dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サーモスタッド付シャワー水栓について質問です。
給湯器の設定温度を35℃・37℃に設定し使用した場合、正常に機能しなくて少し熱めの40℃くらいのお湯がでます。
いろんなメーカーのQ&Aを見ていますと給湯器の設定温度を出したい湯温+10℃くらいが目安となっております。
なぜ、給湯器の設定温度を低くして使用すると正常に機能しないのでしょうか?
すみませんが、詳しくご回答お願いします。

A 回答 (3件)

水と、お湯を混合して一定の温度になるようにしています。


これを1つの部品で行なっています。
水栓から出てくる温度が高くなれば、左に寄ってお湯を少なくして、水が多く出るようになります。
低くなれば、反対の動きをします。
この部品はバイメタルの機能を使っています。

お湯の温度を下げますとこの部品は水が止るところに行きます(お湯全開)
水栓は、水を少ししか出さないのを不得意としています。
(水を出す方向に少しでも動くと動くと、水が出すぎて水温が下がりすぎます。)

部品が温度を調整出来ない所にあるので、温度調節が働かないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
サーモスタッド水栓の構造がよくわかりました。
給湯器の設定温度は高めに設定して使用しないといけないとわかりました。
お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 21:04

どうやって温度調節していると思います?



先ず、給湯側からの供給を優先します。
その上で指示された温度になる用に、冷水側から加える水量の増減で調節します。

>給湯器の設定温度を35℃・37℃に設定し使用した場合、正常に機能しなくて少し熱めの40℃くらいのお湯がでます。

この場合、給湯器から供給されたお湯をそのまま出しているだけです。

そもそも給湯器内の貯湯槽は最初から最後までずっと同じ温度ではありません
数十リットルのお湯を管理していて、お湯が使用されて温度が設定を下回りそうになるとボイラー等で加熱します。
だから設定温度の周辺を上がったり下がったりしているのです。


>給湯器の設定温度を出したい湯温+10℃くらいが目安
例えば+10度の余裕が有れば、お湯を安定して供給できる
詰まり、高めの湯温の時にはお湯5に水3で調整し、湯温が下がるとお湯5に対して水2にするとか・・・


詰まり設定温度が低いと、正常に動作しないのではなく、調節の余地が少なくて安定しないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございました。温度調節の仕組みがわかりました。調節の余地が少なくて安定しないんですね。
お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 20:58

理由はわかりません。



私は給湯機で35℃に設定した場合、サーモスタット水栓の設定温度をHにします。そうすれば、温水側のバルブが全開になるからです。だから、給湯機の35℃の湯がそのまま蛇口から出ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!