dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士通のFMV-6866CL7を3年位前に中古で購入しリカバリをしようと試みました。領域設定や、フォーマットなど何回も行っているうちに「error loadinng operating systems」というメッセージが出て、故障したのでしょうか、セットアップが出来なくなりました。これは、どこの機器が故障したのか、エラーメッセージと何回ものリカバリで推察できませんか。自分でいじりたいです。それとも、もう違うPCを購入した方が安上がりですか?

A 回答 (4件)

>CD-ROMドライブにリカバリCDを投入してこの様なメッセージがでましたので、CD-ROMドライブの故障ではなく、HDDの故障ですね。

分りました。

逆です リカバリCDのファイルが壊れているか、CDドライブの故障です
    • good
    • 0

メッセージからはOSが読み込めないとのメッセージです。

可能性としてはハードディスクの可能性が一番強く、次はマザーボードでしょう。
Windows98等の起動ディスクがあればFDISKで領域を確保しフォーマットし
その後、CHKDISK/Fを実行してみる。
これでエラーが出るようであればハードディスクの故障が強いでしょう。
    • good
    • 0

> CD-ROMドライブにリカバリCDを投入してこの様なメッセージがでましたので、CD-ROMドライブの故障ではなく、HDDの故障ですね。

分りました。有難う御座います。

確かにNo.2さんの通りCDメディアか、CDドライブの原因の可能性も高いと考えられます。
しかしながら、BIOSの起動項目順序の確認を行ってください。
もしもHDDが一番に設定されていたら、HDDに
CDドライブが一番に設定されていたらメディアか、CDドライブに原因があるかと考えられます。

まず、今現在のPCの状態を確認し把握しないと判断は難しいと思います。
    • good
    • 0

> 「error loadinng operating systems」


となりますと、OSの起動ファイル若しくはOSの起動ファイルに関連ファイルが存在しない為、起動できないエラーになります。

一度OSのインストール若しくはリカバリCDなどを使用し復旧してみては如何でしょうか?
改善されない状態の場合にはハードディスクの故障が考えられます。

この回答への補足

CD-ROMドライブにリカバリCDを投入してこの様なメッセージがでましたので、CD-ROMドライブの故障ではなく、HDDの故障ですね。分りました。有難う御座います。

補足日時:2006/04/05 18:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!