dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

A2,B2で安定稼働するメモリをスロットを変えて、認識しなかったりしたりします。時間経過で認識したりしなかったり。Memtestには合格しています。新しく購入したメモリは同じメーカーで同じ型番同じ容量ですが、チップが違う可能性もありますし製造時期は昨今の大騒動で最近なのかもしれません。代理店も購入店も違います。新しいメモリをA1,B1に挿すと見事に認識しません。メモリメーカーのQVLには使用中マザーのWIFI抜きの名称で動作保証されています。マザー側のHPにはメモリがマイナーなので載っていません。ASUSのマザーにはMemOKという機能がありこれが相性問題を極力減らすために動作しているので余計切り分けが難しくなりますが、新しく追加したメモリは1枚、2枚であろうが4つのスロットのどの場所に挿しても認識しない確率が高く困りました。返送して点検してもらいました。結果はまだです。古いメモリはA2,B2だと鉄板安定動作。CSM無効、ネイティブ2666動作、XMP設定不要、BIOSは最新。CPUもIntel Core i5 9600K、スペックは未だ高い方です。セキュアブートキー削除。CMOSクリアだけはしていません。メモリ装着時は素人ながらシャーシに手を触れ静電気を除去、カチッと音が鳴るまで差し込み、倒した爪が戻るのを確認しています。A1,B1だと新しいメモリも古いメモリも認識しない率が高いです。A2,B2では古いメモリだと鉄板動作。新しいメモリはNGです。A1,B1に新しいメモリも1枚でも2枚でもNGです。マザーやCPUやメモリの組み合わせで購入した昨年は動作検証、相性検査、負荷テストをかけた上で納品されています。マザーを点検に出そうにも保証が切れていますが検査の上での納品です。また点検に出すと、裏配線が出来ない初心者の私は困りますし、2台目のPCがありません。モバイルなら所持しています。自作パーツはばらばらの店、ばらばらの代理店での購入。田舎なので仕方がないです。ショップが近くにありません。マザーのメモリスロットに問題がある可能性と、古いメモリにも新しいメモリにも相性問題が起こっている可能性がありますが、では何故古いメモリはA2,B2で鉄板動作するのか分かりません。最悪、新しく購入したメモリの結果がどうであろうが、古いメモリはA2,B2で安定動作するので、追加したメモリは勉強代だと思って16GBの運用で宜しいでしょうか?この訳の分からない現象について何が起こっているのか分かる人居ます?エアコンの効いた部屋で、オーバークロックもゲームもしないのでPCケースやCPUは適温です。ゲーマーの人からすれば温度はかなり低いです。メモリスロットに故障があるならA1,B1を疑うべきです。A2,B2は正常なら、何故新しいメモリをA2,B2に挿して稼働しないのか問題です。
新しいメモリは1枚挿し、2枚挿しと実験していますが、何時間もかかっても認識しないので
これはもうだめだと諦めた次第ですが、GSKILLのSNIPERXシリーズのネイティブ2666メモリで、XMP設定不要、BIOS最新、CMOSクリアはしていない。オーバークロックもしてない。セキュアブートキーは削除済み。CSM無効。アドバイスください。個人的にはマザーも外れを引いたか経年劣化。メモリは外れを引いたけど、古いものはなんとか問題無く相性が出ないスロットがA2,B2とある。それだけだと思います。何が起こったのでしょう。

A 回答 (2件)

ANo.1 です。



"新しいメモリも古いメモリも認識するスロットはあった(1枚でも2枚でも)のですが、時間とともに失われ"
→ それは普通ではないですね。何かおかしい。

"MemOK (ASUSの機能)が有効になった上での話です"
→ この機能を付いたマザーボードを持っていますので、有用性は判ります。メモリのアクセスタイミングを緩やかにし、安定する方向で自動で調整するみたいです。

Intel の CPU だからメモリは選り好みをしないと思うのですが ・・・・ それにしても古いメモリを DIMM_A1/B1 に挿しても認識しないのは、おかしいですね。これは、メモリスロットの不良が疑われます。しかし、新ししメモリでは DIMM_A2/B2 でも認識しなかったので、メモリの不良か? う~む、難しい状況ですね。メモリの検査報告がくるのを待つしかない感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやらメモリ4枚には問題がなく、マザーのA2,B2はセーフ。
A1,B1は故障の可能性があり、CPUまで飛び火している可能性もあるのですが作業中に×16のグラボスロットの爪を破損させてしまいました。
慣れないものでね。予算の関係上マザーを修理することは今出来ません。
これ以上自分でつつくとパーツを破損させる原因にもなりかねません。
追加のM2SSDやメモリを買う前にこのことが分かっていれば
マザー点検修理に予算を使えました。馬鹿です。これでマザーが故障したら
一貫の終わりです。

お礼日時:2020/08/18 20:47

"新しいメモリをA1,B1に挿すと見事に認識しません。

"、"新しく追加したメモリは1枚、2枚であろうが4つのスロットのどの場所に挿しても認識しない確率が高く困りました。"
→ 新しいメモリは DIMM_A1/A2/B1/B2 に挿しても認識しないようですが、「認識しない確率が高く」 と言うことは確率的には低いものの認識するスロットはあった言うことでしょうか? 完全に認識しなかったのか、それとも認識する箇所があったのかどうか、更に、認識した場合は Memtest86+ でのチェックができたのでしょうか?

"A1,B1だと新しいメモリも古いメモリも認識しない率が高いです。"
→ これも認識しない確率が高いと書いてありますが、逆に言うと認識することもあったと言うことでしょうか? 完全に認識しないのであれば相性の問題で片付けられますが、認識するのであれば、タイミング等を調整すれば正常に動作する可能性があるように思います。ただ、こう言う操作をしなくてはならないと言うことは、何かマザーボード(CPU)とメモリの間に齟齬があると言うことだと思います。

まぁ、古いメモリも DIMM_A1/B1 で認識しない状況があると言うことは、基本的に相性が悪いようですね。本来ならどのスロットでもメモリは認識されるのが普通です。と言うことは、質問者さんのマザーボードは、G.Skill のメモリは特に相性が悪い感じがします。例え動くメモリとメモリスロットがあったとしても、組み合わせで動く動かないが変化する可能性もありますので、どのみち安定した動作は望めない気がします。

メモリの規格というのはきっちり決まっています。その動作にはある程度のマージンがありますので、一寸くらいは吸収されるの普通ですが、それがどうもシビアになっている感じがします。G.Skill でなく一般的な Corsair のメモリ辺りが良いのではないでしょうか? 保証はできませんが。

しかし、使うまでは判らないのが相性問題の嫌らしいとことです。
※CMOS クリアはやってみて下さい。意味が無いと思っても、です ・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新しいメモリも古いメモリも認識するスロットはあった(1枚でも2枚でも)
のですが、時間とともに失われたり、MemOK(ASUSの機能)が有効になった上での話です。古いメモリはA2,B2での鉄板動作はします。新しいメモリでも認識したスロットがあれど認識しずらかった可能性があります。
古いメモリのA2,B2だけの安定動作は鉄板ですがそれ以外になるとNGですね。Memtestについては古いメモリはA2,B2でテストクリアしています。
新しいメモリは購入店に送付しました。メモリの不良であってほしいですが
嫌な予感がしています。メモリスロットの問題、CPUの爪のピン折れ
いずれにせよ知らぬが仏、メモリを追加購入しなかった方が良かったと思います。A2,B2の古いメモリでの動作で十分。マザーボードをはずして修理後裏配線が出来ないのですから。また修理する期間や費用を考えると、出さない方が良いと思います。今のままで十分です。だから自作PCは困るんです。新しいメモリの検査結果待ちです。メモリの不良であって欲しいが、それもありつつ、マザーの不良もあるかもしれませんね。

お礼日時:2020/08/18 05:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています