dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1999年式のKX125を所有しております。サンデーユーザーで中々時間が取れない中、地道に練習して遊んでいるのですが。2ストのバイクもめっきり少数派になってきてますし、1年前に4ストの中古車に乗り換えました。現在はそちらのCRF250でコソコソ遊んでます。
で、KX125なのですが何分年式の古いバイクですので売ったって安い値しか付かないだろうし、また2ストには2ストしかない特性があるので売らずに取って置こうと考えておりました。
ですが、車庫のスペースも少なからず食われますし、結局4ストに乗りかけるとそっちばかり乗るので、値段によっては売却も考えた方が良いかな?と思っております。
ところで今回質問したいのは、室内保管で走行させずに保管して置いた場合の部品劣化について教えて頂きたいのです。特に気になるのはサスペンションのオイル漏れです。使用による劣化では無く放置による硬化でオイル漏れしたりしますか?売った時にクレームになったりするのも嫌ですし、他にも乗らなくてもどんどん劣化が進むパーツなどありますか?もちろん時間が経って良い事のあるパーツなんてないと思うので3年~5年ぐらいの保管として特別注意の部位に絞ってお願いします。
売却or保管の参考にしたいと思いますのでお願いします。

A 回答 (4件)

お礼ありがとうございます。

NO2です。
追加の書き込みが無い様なので追記します。

保管の時のタンクですがプラスチック製ですので空にします。
ガソリンを入れたままにして置くと変色したり、プラスチックが硬化したりして破損し易くなります。

あとエアクリ-ナボックス内のスポンジフィルタも外した方が良いかもしれません。
自分のCRはボロボロになってました。

最近はエアボックスカバ-なる物もありますので、それに交換して保管した方が良い様に思います。
あとは他の回答者様の書かれてる通りで大丈夫でしょう。

ヤフ-のオ-クションでKXの部品を検索してみたのですが、CRより沢山出てました!
車種選びを間違えたかな~

でも若い頃はRMとKXしか乗ってなかったんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません追加の書き込みに気が付くのが遅れまして。。
皆様のアドバイス参考にしてとりあえず出来る事は実行したいと思います。
エアーフィルターは既に触るとボロッとなる状態です。カバー買うよりは安いですし、とりあえず新調した方が良さそうですね。前後サスOHとかピストン交換とかタイヤ交換とか定期的に順番にお金かかるので乗り換えるタイミングって難しいですね。同時に寿命が来れば今こそ乗り換えようってなるんですが。。
乗り換る時にバイク屋さんに同じ事言ったら「毎年新車に乗り換える人もいますよ。」って言われました。
その場合メンテナンス代は掛かりませんと言う話ですが、そんな事できる訳もなく(笑)。
そんなこんなで使わなくなったマシンを手放すのも躊躇してしまって今回この質問を投稿させていただきました。最後になりましたが他のアドバイスを頂きました方々も含め大変お世話になりありがとうございました。

お礼日時:2011/11/22 00:04

ヤフオクでいくらになるかはわかりませんが、2ストはもう出てきませんから、置けるなら置いておいた方がいいですよ。

でも換金したいと少しでも思うなら、一度出品してみては?売れなければとっておけばいいと思います。

確かに乗らなくても劣化はします。フォークや各部のゴムのシールなど、乗らなくてもやがてダメになって床にオイルが垂れたります。しかしきちんと保管すれば最小限の手入れで復活できます。

絶対に錆びさせないよう気をつけるのがサスペンションとタンク。フォークやロッドはシリコングリスでコテコテに、タンクは鉄なら混合油を満タンに、キャブのガソリンは抜いて、ワイヤー類も注油。あとは全体を綺麗に洗って乾かしておきましょう。

あと、フォークのシールやシフトロッド、スプロケのシール、クランクシールなど、パーツを買って取っておくのがいいと思います。復活させるとき新品が出れば無駄かもしれませんけど、安心のため。開封しないで涼しくて乾燥したとこに保管すれば大丈夫です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。早速、売却するしないにせよ出来るだけ保存環境を良くする様に見直したいと思います。タンクは樹脂製ですが、空っぽにした方が良いのでしょうか?レーサーは全部樹脂製だと思いますが、違うのかな?パーツまで買い揃えるのは厳しいかな~メインのレーサーの他に公道用ロードバイクも所有していて現在モトクロスの方に時間とお金まわしているので、車検切れでこちらも一旦お休みしてる状態です。限られた小遣いと自営業なので週一しか休みが無くって。。家族サービスもしなきゃいけないし、がんばれオレ!って感じです。大分話が横道それましたが大変ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/15 12:43

こんばんは、1ヶ月程前にオ-クションで95年式のCRを落札しました。



レ-サ-、普通の車両問わずプラスチック類、ゴム類の劣化は免れないでしょう。
乗らないで放置すればフォ-クからのオイル漏れは仕方ないと思います。

室内での保管という事なのでプラスチック類の劣化はかなり押さえられると思います。
自分のCRは日焼けしてタンクなんかはヒビ割れてました。

サスなどのメッキ部分をサビさせなければ大事にはならないと思います。
乗らなければサビなども出易くなるのではないのでしょうか。

この頃よくオ-クションを見てますが、だいたい2000年前後のモデルで状態の良い車両は10~15万位の値段で取引されたます。(状態が良いという基準があやふやですが)
素人目で外観が綺麗だと高値が付く傾向にあります。

自分の場合は全てオ-バ-ホ-ルする頭で購入しましたので、先程のサスなどのサビ、フレ-ムやエンジンの塗装の剥がれ、ボルト類のへたりなどを中心に吟味しました。
サスなどがサビていると修理に金も掛かりますし、塗装の剥がれはそれだけ乗っている証と思ってます。

まぁレ-サ-なので信用はしてませんが。
持ち主の手の掛け方で寿命は変化しますので。

仮にオ-クションで売るならば、細かく説明を書いて車両を見てもらうとトラブルが少ないのではないのでしょうか。
以前に別の車両をオ-クションで売った事がありますが、現車を確認していただいたせいかトラブルにはなりませんでした。

自分の車両も16年も前のモデルですが、結構パ-ツを探すと出てくるものですよ。
だいたいお持ちのモデルの前後3年ぐらいの部品が共通で使える事が多いです。
うちのCRは95~97年までがエンジンパ-ツとして共通で使えそうです。
(94年モデルも大丈夫かも)

ちなみに自分は15年程度のモトクロスの経験があります。
参考になれば幸いです。
「モトクロッサーの保管と部品の劣化について」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。愛車の写真付きで大変参考になりました。
貴殿もベテランの2ストファンの方でしょうか?私は万年初心者の域から出てない感じですが、やっぱり2ストって好きなんですよね。匂い・音・吹け上がり・軽量かつシンプルっていうか、4ストには無い魅力が絶対的にありますよね?でもモトクロス練習としてはやっぱり一度4ストに慣れると走り易いですよね~それでもたまには2ストもまた乗るかもと思って残して置きたいところなんですが、ただでさえ練習時間取れないので旧マシン触っている場合じゃないってのが現実で。。ガレージの肥やしになってます。
10万以上で売れるって分かってれば即売りかな?とは思うのですが、最初から高値付けると結果的に売れなかったりするでしょ?車両の出品になると出品手数料も結構かかるし、難しいですが参考しさせて頂いて考えます。

お礼日時:2011/11/14 21:32

2スト=混合ガスなので 2ストオイルの酸化劣化による固着が 怖いです。


キャブは 洗浄して 置くべきで タンクも ガソリンで 十分に洗浄必要でしょう

この先も 使用予定なければ
有効活用してくれる 人に 譲った方が 良いと判断します。

先々 部品の入手も出来なくなれば 修理のしようがなくなります。宝の持ち腐れになります。

まだ 2ストファンは多く スペアー車両としての需要も有ると考えます。


フォークの オイルシールも ゴムが 酸化劣化すれば オイル漏れもするでしょうが
中古で販売する場合 基本 現状品で 販売時の 状況程度を伝え 使用状況も 解る範囲で 使えれば
あとは 何が起ころうが 中古品なので 責任は 無いと考えます。
中古買って クレーム付ける人が おかしい
お店ではないので 整備や保証など 付けられません 
その代わり 安い価格で出品してる 価格がせり上がり 高額になったとしても せり上げ 落札した人の責任範囲の問題です。
出品者は、まじめに クレーム 受けていたらきりないですよ あれこれクレーム対応させられてしまいます。

ダイタウンベルトで 転倒しない様に 固定するのは フォークスプリングが 経たります。
長期間 ダイタウンベルトで 絞り込む 固定は、避けて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やっぱり保管でも劣化は進んでいきますし、売却した方が利口というのが理に叶った意見だと思います。問題はオークションにかけたとして幾らの値がつくか?が一番難しいところですね。自分ではサスペンションオーバーホールしたりピストン交換したりとパーツ代も手間も掛けた割りにメンテナンス後それに見合うだけの時間走行をしてないと思っているのですが、いざ第三者に売るとなるとその分がダイレクトに落札価格に反映してこない様に思うのです。年式自体が古ので、外装なんかはそれなりなので。。例えば5万円の落札価格ならがっかりですね。前5走行以内にかけたメンテナンス代の方が上かも。十万以上なら売りなんですが。。コレばっかりはなんとも出品してみないと分かりません。
またやっぱりバイク自体が好きなので5万で売るぐらいなら、スペースを食われてでも置いておいた方が
ガレージのにぎわいになるというか?なんか絵になるじゃないですか?数台並んでる方が、、って思うのです。趣味なので合理性だけでは決められなかったりしてスミマセン参考にしてもう少し考えてみます。

お礼日時:2011/11/14 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!