dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTTコミュニケーションズから電話がありました。
料金設定が安くなるので、申し込みしなおしてほしい、という旨の内容です。

「このところNTTの通話料は割高だ、ということで、どんどん顧客が離れてしまっているため、他会社と同レベル相当の料金設定に変更します。(このままNTTをお使い続けていただくことが、割引の条件です、とのことですが。)
こちらで勝手に設定を変えることはできませんので、お送りする資料にご記入いただければ、佐川急便の職員がご自宅まで伺います・・・・云々」

これは怪しいものではないですか?
(そもそも面倒なので、NTTからどこか他に乗り換える予定はありません)

どなたか同じような勧誘(?)電話を受けた方、みえませんか?
ちなみに、リスクは?と尋ねたら、他の会社に乗り換えることがしにくくなることですね、とのことでした。

A 回答 (5件)

ネットも電話代や電話回線もそうですが、電話や訪問勧誘は歩合目当てにやってるので、仮に口からでまかせをいわれて信じても、証拠がなければ誰も責任を取ってくれません。


郵便が来ても重要なことを見落とす可能性があります。申込書を郵便で送ると、誰が勧誘した書類かわかる仕掛けがあると思って間違いありません。請求書同封は安心ですが、ポスティング(投げ込み)は危険です。

ネット環境があるなら勧誘は情報提供くらいに思って、確実に信用できる公式サイトを熟読。ページ内検索も駆使して見落としを防ぐ。確認できたら紙か磁気メディアに証拠保全。comドメインは、最終的に責任を取ってくれるjpドメイン、できればco.jpドメインを持つ会社にたどり着くかどうか確認する(多少例外あり。そういえばnifty.comが信用できるかといって心配してた人がいました。asahi.comは大丈夫です。)。社名や住所を記録。最近のことだからネットで手続できるか直営センターにつながるフリーダイアルがあるはず。ネットなら画面ごとに記録を残す。必要に応じてSSLを確認。アドレスの変化にも注意。疑問があればすぐ電話。電話で手続きするなら納得するまで確認した上でメモを残すか録音しながら、最後には相手の名前を聞く。

今の時代にネットで提供しない本当にに得になる特典があるとは思えないので(ネット限定特典のほうが多いとも思ってます。)、私はこういうふうにしようと考えてます。でも実際は面倒なので、かなり省略してます。ただ、光回線はまずネットを熟読して、プロバイダとNTTに直接何度も、こちらから電話して条件を聞いて申し込みました。ネットで申し込む場合と電話で申し込む場合の条件の違いも聞きました。それでもネットではわからない双方の言い分の違いがいくつかありました。その結果数ヶ月後には2万円のキャッシュバックがある予定です。
少額でもお金が絡む契約はここで質問するより、自分でできるだけ信用できる情報源を探して判断すべきです。

実はずっとADSLでいくつもりだったんで光の勧誘は話も聞かなかったけど、ある日突然光にすることを決めて、話だけじっくり聞いてやろうと思って電話と訪問勧誘を何日か待ちましたが、来ませんでした。申し込んだあとも、「今度開通します」と言ってやろうと待ち構えてたけど来ませんでした。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
今回は、うそをつかれたり、脅されたりしたので、たとえよい商品でも、全く申し込む気がしなくなってしまいました。
それに、商品の内容ですが、うちは市外や県外にかけることはまずないので、ほとんど得することもなく、面倒な労力だけがかかる、ってだけのようです。

いろんなご意見が聞けてよかったです。

お礼日時:2010/08/14 00:16

> NTTが民営化された時



このときはあくまでもNTTという民間会社が一つできただけです。


電話事業を行う会社が3つに分離されたのは、1999/07の再編の時です。




一般の方にはどうでも良いのかもしれませんが、結構大きなニュースでしたし、その後もマイライン実施の時にもそうとう宣伝があったのですから、普段から電話を使っているのなら覚えておいた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

結局申し込みませんでした。
資料はNTTでも関連会社でもなく、勧誘専門の業者から送られてきました。
これまでにもそういった形での勧誘は断ってきたのですが、今回はNTTそのものっぽくしゃべってきたから気持ちが揺らぎ、申し込んでもいいかな、と思ったのですが・・・・
(でもホント、「ぐっさんのCMでおなじみの・・・」と何回も連呼していかにもNTTってかんじだったんです。かたり商法だ!って思いました。)

改めて電話がかかってきたので、「NTTじゃなくて東名って会社だなんて聞いてなかったです」といったら急に声色が変わり、「ちゃんと言いましたよ。」と怒り気味に返答されてしまい、ちょっと怖かったです。
その場は何とか電話を切り、次の日、心を落ち着けて断りの電話を入れました。
別の人だったので、「お断りしますと、お伝えください」と「二度と電話してこないでください、とお伝えください」とも言ったのですが、普通なら「何か失礼でもありましたでしょうか」と聞くと思うのですが、なーんにも言われませんでした。

めっちゃ悪徳でした。

お礼日時:2010/08/14 00:07

最近なんでもそうですが大体見た目の料金は安くなってますが


契約期間の縛り(何年間以内の契約解除には違約金)等が有ります。

デメリットも考慮して得だと思われれば契約しても良いかと思われます。

分からないまま契約するのだけは避けましょう。

個人的には電話営業に関しては飛び込みの営業より信用してません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とりあえず、資料が届くまで待ってよく読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 20:52

>これは怪しいものではないですか?



普通、電話会社が直接勧誘することはありえません。
電話で勧誘するのは、代理店だけです。

そのため、NTTコミュニケーションズお客様センターへ電話して苦情を言っても、

「大変申し訳ありませんが、当社は代理店さんではないので、わかりません。
お客様と代理店さんとの間で話し合って下さい」

と言われておしまいです。

>(そもそも面倒なので、NTTからどこか他に乗り換える予定はありません)

NTTが民営化された時、

・NTT東日本→北海道・東北・甲信越・関東・中部地域の市内通話と県内市外通話を受け持つ。

・NTT西日本→近畿・中国・四国・九州・沖縄地域の市内通話と県内市外通話を受け持つ。

・NTTコミュニケーションズ→日本全国の県外通話と国際通話を受け持つ。

・・・という3社に分割されました。

ですから、「NTTコミュニケーションズ=怪しい会社」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NTTコムを怪しいと思っているわけではないのですが、かかってきた電話がどういったものなのか、検証できなくてご相談しました。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/04 20:51

怪しい電話ですね。



多分NTT-Com直接では無く代理店だと思いますよ。

ちなみに固定電話の契約はNTT東日本かNTT西日本です。
NTT-Comは別会社。

リスクはマイライン変更手数料¥840が必要。
戻す時にもまた必要になります。

>そもそも面倒なので
そう言わずにちゃんと調べて電話会社を換えた方がいいですよ。
まぁ月の通話料金が数百円レベルだったら大差ないかもしれませんが
市外通話が多ければ数百円が数十円になったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰せの通り、通話料は数百円レベルです。合併で市内のエリアが大きくなりましたので、市外通話もほとんどないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!