重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

新築で進めています。
今まで住んでいた土地の家を解体して建築します。

それまで住んでいた家は道のすぐ近くに玄関があったので街灯の明かりで夜も玄関は明るかったのですが、今度建てる家の間取りを奥まったところに玄関を配置したため夜が暗くなりそうです。

新しい家は街灯から10mくらい離れた場所に玄関がきます。
それで基礎段階の土地を昨晩、実際に見にいったら案の定玄関あたりが真っ暗です。

それで質問なんですが、道から玄関にいたる10mを夜明るくするのはどうすればいいでしょうか?

1.HMに無理を承知で、玄関にいたるどこかの壁に照明を設置をお願いする
2.ちょっと離れた位置(裏手なので20mくらい離れている)の防水コンセントからセンサー付き照明を設置
3.諦めて1階の通りから玄関にいたる部屋の明かりをつけてカーテンを開ける

など考えたのですが、どれもイマイチな感じです。
2しかなさそうですが、せっかくの新築の外観が・・・
それにできれば常に照らしておきたい時もあるのでセンサー式だと使い勝手も悪そうですし・・・

何かよいアイデアとかないですか?
できたら、防水コンセントから20mも配線したくないと思っています。

A 回答 (4件)

まずセンサー付き照明ですが


壁スイッチと共に建物外部に配線してもらってください。
センサー付き照明というとホームセンターなどで売っている安価品をお考えでしょうが、ポーチライトのようにコードが露出しないタイプが数多くあります。
それですと壁スイッチの操作で強制ON OFFができますので普通の照明のように点滅できます。
他にも便利な機能がついたタイプもあります。


足元が暗いのであれば土間に埋め込むタイプの照明もあります。

何れにしましても、基礎の段階でしたら打ち合わせを密にして先行配線をしておくことをおススメします。
HMの担当者ではなく電気工事業者と直にお話する方がいいですね。
注文住宅なら、それくらいの要望には応じてくれるでしょう。
当社はそうしています。
以下エクステリアの項目を参照してください。

http://biz.national.jp/Ebox/heyabetsuakari/index …
http://www.odelic.co.jp/advice/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームセンターの安物しか考えていませんでした。
ちょっと検討してみて、HMに追加工事できるか聞いてみます。

お礼日時:2006/04/03 13:26

玄関とアプローチ部分に追加注文して


センサー付の外灯をつけたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
だめもとでHMに追加工事できるか聞いてみます。

お礼日時:2006/04/03 13:25

まあ、見栄えを優先するなら、玄関までのアプローチ


に床埋め込みの照明が一番効果的ではないかと思います。
防水仕様にはなっていると思いますので、あとは配線
だけが問題ですね。
一応、参考URLを載せておきますので、イメージだけでも
考えてみてください。

参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/everleds/products/sc …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなかよさそうですね。
でも値段が明確でないので金額的な想像がつかないのがネックですね。
だめもとでHMに聞いてみます。

お礼日時:2006/04/03 13:24

まだ基礎工事の段階のようなので・・・。


新築予定の建物に玄関灯は付けない予定ですか?
付ける予定であればその明るさを確認してからの方がオススメです。
そのうえで・・・。
配線ですが、基礎工事の段階であれば電源を地下埋設にして貰ったらどうでしょうか?建築工事の時にお願いすれば玄関にスイッチを付けてコントロールすることも出来ます。
ソーラータイマー+玄関のスイッチで夕暮れになったら点けたいときだけ点灯させられる用にすることも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関灯は勿論設置します。
ただ基礎高が90cmなので、階段があるので更に奥まった位置に玄関がくるので、もう少し明るくしたいと思いまして。。。

基礎ならまだ追加工事はできそうですね。HMに聞いてみます。

お礼日時:2006/04/03 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!