
このたび、賃貸マンションに引越しすることになったものです。
入居を決めてから、もう一度入居前に細かいところをチェックしたところ、和室の窓の木枠と、押入れのすみっこに黒いカビらしきものが生えていることに気づきました。
どうにかならないものかと不動産屋に相談したところ、大家さんに相談してくれて、なにかしら対策を取ると言ってくれました。
対策方法はまだはっきりとしないのですが、不動産屋曰く、おそらく黒ずみ(カビをヤスリで削ってニスで塗る、という方法になるのでは、とのこと。
この方法でカビ除去は大丈夫なのでしょうか?
もし不動産屋に、こんな方法で、と提案または希望を出すといいのでは、というアドバイスがあれば、ぜひ教えてください!(> <)
こちらの過去の質問で、木枠のカビはエタノールで消毒をする、または木専用漂白剤を使う、などいろんな方法があることを知りました。
ヤスリがけ+エタノール消毒+ニス塗りとかでいいんでしょうか?
もちろん入居後は除湿機を使用するなどしてカビ対策はしたいと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いきなりヤスリがけすると胞子が飛散します。
エタノール消毒すると殺菌されますが、色は落ちません。また、塗装面やフローリングに垂れると白くなります。
木専用漂白剤を使うと殺菌漂白されて、きれいになるかも知れませんが、腕が悪いと脱色し過ぎたり、毛羽立ったりします。
ニスの表面にはカビが発生するので、もしも結露し易い窓枠であれば、カビは再発し易いでしょう。
木専用漂白剤→拭き取り→乾燥→ヤスリがけ→防カビ剤塗布→防カビ剤混入ニス(または木の保護剤等)塗布がベストな方法です。
但し防カビ剤のほとんどはカビを防止できないJIS規格防カビレベルなので、良く比較してください。
お礼が大変遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした!!!
とても詳しい説明をしていただき、非常に参考になりました。
結局管理会社の方で対策してもらったのですが、防カビ剤塗布まではしてもらえず・・・。
とりあえず、エタノール消毒、ヤスリがけ、ニス塗りをしてもらい、最初に比べてとても綺麗な状態にはなりました。
あとは除湿を心がけて、カビに気をつけたいと思います。
また、木専用漂白剤のお話はとても参考になりました。
今後の参考にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
初めてマンションに引っ越した...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
壁紙から青いシミ
-
押入れの側面のベニア補修
-
家の壁に黒いカビが!!
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
普段使っていない部屋がカビ臭...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
築年数が40〜50年の古い賃貸住...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
ホットカーペットの断熱シート
-
本の隙間にダニが、、
-
コンクリートの内壁をきれいに...
-
チャタテムシっぽい虫が居るん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁紙から青いシミ
-
室内ドアがべたべたする・・。
-
賃貸マンション、一ヶ月間留守...
-
押入床にコンパネを重ねたらカ...
-
プリント化粧板につくカビの防...
-
新築マンションにカビがすごく...
-
ペアガラスの内側が 白くカビの...
-
湿気→夜窓を開けるのは?
-
洗面台の下がカビで板が腐って...
-
チャタテムシが発生して困って...
-
湿気の多いマンションでのカビ...
-
畳の上に敷くものについて。 賃...
-
押し入れが臭いです!臭いを消...
-
部屋のカビとダニの退治法
-
賃貸マンションの押入れにカビ...
-
内覧した部屋がとても汚かった...
-
すだれが黒くなるのはカビが生...
-
壁のシミ・カビに悩んでいます...
-
花瓶の水は湿気の元になりますか?
-
外壁のカビ?汚れ落としの方法
おすすめ情報