
妊娠7ヶ月半ばに突入、8ヶ月目前のchoco87と申します。
なぜか女の子だと疑わずに
毎日『○○』ってかわいいねぇとか
『●●』もいいねぇ、なんて話していて
結局ネットで多少画数を調べたくらいで
『●●』と呼びかけていました。
(妊娠4~5ヶ月頃)
ところが、男の子のようだと言われ
またもや『△△』がいいかな?
付けたい漢字があるから『▲▲』のがいいなって
ことで、今では『▲▲』と呼びかけています。
これまたネットで多少字画を調べた程度です。
初めての子ですから
色んな名前を検討したいと思っていましたが
いざ書店で名付けの本が並んでいると
まずどれを選んでいいものか?迷いますし
本によって字画や書かれていることも多少違いますし。
買えば買ったで尚更悩みそうです。
すでに『▲▲』と呼びかけているので
これから厳選して変更するのもどうかとも思いつつ。
過去に色んな名前のご質問がありますが
みなさん出産前に決めてましたか?
本買いましたか?(買った方がいれば何冊くらいでしょ?)
何個か候補があって生まれてから一つに絞るという
方もいらっしゃるようですし、
すでに『▲▲』でほぼ決定なんですが
あまりに安易に(きちんと意味はあるのですが)
付けてるんじゃないかな?早く決めすぎかな?の
不安もありまして。
皆様の経験談をお聞かせ下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は本は買いましたが、姓名判断一切参考にしませんでした。
3文字以上だと、呼ばれる時に省略されちゃうことが多いので(たとえば「よしこ」だと「よっちゃん」と呼ばれることが多いですよね)、省略されない二文字の名前が良いと、響きだけで●▲と決めました。
響きが決まったら、あとは●と読む漢字と▲と読む漢字をひたすら挙げて、良い組み合わせを選びました。
なので本は、「こんなふうに読む漢字」を探すのに使いましたので、そういう探し方ができる本を選びました。
6ヶ月で女の子と分かったので、それから考え始めましたが、7ヶ月の頃にはもう決めていたような。
質問者さんは一生懸命考えられたようですし、姓名判断をしなかったから安易、早く決めすぎ、ということはないと思いますよ。
どんな名前でも、生まれてきて毎日呼んでいると、この子にこの名前はピッタリと思えてくるものです。
購入しても参考にしない方もいらっしゃるんですね。
読み方の漢字を調べるのに、
漢字辞典・漢和辞典的な使用方法が出来ますね。
省略されてしまう。なるほどうなずけます。
私は平凡な○○子ですが
結局、○○ちゃんって小さい頃は呼ばれてました。
いまでも親や親戚にはそうですし。
<どんな名前でも、産まれてきて~
そうですね、こんなに早くから呼んでたら
きっと▲▲にぴったりな顔だちで
形成されているに違いない!!です。笑
漢字が先か?読みが先か?
決め方にも沢山ありますね。
時間や労力ではなく、
その名前に込めた意味が大切で
安易だったり早く決めすぎってことでは
ないですよね。
とっても心に響きました。
ありがとうございます。
No.10
- 回答日時:
5ヶ月の赤ちゃんがいます。
男の子です。
姓名判断などは一切しませんでした。
本も買っていません。
私の場合、子供はどうしても女の子が欲しかったんです。現在24歳ですが、4歳くらいから子供は絶対女の子一人!と堅く心に決めてました。
中学生の頃には名前も決めてましたね。
だから妊娠した日からその女の子の名前で呼びかけてました。6ヶ月ぐらいで性別が判明しましたけど、結局生まれるまでその名前で呼んでましたね。胎児ネームとして。
↑ちなみに、私妊娠した日がわかった人なので、着床した日から出産までその名前で呼んでたことになります。
男の子とわかってからは自分の好きな漢字を辞典でひろいつつ、男の子なので女の子と違って奇抜でなく、でもあまりそこらじゅうにいない名前を考えました。
スーパーで同じ名前が呼ばれているのを聞くとイラつきますからね。
息子の名前は月冴(つかさ)といいますが、ぱっと見てまず読めなく、でも電話など口頭で説明しやすい字を使いました。もちろんちゃんと意味だってあります。
私も最初名づけで悩んで質問しましたが、結局は自分が人になんと言われようと人に堂々と子供の名前を誇れることが大事だなと思いました。
ご自分が自信を持って子供の名前を付けてくださいね。
ご回答ありがとうございます。
今朝病院に行ってきて
うちもやはりもう間違いなく男です。
産まれるまで違う名で呼んでたんですね。
かなり思い入れのある名前なんでしょう。
中学の時に決めていたとは。
まだ結婚相手の苗字も分からない段階で!!
しかも4歳から女の子願望あり!!
すごいの一言です。
私は小学生の頃、男の子になりたかったので
子供は男の子がいいな~って
思っていましたが、
不妊治療を経験し、男でも女でも
性別は関係ないって思えるようになりました。笑
月冴くんですか。
とってもいい名ですね。
通常、読み(字)か呼び(音)か?と言われれば
呼びの方が重要かな?とも思い
名前の意味を考えれば、読みも
度外視出来ないな~と考えれば考えるほど
気になります。
電話で説明しやすい!!
ほんとそれ大切です。
発音しやすいとか、説明しやすいって大事ですよね。
自信持って●●って付けますよ!!
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
1歳になる息子がいます。
うちの場合、信じられないかもしれないですが、妊娠したのが分かって直ぐに名前を決めました。
計画的に妊娠をし、基礎体温と検査薬で「妊娠は確実」と分かった翌日に主人が本を買ってきて。
いくつか候補を出して二人で決めました。
性別は男しかない!と思っていて。
だから名前を決めたのは病院に確認に行く前でしたね。
その後、病院でみてもらい順調に育っていたので漢字も考えました。
由来は私たちの場合、気に入った名前にしました。
画数とかも調べるところで違うし、画数を気にして親が気に入らない名前はイヤだったので画数は気にしていません。
妊娠中期に入り性別が男の子と分かって、妊娠直後に決めた名前で呼んでました。
だから産まれてからもずっと呼んでた名前で直ぐに「我が息子!」って実感もありましたし。
親が心を込めて名付けたのあれば経緯は関係ないと思います。
▲▲くんで良いと思いますよ♪
元気なお子さんを産んでくださいね^^
信じられません!!
そんなに早く決めてしまってたなんて!!
それだとうちは遅い方ですね。笑
性別も変更なしでしたか。
すばらしい直感のご夫婦です。
(うちは鈍感だな。)
先に読みがきて、後から漢字を考えたんですね。
確かに、同じ読みでも
漢字によってぜんぜん印象が変わるなぁ~って
思います。
しかも気に入った方が画数悪かったりして。
気にしすぎるとダメですね、ほんとに。
産まれてきて、ただでさえ我が子だ~って
感動を味わえるわけですが
名前が決まっていれば尚更でしょう。
もう▲▲で決まりです♪
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
#7です。
早速のお礼ありがとうございます。あだ名が嫌なのは、
自分の弟の名前が○○△△(4文字)なのに、
親、親戚、友達、誰一人として○○△△と呼ばず
○○とだけで呼ばれているのに疑問を感じていたからです。
弟の名前の△△は本当に必要だったのかと・・・
私も○○子ですが、○○としか呼ばれませんし。
天邪鬼的な考え方かもしれませんがね。。。
やはりほかの子と違う名前なのに呼び名が同じって・・・
というのもあり、自分の子供は略して呼ばないように心がけています。
それに自分の子供に「ちゃん」をつけるのも好きではないので・・・
ほんとに個人的な理由で名前を決めましたが、満足しています。
公園やスーパーなどでも同じ呼び名だと紛らわしいし、
自分の名前には自信を持ってほしいという願いも込められています。
名前にダメなものなんてきっとないんですよ。
どの親もいろんな願いをこめてつけているだろうしね。
再度ありがとうございます。
昔の名前(この言い方失礼ですかね?)
私含め○○子、○○美、○○男(夫)、○○輔(介)とかって、絶対的に略される運命にありそうです。
<スーパーで紛らわしい~
解ります!!
実は私、実の母を百貨店やスーパー等で呼ぶ時は
『○○子~~~!!』なんです。笑
だってみんな『お母さ~~~ん』って呼ぶでしょ。
声で判断できるんでしょうけど
女性って買い物すると人が試着なんてしようものなら
そばにいなくってどっか自分のものを物色しに
行方不明になったりすること多くって。
話しが反れてしまいましたが、
願いを込めて!それが一番だと
今回質問を立ち上げて改めて実感しました。
どれくらい時間をかけたとか
沢山候補を挙げても、結局たった一つの名前に
思いを込めるんですもんね。
ほんとにありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
6歳の息子と1歳の娘がいます。
私は字画など一切見ませんでした。
本によって違ったりすると友人から聞いていたので
呼び名を優先にしました。
個人的にあだ名は嫌だったので、
(たとえば「こうちゃん」と呼ばれている子は本当は「こうすけ」だったり「こうき」だったりしますよね?それは避けたかった)
一人目のときは性別がギリギリまでわからなかったこともあり
男女どちらでも使える名前をいくつか考えていました。
私の中ではひとつに決めていて、密かにおなかに呼びかけていたりもしました。
ところが生まれて主人と話しあったときに、
私の考えていた名前は女の子っぽすぎると言われ却下に。
2番目の候補に決めてから主人に漢和辞典を買ってきてもらい
漢字の意味と合わせて決めました。
2人目にぜひ1人目の時に却下になった名前をつけようと思っていたのですが、
友人の子に先につけられてしまったのでまたもや却下に(笑)
上の子同様、名前のまま呼べるものを考え、また漢和辞典で探しました。
どんなにいい名前でも、当て字は私は好きではありません。
学校へ行ったときに何度も間違えられたりすると珍しい名前の友人が嫌がっていたので・・・
反対に一度で覚えてもらえるという考えもあるようですがね。
名前は親から送る最初のプレゼントです。
いい名前に決まるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
あだ名嫌いですか?
確かに私の名前も平凡な○○子ですが
○○美でも同じように
『○○ちゃ~~~ん』って呼ばれてしまいますよね。
アニメで具体例を言えばタッチの達也と和也も
たっちゃん、かっちゃんなんですよね。
呼び捨てしたっていいんでしょうけど
小さい子だとやっぱりちゃん付けしたがる
傾向が強いのかも?(小さい頃の呼び名がそのまま
大きくなっても続くパターンですね。)
当て字否定派って、こちらのサイトでも多いですよね。
しかし、奇をてらったというか
人とは違う名前を付けたいって
親心も解る気はするんですが
やっぱり自分の子には読みにくい
???な名前は付けたくないです。
かと言って、流行の名前もちょっと。
(しかし私の付けるつもりの▲▲って
10位以内ではないにしろ
名付けランキング上位のようです。
芸能人にも同じ名前いますし。)
せっかく考えた名前が使えなかったら
ちょっと悔しいし寂しいですね。
そうなるとすんごい子沢山にならないと
いけなくなっちゃいそうですが。笑
実は小学校時代に里見八犬伝を映画館で見て
子供が出来たら玉の漢字を使った名前を付けたいなって
漠然と思っておりました。マセガキですね。
そんな8人も産むなんて無理ですが。笑
最初のプレゼント、大きくなって
子供も気に入ってくれることを望みます。
No.6
- 回答日時:
子供が2人いますが、どちらも生れる少し前に名前を決めました。
最初の子は何も参考にせず親の名前から一字採って付け、2人目はどうしても思いつかず安易にネットで字画とか調べて付けました。
ここで思ったのは調べれば調べるほど迷いが生じるということです。
名前に意味を持たせるにしても直感のほうがいいような気がします。
2人目のときネットで調べると、流派によって少しずつ異なり、さらにあちこち見て・・・本屋へも行こうかと思ったくらいです。
じっくり調べるのは百害あって一利無しではと思いました。
毎日、新聞と一緒に来る地域情報誌に市役所に届けられた新生児の名前が載っていますが、絶対漢字だけでは読めないような凝った名前が多いですね。
あまりにも個性的な名前はどうかなと思いますが、親心ですかね。
あなたの質問を読んでなるほどと思いました。
早めに名前を付けてお腹にいるときからその名前で呼びかけるのはとてもいいことですね。
今度機会がありましたら(3人目・・・どうかな?)早速実践させてもらいたいと思いますし、これから出産する人がいたら薦めたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
<ここで思ったのは調べれば調べるほど~
全くその通りです。
ですから、名付け本を買いたいけど
買えないのです。(選べないというのもありますが。)
男の子ですから、名前だけの字画のみならず
苗字との関係もありますよね。
女の子はあまり画数でいい名前にしてしまうと
結婚後名前が変わって苦労するとかいう噂も聞きますし。
新聞や、お正月に新聞社が募集した地元の赤ちゃん&幼児の写真広告とか見ると『なんて読むんだ??』って
思っておりました。
私もあまりに個性的な名前や当て字は
いかがなものかと思いますが
それはそれで親が子供の為にとつけたのなら
他人がとやかく言うことではないですけどね。
自分なら絶対嫌だと反面教師にしています。
三人目!!ぜひ。笑
名前が決まる前は
べべちゃんって呼んでたんです。
ベイビーって意味で。
だからすでに▲▲に変わって戸惑ってるかもしれません。
ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
1歳半の娘と現在臨月のママです。最初の娘のときも名前でかなり悩みましたが、お腹の子供に名前で呼びかけをしたくって性別が分かってから本格的に調べて決めました(^^)
調べるにあたって、本屋さんへも何度か足を運びましたが色々あって困ってしまい、結局は名前をつけてしまえばいらなくなってしまう本だから。。。と思い、図書館へいって4、5冊借りてきました。
画数など。。。調べ始めると気になっちゃいますよね(^^;
それと、ネットなどでの検索で候補を絞り、周りの意見も聞いてみて決めました。
結局は、誰もがすぐに読めて呼びやすい名前決まりました☆
今回は上の娘と響きが違う呼びやすい名前で決まりました♪
出産後、看護士さんから名前は決まっていますか?と聞かれました。
決めていたこともあり即答できて、新生児室にはもう決めたなまえで名前札をつけてもらっていたので良かったです♪
ご両親が一番いいなぁという名前が見つかるといいですね。
ご回答ありがとうございます。
二人目がお腹に在籍中なんですね。笑
体調どうですか?
上の娘さんもさぞかし待ち遠しく
なでなでしてることでしょう。
(一歳じゃまだよく解らないかな?)
図書館で借りようと思ったのですが
近所の図書館は分館で蔵書が少なく
名付け本はなかったんです。
取り寄せも出来るんですが。
多分古いようなので止めました。
私も何度も書店へ足を運んでは
『今日こそ一冊は購入するぞ!!』と意気込み
結局一冊に決めることが出来ず
意気消沈して帰ることが続きました。
産まれる前から呼びかけられるメリットもあれば
産まれてすぐに名札を付けてもらえる!!って
素敵です。名前がないと苗字+長男とか
そういう書き方になっちゃうんでしょうか?
すぐに読めて呼びやすい!!
私もそれは必須条件です。
懲りすぎたり、当て字とか嫌なので。
無理せず、残り少ないマタニティライフを
楽しんで下さいね。
No.3
- 回答日時:
1歳5ヶ月男児の母です。
我が家は妊娠時に逆子で大事な所がずっと隠れていて(笑)出産時まで性別がわからない状態だったのですが、何故か女の子だと思い込んでいて、女の子の名前はいくつか候補を決めていたのですが、男の子の名前は全く考えていませんでした。
生まれて男の子で大慌て。出生届の提出期限2週間を丸々使って考えました。字画は全く考えませんでした。ただ付けたい言葉があったので、それに漢字を当てはめました。
当て字は嫌だったので、すんなり読める普通の名前です。漢字だけ見ると由来も漢字そのもの!な名前なのですが、本来の由来を言うと皆「へぇ~」とビックリ~納得の自慢の名前です。
考えていた女の子の名前も字画は考えませんでしたね。とにかく呼びやすく、読みやすい名前というのが希望でしたので。
ご両親が愛着ある名前なら字画とかあまり考えなくても良いんじゃないかなと思います。
元気なお子さんを産んでくださいね!
子育て真っ最中の先輩のご回答ありがとうございます。
<女の子だと思い込んでいて
解ります!解ります!
うちは主人が赤ちゃんを抱いてる夢を見て
あんまりにもかわいかったから女の子に間違いない!(性別が確認できた訳でもなく)
ということで、信じきっておりました。
一応、女の子の名前が先に決まっているので
どっちでも来い!!って感じです。笑
しかし産まれてから2週間のタイムリミットで
改めて名前を考え決めなくてはというプレッシャーは
すごかったでしょうね。
いい名前が決まったようで何よりでした。
女の子なら、■行から始まる名前がいい
男の子なら、漢数字の『▲』が付けたい
っていう風に希望があって
それであれこれ言い合ってるうちに
主人が決めました。
名前の意味に、別の含みを持たせるって素敵です。
字の通りでもあり、実は裏由来がある!!
私もこの漢字にはこういう意味とこういう意味があって
付けたんだよって言うつもりです。
元気なら性別関係なく嬉しいです!
応援ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
choco87さん、こんにちは
32歳 3児の父です
長男には自分が付けたかった名前をつけ、下の2人には漢字や言葉の響き、名前の意味に繋がりを持たせつつ、考えに考えて付けました
ただ3人共産まれてから顔を見て、「考えた名前でピッタリだ」と迷うことはありませんでした
字画を調べたこともありましたが、どのサイトを見ても結果が違うので無視
私は名づけ本は一切見ず(同じ名前があると嫌なので)
自分のセンスで付けました
私の考えでは、子供に名前の由来を聞かれた時に、親が自信を持って話せるものであれば、どんな名前でも構わないと思います
(もちろん子供の人生にマイナスになるようなものじゃいけませんが)
もし不安であれば、いくつか候補を決めておいて産まれた後、顔を見てから決めるのもいいかもしれませんね
おっ同じ歳です。初めまして。
三人も名前付けた大先輩の意見は参考になります。
字画無視したい反面、決めた後に悪~い結果を
知るのも嫌だという面もあり。
気にしすぎるといけませんね。
いくつか候補をって思っていたんですが
すでにおなかの子に▲▲って呼びかけているので
産まれてから他の名前に変更するのって
それはそれで勇気がいりそうです。笑
<産まれてから顔を見て~のくだりは、納得です。
きっと名前の通りの姿で産まれて来ると信じ
自信を持ってこの名前で決定したいと思います。
No.1
- 回答日時:
もうすぐ4ヶ月になる娘の名前は、生まれる前から決めていました。
子供がおなかにくるまえから決めてましたし、おなかにいるときもずーっと呼んでいました。
本は買っていません。
画数も気にしていません。(チラッと雑誌のページをみたくらい)
パパと私の直感で名前や漢字決めました。
直感だけど、心にぱっと響いてすごく気に入ってつけた名前です♪
候補が2つあって、男の子ならこっち、女の子ならこっち・・・と決めていましたね。
今の子が女の子なので、もう一人出来たときは、女の子でも男の子でも、もう一方の候補名前をつけるつもりですよ!
私たち=親が子供のことを思って決めた名前が、子供のためには一番幸せなことなんじゃないかな!って思うからです♪
早速のご回答ありがとうございました。
産まれる前に名前が決まっていると
その名前で呼びかけられるし
反応があるのが嬉しいし楽しいし
ほんわかした気分が味わえますよね。
直感!!確かにパッとした響きや
印象って大事ですよね。
私もせっかく最初に女の子の名前を考えていたので
次が女の子だったら付けたいな?って気持ちもあり
また新たに考えたいなという気持ちもあり。笑
これいいんじゃない?あれもいいねぇ、って
言うのは私で、主人は直感で
『それじゃ●●』
『その漢字が付く名前なら▲▲』と
いう風になんとな~~く&直感で決まってしまいました。もちろん意味も考えながら
これいい、あれいいって言い合ってたんですけど。
ほんとあれこれ悩んでるこの瞬間も幸せなんですけどね。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(妊娠・出産・子育て) もうすぐ生まれる子供の名前が決まらない(男の子×2) 7 2023/07/14 16:34
- その他(恋愛相談) 結婚はせずとも子供の名前を決めたい意味とは? 色々いきさつやタイミングが異なったことがあり、未婚で出 7 2022/05/16 23:32
- その他(恋愛相談) 結婚はせずとも子供の名前を決めたい意味とは? 色々いきさつやタイミングが異なったことがあり、未婚で出 9 2022/05/15 08:16
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について相談です。 一歳半の男の子がいます。名前がゆりと と言います。 名前は私と旦那の意 9 2022/05/10 02:45
- その他(妊娠・出産・子育て) 名付けについて 7 2022/09/08 20:00
- その他(家族・家庭) 今後、義父母に娘(0ヶ月)を会わせたくありません。長文になってます。 旦那 44歳 私 24歳 義母 14 2022/05/10 13:39
- 歴史学 日本は唯一、世界の上を行っている国ですよね? 3 2023/06/04 10:53
- カップル・彼氏・彼女 彼氏からの呼ばれ方についてです。 呼び方には、呼び捨てやちゃん・さん付、ニックネームなど色々あります 2 2022/08/16 15:36
- その他(悩み相談・人生相談) 息子の名前が麻原彰晃と同じです。 1993年産まれの息子は松本智津夫という名前に名付けました、もちろ 4 2022/04/07 06:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 子供の名前について。 もうすぐ出産予定日です。女の子の名前を考えているのですが候補の「つぐみ」にいい 6 2023/06/27 06:10
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
皐って名前どう思いますか?
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
どうにもならない後悔で怖いです。
-
女の子の名付けについて
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
旦那を恨んでます。
-
「ここあ」「みあ」「ゆあ」と...
-
子供に「がくと」という名前ど...
-
名付けに後悔してしまいます
-
名付けについて。
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
子供の名前で悩んでいます、
-
名付けで後悔?子どもに申し訳...
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
上の子のクラスにいる子と同じ...
-
名づけ姓名判断in京都、奈良、大阪
-
秋生まれなのに「春」ちゃんは変?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の名前 「凜」か「凛」ど...
-
女の子の名前を 一華 いちか に...
-
子供の名付けに後悔しています...
-
旦那を恨んでます。
-
「春夏秋冬」を名付けに使うの...
-
全角って?
-
10月に男の子を出産する妊婦で...
-
名付けに後悔してしまいます
-
娘に名前で「花鈴(かりん)」とつ...
-
出産したばかりの子供の名前、...
-
「ユナ」という名前に口を挟む...
-
娘にゆうなと名付けました。優...
-
かすみ・なごみなどの名前を付...
-
皐って名前どう思いますか?
-
宵という名前、とても素敵だと...
-
漢字に詳しい方、『碧』という...
-
子供の名づけ。【日菜】か【陽...
-
女の子の名付けに深月ってどう...
-
子供の名前が好きになれない
-
子どもにつけた名前を後悔して...
おすすめ情報