
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
著作権法は案外平易な法律なので、一度熟読してみると良いと思います。
http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html
本の紹介文は、それ単独で著作物と言えるでしょう。
本の帯に書かれている文もそうです。
キャッチコピーだって著作性が認められないとも限りません。
全く問題ないのは、書名くらいじゃないでしょうか。
著作権法の「著作物」の要件は以下のようなものです。
>一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、
>文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
本について紹介するという行為は十分に創作性が認められると思います。
また、それは文芸の範疇でしょう。キャッチコピーも同様ですよね?
ただし、例外はあります。それは、「引用」です。
>第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。
>この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、
>かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で
>行なわれるものでなければならない。
全文を転載するのは「引用」といえません(「転載」です)が、その紹介文を「引用」と言える範疇で利用するのは問題ないのではないでしょうか。その場合でも、その図書館だよりにおいての主従関係(「引用」が主であってはならない)をきちんとしておく必要があると思いますが。
回答ありがとうございます。
図書室だよりにおいての主従関係とはお便り全体に対する引用文の割合でしょうか。新着本紹介コーナーでの紹介文の引用は全体の1/4くらいだと思います。
No.3
- 回答日時:
図書室だよりということは学校関係者なのでしょうか?
著作権にも色々例外があり、「校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。」という例外項目があります。
この場合の授業とは教育課程上に位置づけられたものであれば、特別活動なども含まれます。また事務職員等が複製することについても、教員の依頼に基づいているものなら適用があると考えられています。
この回答への補足
いいえ、公共図書館の分室で図書室だよりを発行しようと思っています。図書館は教育委員会の社会教育課に所属していますが、同じ教育でも学校教育とちがって例外は認められないのでしょうか。
補足日時:2006/04/05 15:28お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 図書館情報学 著作権の考え方 2 2022/09/15 16:26
- 教育・学術・研究 著作権法 3 2022/09/15 16:28
- WordPress(ワードプレス) 書籍を紹介するブログ記事作成について ①著作権など気をつける点を教えてください。 (著作権については 2 2022/05/29 17:40
- 図書館情報学 著作権 3 2022/10/10 21:43
- その他(動画サービス) メンタリストDaiGoさんの動画で、研究の紹介をしている動画がありますが、特に参考文献など書いてませ 2 2023/08/26 18:56
- 図書館情報学 著作権について(再質問で申し訳ありません) 1 2022/09/16 23:32
- インターネットビジネス ネット上での論文の紹介について SNSや情報サイトなどで、例えば 「ハーバード大学の研究から分かった 1 2023/08/22 23:21
- その他(読書) 読みたい本が頭によぎったとき 7 2023/01/03 06:28
- Java オブジェクト指向プログラミングの実践本を紹介してください 3 2022/09/19 04:56
- 実用・教育 『在日通名大全』について 1 2022/10/01 09:18
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「著書」の敬語
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「吉敷竹史シリーズ」通子につ...
-
借りたものを返す常識的な期間
-
本(book)の敬称は?
-
本を読むと路に迷う
-
語彙力をつけるためにオススメ...
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
12000字ってどれくらいですか
-
恥ずかしいほど無知の私に一般...
-
恋空について
-
中古の本って抵抗がありませんか?
-
本に付いているCDの取り出し方
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
中2女子です 図書委員長に立候...
-
本の引用における著作権について
-
さっきプラバンを作ったんです...
-
本(書籍・古本)が原因と思わ...
-
紙のよれ、どうやって直す?
おすすめ情報