dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

既設の100V照明を増やしたいのでNFB20Aを30Aに
変更しようと思います。当然ケーブルも更新する予定です。ただ学生時代に照明のブレーカーは20Aまでしか使用できないと聞いた記憶があると思います。電気設備技術基準にもそのようなことが書いてないと思いますが、私の勘違いでしょうか?

A 回答 (2件)

>NFB20Aを30Aに変更しようと思います…



だめですよ。

>当然ケーブルも更新する予定です…

末端まで完全に 2.6φ または 5.5mm2 にするのですか。現実的でないですよ。そんなことをするぐらいなら、増設する分だけ新たな回路にしてやればよいだけです。

>電気設備技術基準にもそのようなことが書いてないと…

細かな条文まだは呼んでいませんが、ブレーカは何のためにあるのか考えれば、答えは自ずと出ますね。1.6φや 2.0φ の許容電流を調べてみてください。
    • good
    • 0

内線規定のほうが具体的に載っていると思います。

30A以上は大型電燈受口専用、コンセント専用(専用回路)とあります。普通は20A配線用遮断器を追加して回路を増設し、電燈回路を二つに分けるべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!