
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
拝見。
お答えには成りませんが、私宅の状態と経験を。先ず給水は地中から13ミリの鋼管らしいのが↑上へ、途中に減圧弁が有り又↑へ、T形の分岐で最上部に(月に一二度レバーを立てて水を出す事)の点検弁?逃し弁?が有り=給湯側の圧力弁を作動すると其れと合流し外へながれ出る様に成っています。先の逃し弁下から→横へ来て↓下へ下がり、本体に給水管は入っています。(この部分は塩ビ管らしいです)
本体上部の給湯管は本体出口=耐熱塩ビJIS…HT、VP20ミリからT形16ミリで分岐し片方は→風呂へ。片方は又分岐で台所へ、もう一方の端には先の圧力弁・逃し弁に行きます。
○風呂方向への給湯管は、ヤスリが軽く利き材質は白色で、外径21,6ミリの管が地中へ入っています。(ヒーター線・保温カバー)
地中はどんな管か分かりませんが風呂裏の立ち上がりは、先の鋼管?で上がっています。
○台所へは自分で配管した先の16ミリ耐熱管が天井近くを横引し、混合栓に降りています。本体から5M余りですので思う様によく出ます。
○風呂の混合栓までは14M程有る事と、先の鋼管?の内径が分からない事と、地中に何ミリが使って有るのか分かりません。=シャワーの勢いは十分ですが、入浴温度でお湯を溜めるのに8~10分ほど掛かります。(先の16ミリ耐熱管は外径22.2ミリ、内径が15,5~6ミリです。)
フレシキブル管に付いては無知ですが、ステンレスは錆びないから非常に良いと思います。以上私宅の状態を勘案されて距離が長くなるようでしたら、継ぎ手部分は小さくても長くなる部分は、出来るだけ内径の大きな管を使われる事をお勧めします。
○それと地中の管には保温カバーをし、合わせ目は下に、継ぎ目にはしっかりテープを巻き、もし水が入っても下に抜けるようにされたらよいと思います。(私宅の風呂はお湯を止めて5分もしますと、大分温度が下がりますので(経験則です)
ご参考になると良いですが。 ご健闘と完成を。
ご回答誠にありがとうございました。実物をみて回答してくださったこと感謝もうしあげます。たいへん貴重に感じました。貴殿の文章を読みだいたいつかめてきました。自信がでてきました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>普通の水道管のサイズですとタンクにためる時間…
タンクに貯めるのは設置したとき1度だけですから、それは関係ないですね。
温水器は、水道圧を半分くらいまで落としていますから、 配管抵抗が大きければ、蛇口から湯の出方が極端に悪くなります。サーモ付きのシャワーなどが正常に動作しないおそれがあります。
>給湯管の材質にきまりはあるのでしょうか…
これは地域による規制の違いがあるかと思いますが、一般に、電気温水器は万が一の時のために、絶縁パイプを挿入するように決められています。金属管を使用する場合は、給水側にも給湯側にもそれぞれ、長さ1m前後の耐熱合成樹脂管を挿入します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 浴室給湯器のお湯がにごる〈白い)原因は? 現在水道工事をしてる近くに住んでます。 配水小管布設替工事 5 2022/12/27 15:59
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 水道管工事について 知人が先日、水のトラブル(給水管、給湯管の一部交換) で、業者に依頼しその費用に 3 2023/01/27 07:42
- 電気・ガス・水道 セカンドハウス(別荘)の給湯器について 3 2023/07/08 01:23
- 電気・ガス・水道 屋外に設置してある瞬間湯沸かし器の各配管の凍結防止について 2 2023/01/22 13:11
- 電気・ガス・水道 浴槽の給水管内の清掃方法。 6 2023/06/09 03:08
- リフォーム・リノベーション マンション専有部の給排水管交換について 2 2023/01/19 10:59
- 電気・ガス・水道 20号給湯器から外した水道管のナット部分が内径40mmあり異径ニップルで対応できるのかどうか 2 2023/02/04 23:03
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
給湯方式と混合栓
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
浴室混合栓はどちらが便利?
-
給湯器の不具合について リンナ...
-
サーモスタッド付シャワー水栓...
-
給湯器の給湯管が湿っています...
-
2LDKのアパートで、夫が風呂に...
-
浴室用水栓サーモって?
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
シャワーの水温が安定しません
-
ガス給湯器のお湯の温度を下げたい
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
浴室で自慰行為をしたいんです...
-
デリヘルって基本的に、例えば6...
-
うんこしたあとにシャワー浴び...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
湯沸室の読み方
-
専門的な質問で申し訳ないので...
-
食洗機は『給水』・『給湯』の...
-
給湯蛇口のお湯は飲用可?
-
ガス給湯器でちょろちょろのお...
-
エコキュートの設置場所
-
給湯器の設定温度より熱いお湯...
-
引越し、お風呂のお湯の温度調...
-
ガス給湯器のお湯の温度を下げたい
-
バランス釜の風呂がぬるすぎま
-
ウォーターハンマーについてお...
-
給湯機 お湯の量(水量)と燃...
-
電気温水器の給水給湯配管径
-
三菱エコキュートの残湯表示に...
-
階下の電気の熱が上階の部屋の...
-
オーブントースターが暫くする...
-
浴室のサーモスタット付混合栓...
-
給湯室でうがいをしますか??
-
ガスでの給湯温度設定 60度...
-
給湯器の給湯管が湿っています...
おすすめ情報