dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

定年退職された先生の祝賀会への出欠返信ハガキを送らなければならないのですが、書き方が分かりません。どなたかご存知の方がおられれば教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、祝賀会は欠席します。お祝いの言葉を添えたいのですが良い文章が思いつきません。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

  こんばんは。



 返信用はがきにはご出席、ご欠席と書いてあり、どちらかを選ぶようになっていると思います。

 欠席の場合はご出席を線二本引いて書きます。

 祝賀会のお祝いのメッセージはその人との関係などにもよって変わってきます。
 
 自分の本心から湧き出すような言葉をそのまま書ければ良いと思います。

 長年のご勤務大変ご苦労様でした。別れは寂しいものですが、新たな人生の出発点となることをお祈りしております。お世話になりました。


 さて、こんな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
本心から湧き出すような言葉・・・その通りですね。
素直に思った言葉を書きたいと思います。

お礼日時:2006/04/09 11:20

私だったらこのように書きます。

参考程度に
1 まず労いの言葉を入れましょう。
 例:長年にわたる教職のご勤務大変ご苦労さまでした。
2 次に無事に定年退職されたお祝いの言葉が必要です。
  例:このたび無事定年退職の日を迎えられ、心よりお祝い申し上げます。

3 先生から教えていただいた、具体的な事例を挙げて讃えます。

4 今後の活躍を祈る
 例:先生のと家族の皆様の今後ますますのご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。

5 祝賀会欠席の非礼を素直に謝る。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
こういったものを書くのは初めてなのでとても参考になりました。

お礼日時:2006/04/08 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています