
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
官公庁などの役所では、ひらがなを使うとか、漢字を使う、とか決まってます。
『致す』も「~いたします」、はひらがなで、「致し方ない」は漢字です。http://www.geocities.jp/tdm117/
http://www5a.biglobe.ne.jp/~isozakiy/kouyoubunno …
No.3
- 回答日時:
そのバイトさんが言うのは、いわゆる公用文という標準的な文書の作成基準のことです。
日常的な文章を制約するものではなく、書き方がばらばらになって意味の混乱が起きてはまずい官公庁や法令の文面を作成するときのリファレンスです。例えば「~いたします」「~してください」「~していただく」のように、補助動詞にあたる言葉は、平仮名で書くのが標準的(公用文という意味で)な書き方です。
ちなみに私は普段の文章でもそうしているので、「~して下さい」「~致します」を見ると、無性に修正したくなります(笑) 統一されているならまだ我慢できますが、同じ文章中で「~いたします」と「~致します」が混在していようものなら、居心地の悪さにきりきり舞いしてしまいます(大げさ)
参考URL:http://homepage3.nifty.com/Steno/001b/f2.html
なるほどですね。
理由がわかってとてもスッキリしました。
ありがとうございます。
私も業務上他の方が作った文書をチェックする機会が多いのですが、「~いたします」「~致します」が混在しているのがとっても気になります!(笑)修正できるものはコソッと修正しちゃいます。
ちっとも大げさじゃありませんよ~~
No.2
- 回答日時:
パソコンの「ワード」,「一太郎」でも,変換すると「致します」になります。
「致します」では,いけないのでしょうか。一般に使われているのが,日本語です。
みんなが「致します」を使うのならば,それに従うべきです。
日本語本来の平安時代の「文語」を今も使っていますか。とっくに本来の「文語」は,古文の中にしかありません。
堂々と「致します」と書いてください。
手紙文,報告文,会社・銀行の通知文など,「致 し・・・」と書いてあります。
「致します」のことを考えているよりも,それよりも自治体の職員の方は,休日出勤手当,勤務時間外の残業手当などがでます。これが,給料の他に,月に何万円にもなります。税金です。5時に帰ってください。早く帰ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(業種・職種) 向いている職業を教えてください…!!英語が得意、臨機応変な対応が得意≒話す&聞くことが好き、体力があ 3 2023/05/28 00:19
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- 政治学 政教分離原則について説明した次の文章のうち,適当でないものを1つ選びなさい。 ①日本国憲法において政 1 2023/01/22 14:22
- 転職 職務経歴について 1 2022/07/25 19:18
- 哲学 風――神の聖霊(生命性)は ブッダター(仏性)でもあって 生きるチカラか? 3 2023/04/26 04:58
- その他(法律) 自分をいじめてきた相手に、下記の内容をメッセージしたら法律などにひっかかりますか? 関係は親族です。 4 2022/05/29 12:13
- その他(教育・科学・学問) あるスクールの公務員講座を受講している者です。 先月、私が希望していた自治体の試験が行われ、今月の初 1 2022/07/10 01:09
- 政治 これは自民党が統一教会の「使い走り」をさせられていたということですか? 5 2022/10/21 10:51
- 哲学 飛びっきりのトンデモ哲学:いのち・こころ・《われあり》 2 2022/06/07 09:35
- 哲学 神の国は 言葉にではなく ちからにある――特殊絶対性仮説 5 2023/04/11 05:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
メールの終わりに「ではでは。...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
永年勤続表彰のお祝いのはがき...
-
泊めていただいた御礼に…
-
メール文中の社名の敬称は?
-
退職した会社に離職票等送付し...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
「読み流してください」「返事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報