dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは、いつもお世話になっています。

過去の質問など検索してみましたが、少し内容が違いましたので新しく質問させていただきました。

田園都市線と埼京線どちらがひどいでしょうか?

彼が昨年から田園都市沿いに引越しまして
お台場に通勤しています。
住んでるいる駅はたまプラーザよりもう少し先の駅で、
その駅からバスで20分の会社の借り上げマンションに住んでいます。

彼は地方出身で田園都市線のあまりの混雑具合に
やつれてしまって(^^;)

会社のマンションは安いということでそこに引越しましたが、もう貯金もできたし耐えられないということで現在引越しを考えています。

私は埼京線の埼玉から東京に入ってくる駅に住んでいるのですが、彼がここに引っ越してくるといっています。

現在お互いの家に行くのも遠いし、近所に引っ越してきてくれるのは嬉しいのですが、それでラッシュの悩みが解消されるのか?と疑問に思い質問しました。

私は大学生なので、社会人の通勤ラッシュの時間にほとんど電車を利用しないので、埼京線の通勤混雑時が分かりません(^^;)田園都市線の混雑具合も分からないです。

利用をしたことがある方にお聞きしたいのですが、埼京線か京浜東北線を利用することになるかと思うのですが、田園都市線よりいくらかマシになるでしょうか?

時間帯は7時半~8時頃、目的地はお台場です。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

一度、試してみたらどうですか?


混雑度は、実際に乗車する時刻、車両、区間で違いますし、同じでも、日によってことなります。
どっちが混雑がひどいか、耐えられないかどうかは、ひとによってそれぞれだと思いますが、確実に言えるのは、時間が短ければ、それだけ耐えられるということでしょう。
たまプラーザの先から大井町まで、さらにりんかい線という通勤と、埼京線でそのままりんかい線へというのでは、後者の方がかなり所要時間が短いですね。
これが埼京線でも大宮の方からとなると、あまり変わらないように思います。

ラッシュの悩みは解消されなくても、通勤時間の短縮で、負担は減少するかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

そうですね、本人が試すのが一番ですよね。
時間のことは彼も行っていました。
せめて時間が短ければ、と。
4月に入って学生がカムバックしてくる、ラッシュ本番に試させてみます。

ありがとうござました!

お礼日時:2006/03/28 00:39

他の方も書かれていますが、お台場へ行くなら大井町経由を


オススメします。
それと田園都市線は急行ではなく各駅停車に乗りましょう。
ラッシュなので混雑は仕方ありませんが、急行に比べると
だいぶマシです。鷺沼から急行に乗るのは一苦労です・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

大井町線経由でしのぐように伝えておきます。
急行と各駅でそんなに違うのですね~

参考になりました!
ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/28 00:51

私は、大阪の人間ですが、東京の通勤ラッシュ大変ですねえ・・・・



東京ではいつも、動き出しは10時ごろにしてます・・・が、この前、運悪く、横浜から武藏小杉まで、東急東横線で朝8時ごろ動く用事がありました・・・・
横浜から菊名までは急行でしたが、菊名のホームみたら、山のような人で、速攻、向かいの各停に逃げました・・・が、その各停も、停車駅で山のように人が乗ってきて、武藏小杉で降りたら、また人がのってきてすし詰め状態・・・観察したら、次の急行は殺人的混雑・・・田園都市線も、同じようなノリでしょうから、こりゃ、彼氏も大変でしょうね・・・

なお、埼京線に関しては、相当悪名高いほうなので、皆様が言ってるとおり、やめておいたほうがいいです。

回避策としては・・・・・
・始発駅に住んで、座っていく・・でも、かなりの競争率ですねえ。武藏小杉→地下鉄方面も、見てたら相当な競争率でした。でも、数本待ったらいいですからね。

・基本的に、東京郊外→都心中心部(新宿・池袋・東京など)一直線の路線は、全て混みます。田園都市線にしても、埼京線にしても、これにあてはまります。
ですから、東京郊外→都心のはずれ の路線 とか、都心のはずれ→都心のはずれ(直通運転してない地下鉄とか) の路線が比較的マシ(と言っても混んでますが)なようです。

・”電車の沙汰も銭次第”です。お金持ってるなら、ホームライナーとか、新幹線(1~2駅)を活用することもご検討ください。(ただし、これの着席券競争率は、私は知りませんが、結構な競争率かと思います。)

この場合は、かえって、思いっきり郊外にして、家賃を安く抑える方向がいいと思います。

ホームライナーの着席券は、500円で、往復1000円ですね。週休2日の会社でしたら、実働21日くらいですから、1000×21で、都度買っても、月21000円です。

郊外で、家賃を21000円くらいけちることは可能かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

彼も大阪の人間なんです、偶然ですね!
大阪から京都に通学していたそうなので、こんなラッシュは初めてだそうです。

>思いっきり郊外にして、家賃を安く抑える方向
本人は通勤時間にも不満があるようなので、これはちょっと嫌がりそうですね・・・。
どちらかというと激混みでも時間短い方がいいそうです。


湘南新宿ラインのグリーン車見ていますが、あれ最高ですよね。
結婚して郊外に庭付き一戸建て買えたら、グリーン車通勤させてあげたいものです

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/28 00:48

山手線の内側に住んでいたのですが、乗る客よりも降りる客が多いのでラッシュ時もとてもラクだし、山手線の内側の下半分は確かに家賃は高いですけど、上半分(秋葉原~新宿間よりも北側)は中野や荻窪、下北沢や田園都市線・東横線沿線と比べても案外それほどでもないですよ。



えーとつまり、何が言いたいのかというと、今のところも遠いですが、また別の方角の遠いところにわざわざ引越ししてもラッシュからは逃れられないですよということです。もっと近くで住めるところはいっぱいあるんじゃないでしょうか。

ちょうどゆりかもめが豊洲まで延伸になりましたが、月島・豊洲にもそこそこ物件はあると思います。
ほかの路線に比べたらすいている大江戸線はの森下や清澄白河、門前仲町から汐留でゆりかもめに乗り換えるのはどうでしょうか。

またはりんかい線直通の大井町。青物横丁も品川シーサイド駅が近いです。

参考URL:http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/2006 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

都心に住むということですよね。
確かに2万円惜しんでラッシュにもまれるのなら、
多少無理してでも都心に住めと何かで読みました。

またまた、補足なのですが、他の勤務地が品川・赤坂・虎ノ門とありまして、プロジェクトごとに移動するのだそうです。(大体半年から1年)
なので、お台場だけ通勤すること前提に考えられないのでツライです・・・。

このまま行けばお給料もどんどんあがるし、都心の方がいいですよねー。

彼に提案してみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/28 00:36

田園都市線は改良工事中なので、それが済めば、大井町経由でお台場に行くのが、多少楽になると思われます。

それまで辛抱したほうがいいでしょう。
埼京線は大宮から赤羽までが込むのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます

改良中なのですね、知りませんでした。
>埼京線は大宮から赤羽までが込むのです。
赤羽に住もうと検討しているので、そうだったらありがたいですね。

回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/28 00:29

こんにちは


田園都市線近辺に住む者です。

そもそも朝7時台に都心に向かう通勤では、
空いている路線を探す方がそもそも無理な話とお考え下さい。

確かに東急田園都市線は、私鉄では首都圏で最も混雑する路線ですが、1番ではありません。
上には上がいて、山手線、中央線、そして埼京線、京浜東北線がその上に君臨しています。

極論すれば、田園都市線程度で根を上げている人が
埼京線を使って通勤出来るはずがないと断言します。
よっぽど田園都市線の各駅停車の方が楽だと思います。

通勤ラッシュが耐えられないのであれば、フレックスを使うか、
使えないのであれば、極端な話、都心に住むしかないと思います。

まあ、現実的には、私も#3の方の言うとおり、今のままで東急大井町線経由というのがいいと思います。
大井町線は二子玉川が始発なので、何本か待てば座っていけると思いますし、
終点の大井町でりんかい線に乗り換えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます。

そうですね、空いている電車はないですよね。
ですが、少しでもマシにしてあげたいなと思いました。

最初の質問で書き忘れたんのですが、彼は通勤時間にも参っており、同じ混雑でも時間が短ければいいと言っています。
また、できるだけ私の近くに住みたいようです。

私が見たサイトでは田園都市線がNo1だと書いてあったのですが、それが埼京線だったり、京浜東北だったりしますね。結局大差はないということなのでしょうね(^^;)

君臨という言葉笑ってしまいました(笑)

東急大井町線経由で今はしのぐように言っておきます。
会社のマンションも出たいようなので、引越し先はよーく検討します。

回答ありがとうござました!

お礼日時:2006/03/28 00:25

赤羽から8時頃の埼京線に乗っています。



みなさんがおっしゃるほど、ラッシュかな…??と思っています。
いちおう女性専用車両に乗っているんですが、
たまたま電車が来ていると、普通の車両に乗ることもあります。
乗る場所(車両)や時間を工夫すれば、だいぶマシだと思いますよ。

赤羽からは始発がありますが、新宿止まりで、乗り換えにはホームを移動しなければならず不便です。
私は恵比寿までですが、間に合えば始発に乗り、池袋で乗り換えています。
ただ、池袋での乗り換えは乗降りが激しく、ちょっと辛いです…
新宿を過ぎるとだいぶ空いてきますよ。

同じくらいの時間に弟が京浜東北線を利用していますが、埼京線よりラクなようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは!回答ありがとうございます。

あっ、下の方の回答に書くの忘れていたのですが、本日私が埼京線と京浜東北のラッシュ時お試し乗車してきたんでした(^^;)私も赤羽です。
確かにしんどいですけど、殺人的ってほどじゃなかったような・・・。田園都市線はどうなのかしら・・・

京浜東北線では混雑のあまり流血し車椅子で運ばれている人がいましたけど、弟さんの話からするとアレは稀なのでしょうね(^^;)

彼は通勤時間の長さにも参っているようなので、少しは引っ越すことでマシにはなりそうですが、『だいぶマシ』にはほど遠いでしょうね・・・

回答ありがとうございました!経験談助かりました!

お礼日時:2006/03/28 00:08

極端な意見かも知れませんが・・・。



大都市の通勤ラッシュはおよそ先進国とは言えない、極めて非人間的なものです。
過酷な通勤環境が東京人の精神状態に多大な悪影響を与えているとの識者の指摘もあるようです。
地方出身者には堪えがたいものであること、やつれてしまっても無理は無いことは容易に想像できます。
かく言う私は10年前に東京から地方にIターンしてきました。、もうあの通勤地獄にはとても戻れません。

通勤ひとつ取ってみても東京ほど暮らしにくい街はないように思えます。
故郷にUターンするのも一つの方法では?たとえ収入が半減してもです。心身の健康にかえられるものはないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね、彼も何か大事なものを失いそうな気がすると呟いていました。


私もUターンを勧めたこともあったのですが、今は東京を離れる気はないようです。
なので、少しでもいい環境になるよう出来る限り協力してあげようと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/28 00:13

こんにちは。


田園都市線の二子玉川に在住しております。

JR埼京線のラッシュと、田園都市線のラッシュは東京の他路線よりも混雑が激しい路線です。混みすぎてドアが閉められない様な路線です。

マシにはならず、大変だと思います。
田園都市線の混雑に耐えられない現状で、埼京線通勤はちょっと酷なハナシです。

私も以前、お台場に通勤しておりましたが、お台場に通勤されるのでしたら大井町線沿線→りんかい線の方が楽とは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます!

マシにはならないですか・・・。

他の方のお礼にも書きましたが藤が丘からバス20分・お台場についてからもバスで10分かかるそうで、通勤の長さにも参っているようです。時間が短くなるだけでも天国と。。。

大井町線沿線→りんかい線でしのぐ様に伝えておきます
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/27 23:59

元埼玉県民です。

埼京線の事情はよく知ってます。結論を言うと、NGです。

残念ですが、埼京線は首都圏で最も混む路線のかなり上位に入っています。中央線快速、常磐線と並んで、混雑がひどい上位5位以内には入ってると、鉄道の本で読みました。まちがいなく、田園都市線よりひどいでしょう。埼京線は、並行する京浜東北線より駅間が長いところがあって、速くいけるので、急いでいる乗客が集中します。武蔵野線乗り降りの駅あたりでもかなりひどいです。武蔵野線乗り換えの時は、ホームから人がこぼれそうなくらいです。通勤時間帯は窓に押しつけられる状態で、つり革も完全に無理です。あまりに混雑がひどいので、痴漢がよく登場し、女性専用車両もできました。

自分も東京に就職したとき、西武線の混雑のひどさには参りました。人がアリのように多くて多くて、何かの祭りをやっている日かと思いました。

間違いなく、いまの田園都市線の方にいる方がいいですよ。東急や小田急も混雑がひどいですけど、埼京線のひどさには及びません。

今のたまプラーザにいることをお薦めします。それと、時差出勤があれば、活用すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、回答ありがとうございます!

ネットで調べた所最近は田園都市線はワースト1だと
書かれていのですが、実際はどうなのでしょうね(^^;)きっとどれも同じくらい殺人的なのでしょうね・・・

駅はたまプラーザの4つ先の藤が丘です。
そこからバスで20分・お台場からもバスで10分ですので、通勤時間の長さにも参っているようです。
埼京線も同じくらいひどいよと伝えたのですが、時間が短くなるだけでも天国と言っていました。。。

時差出勤は現在5時半起きなので、これ以上早くは無理!だそうです(^^;)

とにかく埼京線の過酷さも教えてみます!
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!