dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、アロマキャンドルに凝っていて、
結構いろんな種類のを買います。

ですが、小さいものは、だいたい、
ロウが溶け終わる頃まで芯も燃焼してくれますが、
大きいキャンドルだと、溶けたロウの中に
芯が浸かってしまい、炎が消えてしまいます。
仕方ないので、ロウを削ってやったりしてますが、
結局芯が先になくなってしまい、ロウだけが
取り残された状態になったりします。

そこで、なにか芯の代わりになるものを、
と思い、ティッシュでこよりを作ってさしてみたり、
タコ糸を入れてみたりするのですが、
燃焼しきって、ロウの部分に来ると水に浸かったみたいに消えてしまいます。
このままだと、ロウだけのものばかりが増えそうなので、
自分でちゃんと使える芯の代用品を作るor購入したいのですが、
ロウの芯って売ってるものでしょうか?
また作るとしたら、ナニがいいんでしょうか?

せっかくの癒しがイライラになってしまいそうです~。
どなたかご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

頭の中で考えただけなので、失敗したらすみません。

。。

芯(タコ糸でも、ティッシュでも)に細い針金を螺旋状に巻いて下まで行ったら、座りが良いように渦巻状にするっていうのはどうでしょうか?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうか~、針金にまきつけたら、確かに、倒れたりしないですよね。
使用済みのキャンドルから、座金だけはとっておいてあるのですが、それにタコ糸を通しても、ふにゃふにゃして、倒れてしまったりするんですよね~。
針金はいいかもしれません。
試してみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 11:59

キャンドルの芯(糸芯)は いろんな品質や太さがあり キャンドルの太さや大きさにあわせて変えるのですが、アロマ系にゆっくり燃えるように 細い芯が使われているのかもしれませんねっ!


なので キャンドルが太いと端まで熱が伝わらずまわりだけ残っていってしまうのではないかなぁ~っと思いますぅ。
糸芯の太さや品質により炎の表情がずいぶん変わります。
太いほど力強く、燃える速度も速くなり、細いとゆっくり柔らかな炎になります。(下記に芯の太さと炎の関係がありましたっ!)
http://www.pearlrose.com/html/note/note_top.htm

http://candleworld.jp/candle/archives/2005/07/po …
http://cccola.jp/
(Recipeのコーナーで詳しくのってますぅ)

http://store.yahoo.co.jp/candle21/
糸芯と座金を売ってますっ。
お住まいがわかりませんんが、大型ホームセンター系や手芸材料店などでも手に入ると思いますが・・。

参考になればいいのですが・・。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なるほど、キャンドルの大きさによって
芯の太さも変わらないと、確かにおかしいですよね~。

手芸店は他の買い物でも良く行くのですが、
アロマキャンドル系の商品は取り扱ってないようですし・・・ホームセンターは、田舎なので、そんなしゃれたものはないようですが・・・
教えていただいたサイトでゆっくり調べてみますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 11:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!