
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
基本的には回答(2)さんの回路図で正解ですね
但し
1、M1~M4の自己保持回路が誤記
2、全てのタイマはそれぞれ絶対値設定
TA1:1秒、TA2:2秒、TA3:3秒、TA4:4秒
TB1:4秒、TB2:3秒、TB3:2秒、TB4:1秒 等
3、TA4がタイムアップするまでに起動トリガがOFFした時は
想定していた時間より遅くM1がOFFする
No.2
- 回答日時:
間違っていました。
5.TA1で負荷を駆動し、TA1で自己保持回路とし、TB1で自己保持を切ります。
↓ ↓ ↓ ↓
5.TA1で負荷を駆動して、自己保持回路とし、TB1で自己保持を切ります。
負荷をM1~M4として簡単な図を書きました。
※停止用タイマTB1~TB4を適切に選定すれば、B接点不要として、A接点の下にTA1~4とTB1~4を全て並べることも出来ます。

No.1
- 回答日時:
出来ます。
1.最初の起動トリガーとなるA接点の下にワンショットタイマーTA1~4を並列に並べます。
2.起動トリガーのB接点の下に停止時間分のワンショットタイマーTB1~4を並列に並べます。
※起動トリガーが1Aなら、1Cなり1A1Bなりのリレーで受けてから上記1.と2.を行います。
5.TA1で負荷を駆動し、TA1で自己保持回路とし、TB1で自己保持を切ります。同様に負荷2とTA2とTB2、負荷3とTA3とTB3、負荷4とTA4とTB4も同じ回路にします。
本当はもう少し簡単な回路が出来ますが、説明が難しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 リレーと電磁接触器の選定について 2 2023/07/12 23:31
- 工学 シーケンス回路 近接チャタリング 近接オフ保持30秒後にオン 3 2022/11/14 18:20
- その他(暮らし・生活・行事) リレーの回路図、シーケンス図について教えてください 2 2022/04/15 00:34
- 国産バイク ギボシ端子でのリレーの接続について 4 2023/05/05 17:49
- その他(趣味・アウトドア・車) ドラレコ用のUPSを自作する 5 2023/05/22 13:03
- その他(趣味・アウトドア・車) ギボシ端子について 1 2023/04/30 23:49
- カスタマイズ(車) 車用電装品のリレーについて 5 2023/05/03 21:51
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- 車検・修理・メンテナンス 4GR-FSE 電動ファンが止まらない 3 2022/09/10 17:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リレー回路で接点ONで順次起動...
-
物理の電気磁気学の問題につい...
-
VVF2.0&VVF1.6
-
AC200VとAC100V
-
上の回路は下の回路のように真...
-
フリップフロップのドントケア...
-
絶縁抵抗計で500Vを印加すると...
-
低圧スコットトランス2次側の接...
-
400Vの配電系統はすべてELCBだ...
-
直流回路にて使用する電磁接触...
-
【電気用語か英語か分からない...
-
リレーのコイルに抵抗をつける意味
-
距離をおきたい人からのお土産...
-
電気のキュービクルとキュービ...
-
電導ゴム接点の復活方法について
-
耐用年数表はどこでみたらよい...
-
DC24Vのリレーの接点でAC200Vの...
-
三相交流でS相では検電ペンがな...
-
無電圧接点を分岐したり束ねたり
-
【電気】PDC線とはどういった線...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶縁抵抗計で500Vを印加すると...
-
VVF2.0&VVF1.6
-
物理の電気磁気学の問題につい...
-
家庭用分電盤のL1配線とL2配線...
-
AC200VとAC100V
-
ダクトレールの回路分割につい...
-
配線用遮断器と分電盤用遮断器...
-
絶縁抵抗試験
-
クレーンのリモコン配線について!
-
リードスイッチを使ったON,OFF...
-
ワイヤレス式の番号(1~6ぐら...
-
ゼーベック効果について教えて!
-
電圧降下計算について 初心者
-
ソレノイドバルブの選定について
-
共振回路が使われている、電気製品
-
リレー回路で接点ONで順次起動...
-
地絡について 昔の盤でL相はブ...
-
AC100Vのコンデンサモーターで...
-
低圧スコットトランス2次側の接...
-
400Vの配電系統はすべてELCBだ...
おすすめ情報