dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅の電話がナンバーディスプレイなので着信番号が残ります。
こちらからかけ直すのに050~の番号しかわからない場合
その番号にかけるのですが、普通の市外局番からの番号と
両方ある場合どっちにかけるのが安いのでしょうか。

うちはIPではないのですが050~にかけても高くならないか心配です。
かけているのは主に市内です。

A 回答 (4件)

ANo.2 e0_0e_OK です。

ANo.2 の回答は(自分のうろ覚えで書きましたので)説明不足の点がありました。再度回答します。

◎IP電話へ架ける場合の料金は市内・県内・県外とも3分当たり10.5円です。

◎NTTへ架ける場合は
・市内が3分で8.4円です。
・市外・県外は距離によって異なりますが3分当たり21円~84円になります。
 但しややこしいですが実際の料金は10.5円当たりの通話秒数で計算されるようです。
 (例、市外の一番近いところで 10.5円当たり90秒ということになります)

いずれも圧倒的にIP電話へ架ける方が安いですがNTTには夜間割引やマイライン割引・スーパーけんた君とかの割引プランがありますから(県内)市外あたりですと大きな差にはならないかも知れません。しかし遠距離は絶対にIPが安いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答どうもありがとうございます!

IPへかけるのは距離に関係なく均一料金になるようですね。
これから県外、市外にかけるのはIPの番号にします。
先のお礼と重複しますがIPは利用している人のみが得する仕組みと
ばかり思い込んでいたのでここで質問してみてよかったです。
自分で調べても理解しにくいところをみなさんに
噛み砕いてご説明頂き、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/12 00:14

既に料金表をご覧になっていてわかるかと思いますが、


0AB~Jの通常番号の市内通話が8.5円/3分なのに対して、
市内であっても県外であっても050のIP電話宛ては10.3~10.8円/3分なのでわざわざ市内通話の相手でIP電話宛てにかけると損をします。

逆に隣の市など隣接料金区域にかける場合、0AB~Jの通常の番号にかけると、10円/90秒(20円/3分)となりますので、050IP電話宛の方がお得になる場合があります。
(県内一律料金制のイチリッツプランなどの契約をしている場合は、県内通話は050IP電話宛よりも0AB~Jの通常の電話番号の方が安くなる場合があります)

プロバイダにもよりますが、050IP電話から一般の0AB~Jの一般電話にかける場合は、国内は市内通話並みかそれ以下の一律の料金となる場合が多いようです。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/phone/needs/kihon-1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NTT東日本の表は見たのですが数字が並んでいるものを
自分で比較しているとわけがわからなくなりがちで
こういった文章で説明して頂けると非常に助かります。

IP電話というのは利用している人同士のみがトクなのかと
思い込んでいたのですが、遠距離などだとこちらからかける場合も
利用するとよいということがわかりました。
質問してよかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/12 00:09

NTTの固定電話からかける場合、極く一般的に見て


・同一市内は通話時間によっては割高になることもあります。(といっても元々が安い料金区分ですが)
・県内が同価格程度。
・県外遠距離ほど大幅に安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
数字に弱いのでこういう表現だとすごくわかりやすいです。
県外だとむしろ安くなるのですね。
IP同士でないとおトクじゃないのかと思い込んでいました。
大変参考になりました。

お礼日時:2006/04/11 00:03

相手先事業者やこちらの事業者によって通話料金が変わります。


下のURLはNTT西日本の例です。
http://www.ntt-west.co.jp/basic/charge/fee/ip.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。こういった一覧があるのですね。
うちはNTT東日本なので調べてみると同じ表がありました。
参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/11 00:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!