dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WINDOWS初心者です。
メモリの残量を確認したいのですけど、どこに表示されているのか分かりません、、どなたか教えてください。
またメモリが少なくなると動きが遅くなるということですが、許容メモリの何%ぐらいを使うと動きが鈍くなるのでしょうか?

A 回答 (4件)

#2です。


インターネットカフェだと、ソフトをダウンロード出来なかったりする所もあるので「メモリの掃除屋さん」は使えないかも。

メモリの見方に関しては、#2で示した通りですが、インターネットカフェなら、下記のような方法で、メモリの負荷を減らしてみては?

--- 簡易説明 ---

1.画面表示をクラシックに変える。
2.ウィンドウ等のアニメーション処理を無効にする
3.不要なプログラムやプロセスを終了させる。

--- 詳細 ---

1.「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」から「Windows クラシック」を選択し「OK」。

2.「スタート」ボタン→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブで「パフォーマンスを優先する」にチェックを入れて「OK」。

3-1.前回でも触れた「タスクマネージャ」で、「プログラム」タブから、不要と思われるプログラムを選択し「タスクの終了」。(わりと安全)

3-2.「3-1」と同じ手順で「プロセス」タブで同様に。(結構リスキー)

--------------

「タスクマネージャー」で見て、メモリもCPUも左程負荷が掛かっていないのに動作が遅い、という時は、ハードディスクのランプを見てみて、
頻繁にランプが点滅しているなら、バックグランドで他の作業をしている可能性があります。または、物理メモリが足りないために、スワップを起こしている(#2の参考URL参照)。

また、インターネットで画面の表示が遅いときがあるのは、PCのスペック(性能)だけでなく、そのPCの通信速度が原因の時と、個人でホームページをもっている人の中には、自分でサーバーを立ち上げている管理人もいるので、そのPCとの通信速度なども原因になります。

質問者様がカフェで使用している場合でも、こちらで通信速度をチェックすることが(たぶん)出来ると思います。↓
http://netspeed.studio-radish.com/index.html

余談ですが、
個人使用のPCに比べると、ネットカフェのPCは色々な人が、色々なソフトを起動するので、それらのソフトがメモリを消費します。その際、メモリの一部が、そのソフト用に確保されるのですが、プログラム終了後も、確保されたメモリが開放されずにいることがあります。
「3-2」で示した方法で、この問題も幾らかましになりますが、これだけでは不十分です。
前回ご紹介した「メモリの掃除屋さん」は、この問題を解決してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
「メモリの掃除屋さん」はダウンロードできました。
常にメモリの利用率が表示され快適さを保ててよいです。

通信速度も調べてみたかったのですが、途中でいろいろわからないPC語が出てきたので、、またじっくり調べてみたいと思います。

いくつもPCの知識を教えていただきありがとうございます。PCはおくが深いですね。

お礼日時:2006/04/09 04:42

《メモリー残量確認》


マイコンピュータ→C・Dドライブに矢印すると詳細に出ます。
またC・Dドライブに右クリックのプロパティーで出ます。
《動きが遅くなる》
知らぬ間に保存量が増えてくるため、定期的に不要ファイル等の
削除が必要です。
コントロールパネル→パホーマンスとメンテナンス→
ハードディスクの空き容量を増やす→C(OK)→
レ点を付けて削除
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

C・Dドライブは
30GBや40GBなどの保存容量のことですよね? C・Dドライブの容量もメモリというのでしょうか?
メモリはアプリケーションの使用時やフリーソフトをダウンロードした時に消費するものだと認識していたのですが・・
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 01:38

過去にあった質問のうち、少し質問内容は異なりますが、ご参考に↓


http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2028645

>メモリの残量を確認したいのですけど

物理メモリの残量なら、上記URLの#2様の紹介されている「メモリの掃除屋さん」でわかります。
ダウンロード先も紹介して頂いています。

>許容メモリの何%ぐらいを使うと動きが鈍くなるのでしょうか?

上記URLの#1様の回答より抜粋:
物理メモリの合計からコミットチャージの合計を引いた値がマイナスになるようだったらメモリ不足です。
(「コミットチャージ」の「最大値」も参考になさると良いかと思います)

詳細は、上記URLの#3様の紹介されているサイトで。

現在使用しているWindowsのバージョン(Windows XP とか Windows 98 とか)、パソコンの型番またはスペック(性能)、使用目的なんかを補足しておくと、今後、他の回答者様から、「どのくらいのメモリが必要」か、おおよその目安を示して頂けるかもしれませんね。
(私には出来ませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、NO1さんが教えていただいた表でCPUやメモリの使用状況がわかるのですね。

そうですね、パソコンは各種各様すべて性能が異なるんですもんね。
ただ僕はパソコンをもっておらず、毎度インターネット喫茶で使用しているので、バージョンやスペックなどはわからないのです。

詳しく説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 01:28

この場合CPUの事ですかね。


CtrlキーとAltキーとDelキーを同時に押す。
タスクマネージャが表示され下の方にCPU使用率があります。

>許容メモリの何%ぐらいを使うと動きが鈍くなるのでしょうか?

100%ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、メモリとCPUは同じものでしたか?
このデータ表はおもしろいですね。
各種データがこれほど詳しく見れるとは思いませんでした。ソフトをダウンロードしつつ確認してみたいと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!