
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
私も同じ疑問を持ったので,調べました。
まず,遠心ポンプであることが前提となると思います。
遠心ポンプは,回転する羽根車で水に遠心力を与えることで圧力を
高めます(吸込側は負圧になります)ので,ケーシングに全く水が
ないと,空気を振り回すことになり,ほとんど吸込側の圧力が下がらず,
水を吸い上げられません。
ここまでは知っていました。
では,なぜ自吸できるかというのが疑問でしたが,
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/11 …
これで,だいたいわかると思います。
要するに,吐出側の水を一部,吸い込み側に戻すことで,気泡の混ざった
水を吐出する形にするようです。
これらから,ポンプも吸込管も完全にカラでは水を吸い上げませんが,
ケーシングだけ水で満たせば吸い上げるということになります。
No.1
- 回答日時:
一般的に自給式ポンプといえば、呼び水は要らないポンプを指すと思うのですが・・・。
たとえば
容積式ポンプの場合、ポンプを起動させると、ケース内が減圧し、液体が吸引されます。
なので、呼び水は要らないはずです。
遠心式ポンプの場合、いくら回してもケーシング内の減圧が少ないので、呼び水が必要になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報