No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教科書的回答ですが・・・。
相転移は高温相の自由エネルギーと低温相の自由エネルギーが等しくなる温度Tcで起こります。「自由エネルギーの温度による一階微分がTcで不連続な相転移」、すなわち高温相の自由エネルギーと低温相の自由エネルギーのグラフを温度の関数として描いたときに、Tcでクロスするような相転移を一次転移と呼びます。一方、温度微係数は連続だが(つまりTcで自由エネルギーが滑らかにつながっている)、「自由エネルギーの温度による二階微分が不連続な相転移」を二次相転移と呼んでいます。
自由エネルギーの温度微係数はエントロピーですから、一次相転移の場合はTcでエントロピーが不連続に変化することになり、エントロピー変化に比例した潜熱が発生し、一般に温度の上げ下げでヒステリシスを示します。固体液体間の転移(氷が解ける等)等がこれにあたります。
二次転移の場合は微係数は連続なので、潜熱は発生しませんが、二次微係数に比例した比熱には不連続が現れます。磁場が無いときの超伝導転移や多くの磁気相転移はこれにあたります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
below zero の意味
-
冷凍機 液バックについて
-
2次元では、ボーズ・アインシュ...
-
絶対零度は-273.16℃?
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
真空中で水はいったい・・・・
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
-
生物系の実験では、遠心分離は...
-
自発分極の温度変化
-
キャリアの移動度と温度依存性...
-
なぜ100度になっていない水...
-
暖かくor温かく?
-
湯気の温度は何度ぐらいですか...
-
水350gはなん㍑?
-
ヌセルト(ヌッセルト)数の経...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
金属部品の熱変形
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報