dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご教示ください。
epson pro7000 windows11 で実装メモリは4GB×3+2GB×3=18GBです。
設定のシステムからデバイスの仕様を見ると12GBとなっています。
CPU-Zで確認すると18GBとなっています。
実際に使えるメモリは18GB?12GB?どちらでしょうか?
本当は4GB×6で24GBとしたいのですがどうなのでしょうか??
あまり詳しくないのですが家にwindows7,8頃のPCしかないのでまず1台windows11にできるか試していて気づきました。

A 回答 (5件)

EPSON Endeavor Pro7000 ですね。

下記が仕様です。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

メモリはトリプルチャンネルですね。OS が 64bit の時、最大 24GB(4GB×6)まで認識するようです。ただしその場合、 PC3-8500 DIMM(DDR3-1066 SDRAM 使用 240ピン×6 スロット)に、同容量 3 枚 1 組で使用しなければなりません。

"設定のシステムからデバイスの仕様を見ると 12GB" と "CPU-Z で確認すると 18GB" となっているようですが、正確にはタスクマネージャーでメモリのタブでの容量が、右上にある容量が、実際に使える容量です。

それでは、メモリ容量は幾つになっているでしょうか? 最初に入っていたメモリの容量はいくらだったのでしょうか? もしかすると、4GB+2GB の組み合わせで 4GB 分しか認識されず、それが 3 組で 12GB になっているのかも知れません。

メモリのデュアルチャネルのやり方・効果について
https://pssection9.com/archives/memory-dualchann …

トリプルチャンネルについては、情報が少なくて挙動がどうなるのか一寸判りません。あと、第 1 世代の CPU は、4Gbit のメモリチップを認識できない問題があったように思います。どれかに 4Gbit のメモリチップが使われていたりすると、認識しないかも知れません。

メモリ増設はチップ数に注意 Part.2 - デスクトップ(Intel CPU)編 -
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/12/ram_c …

<下記引用>
2010年以前にリリースされているDDR3メモリ対応のIntel社製チップセットが搭載されているマザーボード (下記一覧参照) やデスクトップパソコンで、 4GBのメモリモジュールの増設を考えている方は、メモリに搭載されているDRAMチップの数には要注意です。
・「Intel 3シリーズ、4シリーズチップセット (LGA775)」 搭載機種
・「第1世代 Intel Core i (9xx) シリーズCPU (LGA1366)」 搭載機種
・「第1世代 Intel Core i (8xx/7xx/6xx/5xx) シリーズCPU (LGA1156)」 搭載機種
・「Intel Pentium (G6xxx) シリーズ、Celeron G1101 (LGA1156)」 搭載機種
・「第1・2世代 Intel Atom (PineView、CedarTrail) シリーズ CPU」 搭載機種
※メーカー製デスクトップパソコンの場合、スペックの詳細はデスクトップパソコンの取扱説明書等でご確認ください。
・これらの2010年以前にリリースされているDDR3メモリ対応のIntel社製チップセットが搭載されたマザーボードやパソコン本体では、「2Gbit DRAM」 を使用する事が前提となっており、現在主流の 「4Gbit DRAM」 では動作しません。そのため、これらのマザーボードやパソコン本体では、4Gbit DRAMが前提となる8GBや16GBのメモリは使用できません。
・そこで、最大までメモリを増設する場合には、4GBのメモリを使用することになりますが、その際は2Gbit DRAMの使用された4GBのメモリが必要となります。これを簡単に見分ける方法はないのでしょうか。実はメモリ基板上のDRAMチップの数を確認するのが一番簡単です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2Gbitを6枚挿してみます。

お礼日時:2023/02/19 22:27

ANo.3 です。



私も HP の古いノートパソコン Core i7-640M を自己責任で Windows 11 にアップグレードしています。現在も Windows Update ができていますので、大丈夫みたいですね(笑)。元々、Microsoft のサポートには頼っていないので、問題はありません。

質問者さんの Endeavor Pro7000 の CPU は、LGA1366 なので古いですが、当時としてはハイエンドだと思います。メモリのトリプルチャンネルがどういう挙動をするのか、興味がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答とご教示ありがとうございます。
規格は全てPC3-12800Uです。2Gbitの4GBを6枚挿してみましたが設定のシステムで16GBでした。なので2Gbitの4GBを3枚と2Gbitの2GBを3枚(18GB)挿すと設定のシステムで16GBでした。CPU-Zで確認すると18GBで3チャネルでした。タスクマネージャーのパフォーマンスでは16GBでした。グラボがGTX650tiでedgeをクリックしたときはスカッとウィンドウが立ち上がる感じで良い感じでした。色々ありがとうございました!!

お礼日時:2023/02/19 23:49

記憶が定かではない部分がありますが…



・epson pro7000が採用しているインテル X58 Expressチップセットは4GBメモリの6枚実装で問題が起きたはず。
・epson pro7000はWindows11の最小システム要件を満たせない全てのサポート対象外のWindows11切り捨て対象です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2Gbitを6枚挿してみます。
windows11は自己責任でやってます。

お礼日時:2023/02/19 22:26

システムで12GBなら、そこが認識の限界だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね・・・残念・・・

お礼日時:2023/02/19 20:33

>実装メモリは4GB×3+2GB×3=18GBです



2GB×3のメモリが効いていないのでは?
型番は皆同じですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
4GB、2GBともPC3-12800Uです。
他のPCで認識されるので両方とも壊れてはいないと思います。

お礼日時:2023/02/19 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!