dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都大学教授が作成した問題で、

以下の○に文字を入れて四字熟語を完成させよ。
というのがあります。
====
一○二○
二○三○
三○四○
四○五○
五○六○
六○七○
七○八○
八○九○
====


一石二鳥
二束三文
三寒四温
四捨五入
五臓六腑
六○七○
七転八倒
八葉九尊

六○七○がどうしてもわかりません。
教えてください。

A 回答 (2件)

七転八倒は、4文字熟語ではありません。


不可や可で良ければご自由に。
    • good
    • 1

検索してみると「六順七徳」という言葉が見つかりました。


初めて聞く言葉でしたが、調べてみると

【六順】
「君が義に篤く、臣下は手足となって働き、父は慈しみ、子は孝で、兄は愛し、弟は敬う」

【七徳】
「暴力を抑え、戦争をやめ、大国を保有し、雄々しく、民を安らかにし、
 万民を和らがせ、物資を豊かにする、という七つの徳」

で、「春秋左事伝」からの出典だそうです。
(「春秋左事伝」:孔子の編纂と伝えられる歴史書『春秋』の代表的な注釈書の一つ)

人として守るべき六つの道である「六順」と七つの武徳である「七徳」を
きちんと守れば、国も民衆も安泰である、というような意味合いのようです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!