23 02:11
- 冷蔵庫・炊飯器 一人暮らし用の冷蔵庫について。 3 2022/07/26 16:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
セカンドライフというパソコン...
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
停電した後のPCについて ブレー...
-
上部にファンをつけたい SYCOM ...
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
wifiが切れる
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
ゲーミングPC おすすめについて
-
BTOパソコンの売却について
-
【Lenovo LOQ 15IRX9】壁紙を保...
-
ryzen9700xCPUで自作PCを組み立...
-
デスクトップPCの起動時の症状...
-
pcieをブラケットなしで使用し...
-
今まではウエスタンデジタルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
突然グラフィックボードのファ...
-
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
グラボの性能がでない
-
ゲーミングPCと普通のノートPC
-
パソコンについて。 Microsoft ...
-
wifiが切れる
-
DELLのパソコンの電源を入...
-
インテル® Core™ i5 14400 AMD ...
-
BTOパソコンの電源 GOLDかBRONZEか
-
ガレリアのゲーミングデスクト...
-
約2年半くらい使用しているゲー...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
パソコンやパーツについて詳し...
-
こまめ過ぎるPCスリープや電源O...
-
PCについての質問です。 最近親...
-
下記の条件に合ったパソコンで...
-
パソコンが突然の再起動を繰り...
-
セカンドライフというパソコン...
-
パソコン買い換えたいのですが...
おすすめ情報