dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の女の子から、どうしたら勉強のやる気が出るか、相談を受けています。勉強のやる気がでるようにしてあげたいです。どんなアドバイスをしたら、勉強のやる気を出させてあげられるでしょうか?

みなさんが、今まで、勉強のやる気が出た理由は、何でしょうか?

皆さんのお知恵をお貸し下さい。お願いします。m(__)m

A 回答 (8件)

勉強は得意ではありませんが、体験談ということでアドバイスさせていただきます。



理想的には明確な目的意識を持ち、今やっている勉強が将来の自分に繋がっているイメージを持てれば良いと思います。

加えて、No.1の方が指摘されているように周囲の環境というのは重要ですね。

私の場合もNo.1さん同様、周りの雰囲気に影響されて受験勉強していました。

大手予備校が主催している模擬試験を受験してみることをお勧めします。私は負けず嫌いな性格だったので、将来の進路などに関係無く勉強に対する意欲が湧いてきました。

また、模擬試験だけではモチベーションが持続できないならば大手予備校の高校生向けのクラスなどに通われてみるのはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>理想的には明確な目的意識を持ち、今やっている勉強が将来の自分に繋がっているイメージを持てれば良いと思います。

私も、そう思います。ただ、その子は、今の時点では、まだ、自分が将来成りたいものの、明確なイメージは掴めていないみたいです。

模擬試験は、私自身の時も、やる気が高まる効果が少しありましたね。

アドバイスありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2006/03/30 06:26

こんにちは、aero17さん。

一流の先生は身近なところにいます。高校の教科を教えてくれる先生なら、NHK教育テレビ、ラジオを利用して、素晴らしい授業をうけられます。大平光代さんの「だからあなたも生きぬいて」の本の中に彼女を支えてくれたおじさんがいます。人生の達人ですね。よき指導者です。そういうご両親でない、少し距離をもっているが、娘さんの絶対の信頼を得ている人。つまり
aero17さんがその人になるでしょう。「花の慶次」は面白いですか?前田慶次郎があらわれたら、なにもかも捨てて一緒に行きますか?そんな大人になりたいと思いませんか。毎日がはらはらどきどき。最後は雲のように自由に生きていく。「おーい、竜馬」で動かなかったこどもはいませんでした。全員洗脳できました。至誠にして動かざるは、未だこれあらざるなり。ただし、何感じ取ったかはしりません。目覚める(覚醒)、目の色が変わる。それでいいのではありませんか?竜馬の夢は、21世紀にようやくかなう条件がそろいつつあります。二人に共通しているのは、お金で動かない、ということくらいかな。とにかく好奇心が旺盛。友達のことをとことんだいじにする。小さいころ、みんながもっていた心のまま、大人になってしまった人間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m

お礼日時:2006/04/01 18:12

aero17さんごめんなさいw^-^私の書き方が悪かったw外の質問者の方です。

この文面ではあなたのように思はされてしまいますねwごめんなさいm(__)m

 実は習い事をさせるのに○○と△△を習わせようと思っている・・・・ここで私が将来のことを含めて回答・アドバイスしたら質問にだけ答えてくださいと、お叱りを頂戴した経緯のあるもので、ついW^^

 私は将来に繋がらない習い事。友達が行ってるから隣の子が行ってるから行かせたいのなら意味がないように思うのです。余計なことかなぁ・・・・><

 重ねてお詫び申し上げますm(__)m
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。m(__)m

お礼日時:2006/04/01 18:11

こんにちは、aero17さん。

ご本人が切実にやる気になりたいのなら、ご本人が質問してください。aero17さんが本気で答えてあげたいのであれば、洗脳してあげてください。aero17 さんを尊敬し慕っている高校生の女の子に、責任をもてるアドバイスをさしあげるのは荷が重過ぎます。無責任なことをお許しいただければ、私の洗脳のやりかたをお教えします。「中学生の心理が見える」秋葉英則著労働旬報社という本のなかに、指導者の資格が書いてあります。「おーい、竜馬」全23巻を読ませます。「花の慶次・・雲のかなたに」全18巻も読ませます。信頼できる大人をひとり選んで、その人の弟子になります。あとは、一流の先生について学びます。どこにいるか?さがせば必ずみつかります。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。<(_ _)>

「中学生の心理が見える」は、まだ読んでないのですが、今、図書館で予約しました。言いおくれましたが、その子は、今年から高校3年生の子なのですが、関係ありますでしょうか?


「おーい、竜馬」と「花の慶次・・雲のかなたに」は、私も、読んだ事ありますが、どの辺りに、読ませると良い効果があるという事なのか分からなかったのですが、よろしければ教えてください。m(__)m


>信頼できる大人をひとり選んで、その人の弟子になります。

どういう意図で、何の弟子になれば良いのでしょうか?

ご紹介頂いたURLは、NHKの高校講座ですが、高校講座を活用して勉強する事のお勧めという事ですよね?


回答ありがとうございます。<(_ _)>

お礼日時:2006/03/31 12:47

 いつも質問に答えていないと叱られているのですが、もし、あなたもそのように思うのなら読まなかった事にしてください。



 どうしたら勉強をやる気を出せるか?発展途上国の子供たちは将来お金持ちになって親や家の為に尽くしたい、だから勉強したいといいます。

 日本も同じです。老人が国民年金だけでは生活出来ないと嘆いている。

 結論だけ先に書きます。大学出とそれ以下では初任給が違います。3年5年後には相当な差がつきます。10年後は管理職です。その下は10年遅れでやっと管理職になれるかどうか分らない、定年退職はすぐ目の前、家のローンも沢山ある。

 結局退職金で返済をする。老後の取り崩しは出来ない生活が苦しい><この繰り返しです。

 もうお分かりだと思いますが、何度もこの話をしてあげて欲しいのです。将来自分が何かをしたいと思ってもそれなりの学歴と経験がなければ誰が何を証拠に信じてくれますか?

 女の子ならお嫁に行って子供の勉強を中学生までみて上げる事ができたら、塾の授業料はどれだけ浮くでしょう。

 よく勉強は楽しみなさいという人がいますが、勉強は出来るようになれば楽しくなります。

 私のことを参考までに書いてみます。高校時代から書道を選択しました。就職してからも通信を続け師範教授の資格を取得しました。これ以外にも絵画・珠算・音楽が好きで勉強しました。

 仕事の内容も労務と経理を担当したことから、通信で労務・簿記・財務・会計・経理・監督者を勉強しました。帰宅後の勉強は並大抵のものではありませんでした。

 お陰様で退職ごも債務もなく好きな事をして安楽に過しています。最後に私は書道・珠算を教えているので小遣いを家内に欲しいと云ったことはありません。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>いつも質問に答えていないと叱られているのですが、

いえいえ、ちゃんと答えになっていると思います。(^-^)

taisetu様のご意見は、とても筋が通っていると思います。(_ _)
回答感謝致します。<(_ _)>

ですが、その子は現在、少し鬱気味で、勉強のやる気が起きない事に、プレッシャーを感じているみたいなので、今勉強しないと将来大変だよ、みたいな言い方で、やる気を出させてあげられるのか、ちょっと悩みます。

でも、taisetu様が回答してくださった事には感謝しています。ありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2006/03/31 12:21

No02です。



>少しでも良いので、やる気が出るアドバイスをしてあげたいと思
>うのですけど・・・

「勉強すれば幸せになれる」みたいな勉強に対する無批判で肯定的なイメージを持たせてあげる必要があると思います。

私の場合も「試験問題が解けるようになりたい」という気持ち以前に、幼少期から何の根拠もなく漠然と「勉強すれば幸せになれる」という気持ちを持っていまいした。

きっかけは何でも良いと思います。「好きな異性が進学する大学だから」「友達が行くから」とか。

一度やり始めると誰しも勉強に対して欲が出てくると思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「勉強すれば幸せになれる」みたいな勉強に対する無批判で肯定的なイメージを持たせてあげる必要があると思います。

そうですね。勉強したら幸せになれる、と思わせてあげる事ができたら良いとおもいます。どうやったらそうできるかは、今のところ、思いつきませんけど・・。

お礼日時:2006/03/31 12:04

夢をもつことです。


これ以外にありません。

ただ、夢や目標を持つことは人に言われてできることではないです。
したがってアドバイスをしても意味がない可能性が高いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少しでも良いので、やる気が出るアドバイスをしてあげたいと思うのですけど・・。

お礼日時:2006/03/30 12:31

何かしらの目的ができた(志望大学ができた)


ライバルができた

これぐらいですかね。あるいは
予備校などに通い
周りの勉強している雰囲気を味わうことによって
勉強しなきゃ!と思うこともあります
(自分はそうでした)

勉強自体に興味がないようでしたら
なかなか難しいかもしれませんね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。m(__)m

ライバル、予備校、この辺りが大事なのですね。

私が相談を受けている子は、勉強に、どれ位興味があるか分かりませんが、お母さんの為にも、勉強を頑張りたいそうです。

勉強自体の興味が持てるようになるには、どうしたら良いのでしょうか?

アドバイスありがとうございました。m(__)m

お礼日時:2006/03/30 06:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!