電子書籍の厳選無料作品が豊富!

検索したのですが、なかったので教えてください。
にんにくの芽をとって…と料理本に書いてあるのですが、
なぜとるのですか?
とることにどんな意味がありますか?


またよく料理屋さんでは にんにくの芽を引き抜いたような
感じでワッカになっています。
どうしたらそのようにきれいに取れるのでしょうか?

A 回答 (4件)

にんにくは効く分、刺激も強いので胃腸が弱い時は多食しない方がいいそうです。


にんにくの実の部分よりも芽の部分の方が刺激がより強いので、芽をとる、と聞いたことがあります。私の経験測ではにんにくは火を通して使う料理よりも生で使う料理の方が
その確率は高いです。にんにくでおなかを壊すのは・・結構辛いっす!

にんにくを炒める時、実よりも芽の部分は確かにこげるのが早いです。にんにくは焦がすとすぐ苦くなるので、料理によっては味が変わってしまうこともあります。

取る取らないは最終的には自分の判断でいいのかも。
私も基本的には取ってますが、時間がなくて、味にさほど影響のなさそうな時は
そのまま使ったりしてます。
お客様に出す場合などは取っておいた方が見栄えはいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変 まとまっていてすごくわかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 09:55

にんにくの芽は胃にあまり良くないと聞きました。


あの独特な臭いや苦味も目を取ることで柔らかくなるって。
私は皮をむいて根のほうを切ってから少し水につけておきます。
そうするとニョキニョキっと芽だけがでてきますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実際にやってみました。
少し出てきたので 引き抜くことができました。
なにかあったら利用したいと思います
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 09:55

家でも取ります。


'えぐみ'というか'からみ'が少なくなり食べやすいです。
両端を少し切って押すか穿れば取れます、  鰹の刺身/タタキには大蒜のスライスがつきものなのでよくやります  
もやしの根を取って調理'する''しない'のと同じ様なものです(?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

鰹の刺身/タタキには大蒜のスライスがつきものなのでよくやります  
とってもおいしそうですねー^^
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/05 09:54

鍋に油を引いて、油ににんにくの香りをつけるために最初にスライスしたニンニクを入れると、


芽の部分だけ先に焦げるんだそうです。そして全体が焦げ臭くなるのを防ぐために芽を取るといい、と先日テレビの料理番組で言ってました。
芽だけ引き抜くのはたぶんニンニクのお尻(判る?)の部分を切る時に芽を切り取らないようにしてお尻と一緒に引き抜くんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こげを防ぐのですね^^
勉強になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/04 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!