
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
屋外に強い木材もありますが、塗装することで格段に強くなります。
次のようなもので塗装されたらいいと思います。
http://www.mitsui-sanshi.co.jp/kenchiku/seihin/n …
また、屋外の木材では、特に小口面やさね等との組立部が腐朽し易い箇所ですが、組立完成後には塗装できないのが普通です。
このため、これらの箇所は、組立前(プレカット後)に上記のような塗装剤を多目に塗布し充分浸透・乾燥させた後、組立を行なうような施工工程をお奨めします。
No.4
- 回答日時:
またの アドバイスですが アルミ複合板(看板用)は カッテングシートに向いています。
塗装はできます。シートは1年~3年~7年と耐候性による質の違いがあります。ご存知ですね。切断は 機械でしますが のこぎりでも切れますが 時間をかけて切るしかないですね。
また電気鋸でも 切れます。
No.3
- 回答日時:
看板の専門家です。
屋外の看板には 最近アルミ複合板が多いですね。 カラートタン アクリル板 塩ビ板も使いますが 最近少ないですね。その板はホームセンターで 売っているところもありますよ。 または 金物屋さんに あるかもしれません。仕事が速く 仕上がりもいいですよ。
どうしても 木でなければいけないんでしょうかね。
耐水性のあるいい木は かえって 高くつきますよ。
木目にそって 割れやすいし 反り返る場合もあるし
アルミ複合板が 安くて 仕上がりがいいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/08 07:47
ご回答ありがとうございます。良い事をききました。
アルミ複合板は塗料がのるのでしょうか?カットする場合どのような道具使っておられるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
木材の耐荷重(?)について
-
DIY得意な方へ。折りたたみ台車...
-
パソコン自作の練習って出来な...
-
エポキシパテを剥がす方法 DIY
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
白い木材を探しています。
-
ホームセンターに売ってる木材...
-
このMiiかわいいですか?自作で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
*文化祭のステージ作り*
-
2*4材と杉板 耐久性のあるのは?
-
大和塀の作り方を教えてください。
-
本棚のタボがはまらない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
-
本棚の棚のたわみ
-
強固な木枠の作り方
-
欅(ケヤキ)に墨で字を書く場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
ホームセンターで売ってる防腐...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
トタンの曲げ方
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
*文化祭のステージ作り*
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
本棚の棚のたわみ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
デスク(木製)の中央が、低く...
-
学習机の分解、再組み立てについて
おすすめ情報