dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホームセンターでうっているディーゼルオイルなどを
入れるとどうなるのですか?
ディーゼルオイルと普通のオイルはなにがちがうのですか?
また、車のオイルを使って、クラッチがすべる現象はバイクのオイルに変えると元に戻りますか。
詳しい方お知恵を拝借させてください。

A 回答 (7件)

油冷の1200に乗っています。

車検から車検まで交換無しで、黄色帽子で売っていた4L980円を使っていました。クラッチが弱い!と言われているスズキの油冷1200エンジンですが、片道5キロの通勤1日おき…でトラブルは出ませんでした。ちなみに、その期間についてはツーリングには使用していませんので、ご承知置きください。一概に、バイク専用オイルでなければトラブルが出る!というほど神経質になる必要は無いという程度のことが言いたいだけです。
前出ですが、ディーゼル車用オイルは洗浄成分が普通の自動車用オイルより多い割合で入っています。フラッシングオイルでオイルシールなどが痛む!とかって言う神経質な人は、フラッシングオイル代わりに使うといいかもしれないですね。ただ、ディーゼル車用オイルをバイクに車検から車検まで!はお勧めしません。バイクのエンジンはどうしても車のエンジンほどメンテナンス無しで無神経に乗っても大丈夫!とは行かないと思います。私の油冷1200は新車の時に、1000キロ走る前にシリンダーヘッドカバーのオイルシールからオイル滲み(漏れと言うほどではないけど、ほおっておけるほど見過ごせる状況でもなかった)があったくらいですから。(たんにハズレだっただけかもしれないですけど)
ですので、車用のオイルを勧めるか?というと、予算に余裕があるか、ツーリングにしょっちゅう行くよ!という使用環境であれば、二輪用オイルを使うことをお勧めします。

ちなみに、メーカーでエンジンの設計をしている友達は、設計時の設定はメーカー純正で計算する…と言っていました。純正のエンジンオイルは、エンジン部品の一部と考えてもいいみたいです。ただ、アフターパーツのマフラー(エキゾースト)をつけてもエンジンは壊れたりしませんよね。そんな感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メーカーでエンジンの設計を、、
いいおともだちですねぇー
持つべきものは、、
古典の授業を思い出しましたよ、、、
回答ありがとうです~

お礼日時:2007/03/22 05:33

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

同じ疑問を持ってる方がいました。
ここの回答で、30年以上トラブルがないと答えてる方は、恐らく大排気量の単気筒かツインのバイクと想像します。
SR500とか・・・。
当方の知人も20年ディーゼル用をバイクに使っていますけど、どうかなったという話は聞きません。
ハーレー1340ccエンジンで、ミッションオイルは別体ですから、エンジンオイルとは共用していません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、、
うーん、やはり試すのみですか、、、
ジコセキで、、、
回答どうもありがとう賀雄剤増す。

お礼日時:2007/03/22 05:30

なぜバイク用オイルというのが販売されているのだと思いますか?



ディーゼル、車、バイクによって要求される性能が違うからです。
ディーゼルとガソリンエンジンは構造が違い、燃焼形態が違いますから、片方は清浄成分が重要な要素であり、ガソリンは高回転に対するバルブ系の磨耗防止などが必要になります。

また、4輪用のオイルと2輪オイルの違いは、たいがいのバイクはエンジン潤滑とミッション潤滑が同じであり、また湿式クラッチが大多数なためこれらをすべて同じオイルで潤滑する必要があり、エンジンがコンパクトで高回転によりパワーを発生させますから、その分要求は一番厳しいと思います。同じ粘度表示でも条件の厳しいバイク用は粘度が少し高くなっています。
車用のオイルがすべてクラッチすべりをおこすかというとそうではありません。しかしながら起こすものがあるのは事実です。特に最近の車は省燃費の要求が高く勢い摩擦低減剤の配合が多く、特に個体摩擦低減剤の入ったオイルはクラッチを滑らせることがあります。

これらのオイルを少しの期間使ったからといってすぐにどうということはありません。しかし、バイクはバイクにあった規格のMA/MBというものがあるわけですから、そちらを使うのが一番妥当です。変に高いオイルを使う必要は全くありません。メーカーが長時間テストを繰り返した純正の標準オイルが一番お勧めと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、、
いろいろ試してみます。
回答どうもです。

お礼日時:2007/03/21 17:18

昔、各オイルメーカー等にこの件を問い合わせしたところ、カストロールジャパンからは・・


「4輪用をバイク等の湿式クラッチに使用すると添加剤の種類によっては滑ります」との事、
因みに"当時"僕の聞いた物の殆どは2輪OKとの返事でしたが・・
今見ると結構*2輪車にはご利用いただけません* っていうのがたたありますので、確認下さいhttp://www.castrol.com/castrol/genericsection.do …

※僕は缶など入れ物に4サイクルエンジン用とだけしか書いてなければ該当すると思いますが、
ディーゼル専用とあれば駄目でしょう

参考URL:http://www.castrol.com/castrol/genericsection.do …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昔はSGがホームセンターで特売してたんですけどね、、、、
かいとう頂ありが糖です。

お礼日時:2007/03/21 17:17

オイルの仕様(10-40とか)が合致しているのであれば特に問題はありません。

バイクによってクラッチが滑るなどと言われる事がありますが、それもオイルの粘度などきちんと管理しておけばいいだけの事です。

製品によって長期使用できるか出来ないか、高温時の動作が変わるかなどでその辺を考えて入れます。

車のオイルでは無く、合っていないオイルを入れて滑るのであれば、合っているオイルにする事で滑らなく成ることはあります、車用のオイルでも滑らないのもありますし。

うちは、ずっと車用のオイルを入れていますが(20年)別に滑りを気にする事はありませんので(オイルが劣化してくると滑りやすい傾向にありますが)

バイクに不調があるときは、メーカー指定の純正オイルに戻す、これが一番簡単で確実で信頼の置ける方法ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーんなるほど、、、
回答ありがとうございます・。

お礼日時:2007/03/21 17:20

バイク用でないとギヤが入りにくくなったりします。


オイルの粘度が適正でないと、ご指摘の通りにクラッチが滑る現象もあります。
4輪用のエンジンオイルは、高回転での使用を想定していませんので、ガソリンエンジン用でも、問題が発生します。
また、モリブデンなどの減摩剤を配合していたり、リンの配合が減少されていたりと、四輪用とは別物と考えてください。
二輪のエンジンに適したオイルを選ぶ場合は、JASO(日本自動車技術協会)規格「MA」、「MB」の表示があるかどうか、またはバイクにも使えることが明記されているかを確かめてから購入しましょう。
メーカー指定の純正を用いるか、スズキやカワサキ車の場合はMOTULの高性能オイルがお奨めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもです!
やはりすべる=一時的なもの
でFAですかね、、、、。

お礼日時:2007/03/21 17:15

バイクといっても様々で、実は私の知人はハーレーにディーゼル用のオイルを使っています。


但し、これはハーレーのような低回転で大排気量の単純なエンジンだから許されることで、一般的な高回転のバイクに入れたら壊れてしまいます。
ディーゼルオイルの特徴は洗浄分散性が高い(シリンダーを綺麗にする作用)、オイルの粘度が高く油膜の厚みがある(圧縮率が高いエンジンに対応する)ということになります。
こういう特徴がありますから、バイクでも低回転ですすが出やすいようなエンジンに使っている人もいますけど、一般的にはバイクは高回転ですから使いませんね。
また、クラッチがエンジンオイルを共用するタイプが多いので、ガソリン用でもバイクは4輪とは違った性能が求められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/21 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!