No.6
- 回答日時:
コイルの交流抵抗により、交流では短絡となりません。
交流に対する抵抗であり、直流では0Ωで短絡となります。
計算方法
交流抵抗=2×3.14(π)×周波数×インダクタンス
交流抵抗は、周波数に比例して大きくなります。
http://www.asahi-net.or.jp/~YH5M-YI/elec02.htm
インダクタンス
市販のインダクタンス測定器で測定できます。
基本の計算式
インダクタンス=定数×透磁率×巻数×巻数×断面積/磁路長
http://www.asahi-net.or.jp/~iu1h-amn/Experiment/ …
この回答への補足
ありがとうございます。
このコイルの巻数は螺旋状の巻き方のみに限定されるのでしょうか?
円周上に巻いていくような(IH調理器コイルのような)
場合でも適合するのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
電線にも抵抗があります
その抵抗と#3の電磁力で電流が制約されます
ショートかどうかの判断は微妙です
(ショートといっても抵抗が完全に0で電流が無限大になる訳ではなく、電源の供給能力・線路抵抗等に制約される。)
コイルでも巻き数が少なく、電線の抵抗が小さければ、電圧によっては赤熱することもあります
通常はコイルの温度上昇が所定の範囲におさまる電圧で使用します
No.4
- 回答日時:
#2さん回答のコメントに関連して
どれくらいのインダクタンスがあれば、、
電源の周波数、だれだけの電流を許容できるか(どれくらい大きな電流が流れたら短絡したとみなすか)、によります。
インダクタンスの測定方法
色々あります。市販の測定器(インピーダンスメータ)でも測れますし、実際に電圧をかけて流れる電流からインピーダンスを計算して、そこからインダクタンスを求めることもあります。
(鉄心を使ってる場合には、流れる電流によってインダクタンスが変わるので、その点の考慮が必要ですが)
インダクタンスの計算方法
コイルの巻数、巻き寸法、中に入れてる鉄心の寸法、透磁率が判っていれば、インダクタンスは計算可能です。
計算方法は色々ありますが、、。
No.2
- 回答日時:
コイルに電気を流すと、ショートしない訳ではありません。
直流を流すとショートします。(抵抗がありませんから)
交流の場合は、コイルのインダクタンスが抵抗となってショートしません。
参考URL:http://www.interq.or.jp/japan/se-inoue/coil.htm
この回答への補足
ありがとうございます。
コイルのインダクタンスの測定方法ってありますか?
(非通電時)
または計算式などありますでしょうか?
どれくらいのインダクタンス(抵抗)があればショートしないもんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 乾電池はなぜ数アンペア程度でショートしてしまうのでしょうか? 6 2023/05/22 16:23
- 電気工事士 電気テスターで高電圧・流で逆つなぎしても、マイナス表示で 1 2023/01/17 10:58
- YouTube YouTubeなどの動画投稿サイトについて 今短い動画がかなり流行っていると思いますが、この先短い動 4 2022/06/03 16:44
- 電気工事士 【電気設備】キュービクル内のCT、PD、進相コンデンサ、直列リアクトルのうち変圧器と同じ 1 2022/10/25 23:02
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 中学生男子にとってボブってショート? 1 2022/05/29 12:57
- アンテナ・ケーブル MacBookを繋ぐケーブルがショートしました。昨夜、アダプターに電気が通っている状態でpcとアダプ 3 2023/01/29 11:28
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 髪型について。 3 2022/08/29 22:28
- 物理学 電磁気学、ローレンツ力についての質問。スピーカー 3 2023/07/14 21:08
- ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル 面長に似合う髪型を教えてください! 眼鏡つけててショートはしぬほど似合わなかったです! 学生なので朝 1 2023/03/03 12:38
- 電気工事士 【電気】過電流が発生するのは短絡ですか?地絡ですか? 短絡も地絡も両方過電流が発生するのですか 2 2023/07/17 08:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コイルに交流を繋いでもショートしないのでしょうか?
物理学
-
変圧器(トランス)についてなぜ、ショートしないのかおしえてください。
工学
-
何でただ2本の導線を繋いだらショートするのに,豆電球だと ショートしないの?
物理学
-
-
4
写真のように電池とコイルと鉄心を繋いだらショートはしないのでしょうか。ショートといえば「電池の端と端
工学
-
5
三相交流のショートについて
環境・エネルギー資源
-
6
ACとDCリレーの違いを教えて下さい。
その他(教育・科学・学問)
-
7
電気モーターに負荷がかかったとき電流値が上がるのは何故
その他(自然科学)
-
8
進相コンデンサの静電容量について
その他(自然科学)
-
9
電気の配電盤の52番、27番は何を指していますか?
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
3相トランス100kVAは動力...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
50KVAのトランスで
-
力率計の読み方について
-
静電容量って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
相間電圧って?
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
200Vと400V仕様モーター
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
米国の3相電源の電圧仕様を教...
-
高電圧のケーブルについて
-
制御盤の扉面に設置する表示等...
-
絶縁抵抗について教えてください
-
V-V結線での電圧と電流の位相差
-
メガーで壊れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電力の求め方 単相3線(105V/21...
-
20KVAって200Aと同じこと...
-
変圧器の二次側を接地するのは...
-
50KVAのトランスで
-
3相トランス100kVAは動力...
-
力率計の読み方について
-
三相四線の電源から三相三線の...
-
Δ-Y結線にて位相が30°進むのは...
-
CVケーブルの%Z計算方法を教え...
-
交流には3相がよく用いられます...
-
メガーで壊れる?
-
相間電圧って?
-
200Vと400V仕様モーター
-
パソコンに絶縁抵抗計の500Vの...
-
母線電圧って何ですか?
-
kvar-μFについて
-
三相200Vの電流低下
-
3相100kVAから単相負荷はどれ...
-
太陽光発電の配線選定
-
進み力率の弊害について
おすすめ情報