
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こん**は~
2st大好きで20台ほど2stばかりを乗り継いできました。私も以前トレールバイクを混合仕様にしてエンデューロに参戦してました。前の回答の方々も仰るとおり混合仕様にするのはいいですが、オイルポンプを外してメクラブタをしなければなりませんネ。
私が考える混合給油のメリットは信頼性向上でしょうか。分離給油の場合その殆どがアクセル開度に合わせてオイルポンプの吐出量も増えますので逆にエンジンブレーキをかけるような場合(もっとも2stは殆どエンジンブレーキは効きませんが)アクセルが閉じているためエンジン回転が高いワリにオイルの吐出量が少なくエンジンに優しくないというものです。(よっぽどのことしない限り焼きつきはしないと思います)一般公道で使用する場合それほどハードにエンジンをブン回す訳ではないのでメリットは殆どないと思います。そしてほんの僅かなメリットの代償として給油の都度オイルを混ぜるという煩わしさがあります。
一般公道を走るのがメインでしたら悪いことはいいませんので分離給油のままお使いになることをお勧めします。
またカストロールのR30(植物油)やA747(植物系科学合成)といった植物系オイルは私も以前使用していましたが「作り置きの混合ガスは腐る?」とか言われて必ず使い切りにしてました。(ホントかどうかはバイクが壊れるのがイヤで試してません)そのような訳でサーキットの香りの原点とも言うべき植物系オイルですが、一般公道でガソリン使いきりというのはハッキリ言ってムリだと思いますので使用されない方が宜しいかと思います。
化学合成オイルで分離給油可能なオイルでもソコソコいい香りのオイルってありますよ!好みの問題もあるので自分でイロイロ探してみて下さい。
分離可能なオイルで香りを楽しめるものを探してみます。
皆さん、回答ありがとうございます。
香りだけの為に混合用を使用するのは得策では
無いのですね。自分が甘かったです。
勉強になりました。わざわざ質問に丁寧に答えていただき
全ての方にポイントを差し上げられないのを
お許しください。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こん**は
2サイクルであればまず問題ないでしょう。
ですが、きちっと処置をしないと焼き付きますし
OILの比率も濃すぎたり薄すぎたりと言った事になります。
あと、キャブのセッティングも変わるかもしれません。
ですがそれがきっちり出せれば100%以上のパワーを出す事が出来ますし、OILポンプへ行くワイヤーが無くなるのでアクセルも軽くなります。
デメリット部分もありますがメリットも有ります。
どちらを取るかは質問者さんが考えて自己責任で行ってください
皆さん、回答ありがとうございます。
香りだけの為に混合用を使用するのは得策では
無いのですね。自分が甘かったです。
勉強になりました。わざわざ質問に丁寧に答えていただき
全ての方にポイントを差し上げられないのを
お許しください。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
はい、使えますよ
ただし、分離給油のオイルポンプを取り外して盲栓しないと意味ないですけどね
単にオイルタンクを空にしただけでは空気が入っていきます
カストロールの香りだけを楽しむ というだけの理由で混合仕様にするのはあまり利口な選択とは思えません
皆さん、回答ありがとうございます。
香りだけの為に混合用を使用するのは得策では
無いのですね。自分が甘かったです。
勉強になりました。わざわざ質問に丁寧に答えていただき
全ての方にポイントを差し上げられないのを
お許しください。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BSA B25のオイル交換
-
バイクに安いオイル、ディーゼ...
-
ラジエーターから湯気?煙が出...
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
ベスパメンテナンスについて
-
リード100で急にエンジンがうん...
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
パイロットスクリューを締めす...
-
訳あって2st の混合給油に乗る...
-
バイクを転倒させたとき、給油...
-
腐ったガソリンで始動すると、...
-
不要のガソリンを廃棄する方法。
-
SR400 キーONで電気つかない
-
キックペダル付きバイクのバッ...
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
スノーモードと燃費の関係(燃費...
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
一番効果的な燃費向上パーツは...
-
ガソリン発電機が燃料切れで止...
-
プラグがかぶる??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
エンジンオイルについて サクラ...
-
ラジエーターから湯気?煙が出...
-
BMW R100RSについて。
-
バイクに安いオイル、ディーゼ...
-
車用オイルをバイクで使うと本...
-
エンジンオイルとエンジンクリ...
-
シャフトからデフオイルが漏れる
-
モンキーを復活させたい
-
バルブステムの潤滑はどうなっ...
-
【車・バイク】メンテナンス・...
-
CB400SF VTECのヘッドカバーか...
-
オイルジョッキについて
-
バイク用のチェーンオイルは自...
-
cb400sf (40000キロ)のバイクの...
-
4サイクルエンジンオイル、二輪...
-
2stにオイルコックなるのもは...
-
車が軽くなったと感じるのは気...
-
モトクロッサーの保管と部品の...
-
ヤフオクで落札2週間後のクレーム
おすすめ情報